
地震→校庭(海抜5m)で点呼→教師「裏山は足場が悪い」→中州(海抜5m)へ→津波→裏山で34/108生存
「高台へ避難中に津波」
=被害状況で保護者説明会-児童74人死亡・不明の大川小
東日本大震災の大津波で全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県
石巻市立大川小学校の校長らが9日夜、同市内の別の小学校で、被災当時の状況に
関する保護者説明会を開催した。市教委によると、児童の多くは教職員らとともに学校から
高台へ避難中に津波に巻き込まれたという。
保護者からは「助かる方法は他になかったのか」
などと学校側の対応を批判する発言が
相次いだといい、当初の予定時間を上回る1時間半に及んだ。
説明会は、保護者から「当時の状況を知りたい」との要望が相次いだことを受け開かれた。
報道陣には非公開で行われ、保護者ら97人が出席した。
市教委によると、冒頭に黙とうした後、今野慶正教育長代行が「安全であるはずの学校で
多くの尊い命が失われたことに、心よりお悔やみ申し上げる」とあいさつ。その後、大川小の
柏葉照幸校長や、現場にいた教職員で唯一生還した40代の男性教諭が当時の状況を説明した。
3月11日の大地震発生直後、同校教諭は児童に校庭への避難を指示し、誘導点呼を行った。
その後、迎えに来た保護者に児童を引き渡している途中、津波の危険があると判断。
地域住民と
教頭らが相談の上、高台となっている新北上大橋傍らの三角地帯に避難することを決めた。
津波は三角地帯への移動中に児童や教職員を襲った。学校のすぐ裏に山があるが、地震による
倒木の危険があったため、避難場所に適さないと判断されたという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011040900342
「列の後方にいた教諭と数人の児童は
向きを変えて裏山を駆け上がるなどし、一部は助かった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000462-yom-soci
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?latitude=38.54698333&longitude=141.4228667
右の「文」が大川小学校。校庭の裏に標高200mの山。橋を渡った先が標高5mの「高台がある三角地帯」
●▲■スレ立て依頼所■▲● >>443
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302241417/

2 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:21:58.87 ID:7GwwBnn80
>保護者からは「助かる方法は他になかったのか」などと学校側の対応を批判する発言
こども亡くして悔しいと思うけど言い過ぎじゃないかな。。
14 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:25:42.98 ID:GSbPuSwo0
>>2
怒りのやり場がないだろうからな…
▼ 103 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:39:31.82 ID:pv3L20/G0
>>14
しかし学校側の人間も家族を失ったやつも多いだろ・・
▼ 241 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:51:33.61 ID:oJK0HNJc0
>>2
いいや。言われて当然。
この津波と地震のある地域に赴任し、無知な子供を預かる身なのだから
エマージェンシーを想定し、仕事をしなければならない。保護責任があるから。
「倒木の危険」言い訳中の言い訳だな・・ 人間としてクズだわ。
はっきりと津波が来ると想像できず、裏山へなんて
考えもしなかった、と言え まずは謝れ
▼ 621 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 13:17:38.01 ID:R2duCMnM0
>>241
確かにそうだが、引率?した奴も死んでるだろうし、
学校としてはどうしようもないだろ
48 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:31:21.65 ID:bJTKNxCW0
何で空を飛んで逃げなかったんだと罵るレベル
馬鹿としか思えない
4 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:22:49.87 ID:SeVyJyBm0
小学校の教師は一年ぐらい自衛隊で訓練を受けさせろ
▼ 17 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:26:09.77 ID:MVIRtgDH0
>>4
自衛官候補とかいうキチがいたけど
天皇ディスったらマジ切れしてたぞ
▼ 381 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/04/10(日) 13:01:47.00 ID:0BDjxrPKO
>>4
冗談抜きでいい案かもな。父兄や生徒等各方面にも受けは良いし
少なくとも現状よりは信頼されるだろう
7 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:23:36.36 ID:UcHAvvRw0
この馬鹿教師どもは死刑でいいだろ
▼ 50 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:31:37.47 ID:QV3//1WI0
>>7
多分主導したやつ死んでる
9 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:24:06.87 ID:Wuf9EV1P0
学校の屋上の方がマシだったんじゃ
▼ 18 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:26:12.00 ID:J/+MOrjl0
>>9
この学校屋上なかっただろ
それに屋根の上まで水かぶってたし
▼ 24 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:27:20.70 ID:Wuf9EV1P0
>>18
('・c_・` )ソッカー
▼ 203 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:48:06.74 ID:CTeIMeZ/0
>>24
('・c_・` ) ウンウン
55 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:32:15.16 ID:UcHAvvRw0
http://p.tl/yRZN
どう考えたって裏山だろ
▼ 78 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:36:11.37 ID:7yIMbDjp0
>>55
これは・・・たしかにどう考えてもだな
わりいが、死んだ子はなんとも間抜けな死に様だよ
▼ 110 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:40:27.49 ID:Rr9d+9ix0
>>55
あ~こりゃ完全に判断ミスだな
▼ 369 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 13:01:00.79 ID:0wpPzIkKP
>>55
橋渡ってどこへ逃げるつもりだったんだよバカか
105 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:39:36.94 ID:Aqbk/gSn0
この校長、たしか年休とってて学校にはいなかったんだよな
地域住民と相談したとはいえ、大津波刑法でてる中を川沿いに避難とかありえんわ
教員くらいは正常な判断できるよう訓練しとけよ
127 名前:名無しさん@涙目です。(高知県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:42:16.30 ID:zYrUO1Cu0 [1/2]
校庭に全員集合して点呼っつーのは、たしか津波対応でなく地震対応のマニュアル通りに行動したんだよな
今回の津波の被害を見る限り、津波の危険のある場所では「揺れている間は机の下に隠れる」
「揺れが収まってから移動」というマニュアルに従ってる暇なさそうだな
ま、この学校はこの時津波の危険を認識してなかったんだろうが、津波てんでんことはよく言ったものだわ
130 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:42:31.95 ID:8/J6gTB90
倒木では全体の7割が死ぬようなことはなかったな
もっとも1人でも死んだら同様に責められたんだろうけど
▼ 154 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:44:13.08 ID:yE9Wq3qV0
>>130
結果論だよなー
しかも全員無事でも「ま、学校なら生徒守って当たり前でしょ」だろうし
219 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:49:41.81 ID:z6aGkp1T0
残った生徒が居ないか点呼して確認するのは当たり前
まあ津波に飲み込まれた生徒は運が悪かったとしか良いようがない
皆仲良く死んでたら文句も出なかったんだろうがな
▼ 259 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:52:21.85 ID:FpMw0Yxw0
>>219
みんな一緒じゃないと安心は得られないんだろな、親的に。
それじゃ戦時中の集団自決と一緒じゃんね。
生き残った人だけが戦後ずっと生き延びたことを苦悶する姿を、親たちは子供を失ったショックで忘れてるんだろか。
224 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:50:05.48 ID:lBBSmDII0 [1/2]
児童を一目散に高台に非難させて一人も犠牲者を出さなかった小学校もあるから、余計保護者は悔しいんだろう。
教師の判断次第で自分の子供も助かってたかもしれないからな。
しかし、唯一正しい判断をした教師が生き残って矢面に立たされるのは可哀相だな・・
94 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:38:24.35 ID:kJuINOLVO
何かの、誰かの、せいにしないとやってけないんだろうな。
現実教師一人しか助かってない(校長は当日不在)んだしその教師を吊し上げてどうすんだよ。
仮に親たちがそこにいたとして地震余震で崩れるかもしれない裏山にのぼるやつはいたと思うか?
天災を人のせいにするな。
津波地帯に住んでいた自己責任だ。
169 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:45:42.29 ID:QaX6waSm0
引率した教師も亡くなってるんだからもうどうしょうもないだろ
他人を責めるのはやめて国がーとか世間がー言って慰みにしてもらうしかないな
240 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:51:30.34 ID:jAWsEh/mP
ていうか助かった子供がインタビュー受けてたが
一部の教員が「裏山に逃げるべきだ!」つってもオロオロしてて
ラチがあかないので裏山に一部が独断行動した結果
裏山につれてった子が全員生還
オロオロしてた連中が死亡と
そりゃ親もキレたくなるだろ
親からすりゃ見殺しにされたようなもんだ
74人死亡って一見多いが、宮城の0~18歳までは300人前後しか死亡してねぇ
行方不明を考慮しても500人前後と見られていて
4分の1~7分の1前後ここで死んでるのに納得できる親がいるのかよ
▼ 499 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/04/10(日) 13:08:57.44 ID:ze0bLUWU0
>>240
全体で山に逃げなかったってことは立場が上の偉い先生が同意しなかったんだろうな
独断で山に逃がした先生は神
▼ 272 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:53:35.01 ID:G4Iuqy/j0
>>240
どうせ責任者が女だったんだろう
女は非常時には糞の役にもたたんからな
▼ 295 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 12:55:42.16 ID:AhbmYJK5P
>>240
そんな流れだと生き残った子どもも「無能教師に友達を殺された」って思ってるだろうし
親も子どもからの話聞いてその方向になるだろうなぁ
▼ 396 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 13:02:50.37 ID:jAWsEh/mP
>>295
そもそもその方向性になった要因は
どこの学校も屋上に退避して死亡者なんてほとんど出してないのに
ここだけ馬鹿みたいに死亡者出してるからだよ
小学生、中学生の行方不明や死亡者は宮城県では本当に百数十人しかいないんだ
周りの学校の状況見たら「親が死んだ」というのはあっても「生徒がみんな死んだ」なんてのは皆無で
間違いなく親からしたら「なんでこの学校は!」ってなるわ
新聞にも「亡くなった小学生の半数が~」つってこの学校の名前でてるし
報道では「津波の被害がすごかったことが」なんて書いてあるが
周りの状況を冷静に見てみたら「津波だけが原因じゃなくね!?」ってなるのは必然のようなもの
613 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/10(日) 13:17:06.51 ID:yoLA73h30
Before
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1514532.jpg

After
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1514534.jpg

▼ 638 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/04/10(日) 13:18:51.22 ID:ygdVlsMUP
>>613
これって山に逃げる以外の選択肢なくねえか
▼ 661 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/10(日) 13:20:30.69 ID:yoLA73h30
>>638
山も谷のところは木が倒れてるのは
地すべりなのか津波なのか
233 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:50:52.85 ID:7+cU5XYP0
http://www.ce.gunma-u.ac.jp/bousai/research02_3.html
平成23年3月11日14:46 大きな揺れが両校を襲った。地震発生時、釜石東中学校ではすでに
授業終了時刻であったため、校庭で部活動を行う生徒、校内で課外活動を行う生徒など、
学内の様々な場所に点在していた。一方、鵜住居小学校では放下直前であり、多くの児童は
校舎内に滞在していた。地震発生直後、停電になってしまったため、避難の指示を出すための
手段である校内放送は使えなくなる。そのことに気付いた釜石東中学校の副校長は、
ハンドマイクで生徒に校庭への避難の呼びかけを試みる。
しかし、それは不要であった。多くの生徒は地震の揺れの大きさからただ事ではないことを察知
し、各々で揺れから身を守るための最善の対応を行い、揺れがおさまった後に、自らの判断で
校庭に集合し始めたのである。校庭にて点呼を取り終えると、予め決めておいた避難場所
(ございしょの里)まで走り始めた。
このとき、鵜住居小学校では避難するか否かを検討している最中であったが、中学生が避難し
ていく様子を見て、すぐに避難を決断する。小学校の児童たちは中学生のあとを追って、
ございしょの里まで走った。
▼ 258 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:52:21.16 ID:Wuf9EV1P0
>>233
なんて出来る子達だ
▼ 276 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:53:53.41 ID:uDIoO4mh0
>>233
第三者が見たら「やりすぎだろw」って思うぐらい防災教育やってたんだな
凄すぎるわ
▼ 612 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 13:17:05.40 ID:GzfYwxU/0
>>233
>手段である校内放送は使えなくなる。そのことに気付いた釜石東中学校の副校長は、
>ハンドマイクで生徒に校庭への避難の呼びかけを試みる。
>しかし、それは不要であった。多くの生徒は地震の揺れの大きさからただ事ではないことを察知
>し、各々で揺れから身を守るための最善の対応を行い、揺れがおさまった後に、自らの判断で校庭に集合し始めたのである
凄すぎワロタ
255 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:52:18.45 ID:7+cU5XYP0 [6/9]
http://www.ce.gunma-u.ac.jp/bousai/research02_3.html
ございしょの里まで走りきった小中学生はその場で点呼を取り、避難は無事に完了したかに見えた。
しかし、ございしょの里の職員や生徒数名が、建物の裏山の崖が崩れていることを発見する。
「ここも危険だから、もっと高いところに避難しよう」と生徒は先生に進言する。
釜石東中学校の教師は、すぐにさらに高台にある福祉施設への避難が可能であるかどうかの確認に走る。
避難可能の確認がとれ、小中学生はさらに高台までもう一度走り出す。
このとき、すでに地震発生からかなりの時間が経過していた一刻の猶予もない。
中学生は訓練したとおりに、小学生の手を引き、避難を支援する。
避難の道中、園児を抱えながら、たくさんの園児を乗せた散歩用の台車を押し、必死に避難する
鵜住居保育園の保育士を生徒たちは確認する。
ここでも生徒たちは教えられた通り、『助ける人』としての役割を果たすこととなる。
保育士と一緒に園児を抱え、台車を押し、必死に避難する。襲い来る津波の恐怖に、子どもたちは
福祉施設よりもさらに高台にある国道45号線沿いの石材店まで駆け上がる。
中には敷地内の裏山まで駆け上がる生徒もいたほどだ。避難の列の最後尾の児童は、
福祉施設にたどり着くまえに津波に追いつかれてしまう。
とっさの判断で山を駆け上がり、間一髪のところで無事にみんなのところに合流することができた。
268 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:53:21.74 ID:7+cU5XYP0 [7/9]
石材店にまで避難してきた子どもたちは、彼らの学舎が、そして見慣れた街並みが
轟音とともに津波にのまれ、押し流されていく残酷な光景を目撃することとなる。
しばらくののち、避難している場所が屋外であったため、屋内で滞在可能な場所への
避難を開始する。
先日開通したばかりの釜石山田道路(縦貫道)を通って、旧釜石第一中学校体育館まで
移動し、そこで一晩を過ごした。
翌日、鵜住居小学校の児童は甲子小学校へ、釜石東小学校の生徒は甲子中学校へと
移送してもらい、避難生活を送ることとなった。
こうして、津波襲来時に学校管理下にあった鵜住居小学校、釜石東中学校の児童・
生徒約570人は無事に津波から生き残ったのである。
http://www.ce.gunma-u.ac.jp/bousai/research02_3.html
終わり
300 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:56:13.26 ID:EHKU/TQn0
>>268
なんなん
全員こんなにレベル高いのかここは
それとも世紀末リーダーみたいなヤツでもいるのか?
▼ 332 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:58:49.41 ID:7+cU5XYP0
>>300
ここみてみろ
http://www.ce.gunma-u.ac.jp/bousai/research02_3.html
安否札とか
避難者カードとか作ってるぞwwwww
こいつらすげええええwwwwwwww
▼ 359 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 13:00:22.66 ID:EHKU/TQn0
>>332
軍隊だなまるで
米軍の映画でそんなん見たぞ
▼ 388 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 13:02:09.76 ID:lBBSmDII0
>>300
防災教育という授業を毎週1時間受けてた
訓練の賜物だわなぁ
年に2回の非難訓練しかしてない児童と
毎週やってる児童じゃ非常時の動きが違う
▼ 649 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 13:19:46.84 ID:GzfYwxU/0
>>388
毎週かよ すげえな・・
302 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:56:26.01 ID:ygdVlsMUP
東日本大震災で1200人を超す死者と行方不明者を出した岩手県釜石市では、3千人近い小中学生のほとんどが無事に避難した。
背景には、古くから津波に苦しめられてきた三陸地方の言い伝え「津波てんでんこ」
(自分の責任で早く高台に逃げろの意味)に基づいた防災教育がある。
釜石市北部の大槌湾を望む釜石東中学校(生徒数222人)は、同湾に流れ出る鵜住居(うのすまい)川から
数十メートルしか離れていない。
11日午後の地震発生時は、各教室で下校前のホームルームが行われていた。
立っていられないほどの横揺れが生徒たちを襲った。
1階にいた3年生の栗沢正太君(15)は避難口を確保しようと、とっさに窓を開け、机の下へ。
揺れが一段落すると、担任教師が「逃げろ」と叫び、栗沢君が校庭に出ると、2、3階にいた1、2年生も非常階段を下りてきた。
校庭に出た生徒たちは教師の指示を待たず、高台に向かって走りだした。
途中、同校に隣接した鵜住居小学校(児童数361人)の児童も合流。小学生の手を引く中学生の姿も目立ったという。
▼ 321 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:57:54.26 ID:ygdVlsMUP
>>302続き
子供たちは普段の防災訓練で使っている高台に集まろうとしたが、
だれかが「まだ危ない」と言いだし、さらに高い場所にある老人施設まで移動。学校から1キロも走っていた。
教師たちが点呼を取ったところ、登校していた両校の児童生徒計562人全員の無事が確認できた。
その5分後、両校の校舎は津波にのみ込まれた。
津波は地震発生後、いつ来るか分からない。教師の指示が遅れると、逃げ遅れることになる。
釜石市内の小中学校は指示されなくても「とにかく早く、自分の判断でできるだけ高いところ」に逃げるよう指導してきた。
釜石市は昭和三陸地震(1933年=昭和8年)やチリ地震(60年)などの津波で大きな被害を受けた。
市内の各小中学校は津波を経験した高齢者の講演会などを開いたり、当時の映像を見せたりして津波の恐ろしさを教えてきた。釜石東中の場合、平均して週1時間を防災教育に充て、年3回避難訓練を行っている。
市教委などによると、今回の震災で、釜石市内の小中学生2923人のうち、死者と行方不明者は5人。
ほとんどが学校を休んでいた子供で、学校からの避難がほぼうまくいったことを裏付ける。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/281397.html
▼ 348 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/04/10(日) 12:59:36.97 ID:7yIMbDjp0
>>321
あったな。
この差はなんだろな
▼ 377 名前:名無しさん@涙目です。(高知県)[] 投稿日:2011/04/10(日) 13:01:22.00 ID:zYrUO1Cu0
>>321
>釜石東中の場合、平均して週1時間を防災教育に充て、
すげえ
高知市も週一で同和教育なんかやる暇あったら防災教育に充てろよ…
▼ 435 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/04/10(日) 13:05:23.80 ID:Cv/Clkph0
>>302>>321
エリート被災民は一味違うな
中学生が防災カウンセラーできるレベル
/ ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \ ほんとに備えあればうれしいな!だな
/ (●) (●) \
| (__人__) | 少々の怪我と命と・・・そこの判断の差か
\ ` ⌒´ /
▼/ ̄  ̄ ̄)____ こんなとんでもねえ津波がくるって想像できんかったんだろな
〃(⊥) ´/ / ̄/ / 〃 ⌒i
__i /⌒\./ / し' __|;;;;;;;;;;i
地震→校庭(海抜5m)で点呼→教師「裏山は足場が悪い」→中州(海抜5m)へ→津波→裏山で34/108生存
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302405560/
- 関連記事
-
- 空に向けて撃った”新年の祝砲”が落ちてきて、室内にいた8歳の少女に当たり死亡
- 「精液入りラーメンを女性客に提供した」と告白したニュー速民逮捕か
- 香川県の市民プールの水221トンが無くなる
- ドナルド・キーン氏、日本国籍取得 「鬼怒鳴門」氏となったもよう
- ドアチェーンを電動ノコギリで切断 まるでドラマ 滞納者青ざめ全額納付 「そこまでやる」国税徴収官
- ナンパ無視され逆恨み 女性2人2回はねる 殺人未遂容疑で男逮捕
- 資格を取るんだ…( 'A`)φ 52歳で司法試験に挑戦し、53歳で弁護士に
- ここに有名私立中学の入試問題(国語)があるんだが おまえら解けるよね
- GPSが付いた「iPad(3G版)」 も値下げへ!! 一括36,000円で買えば、パケット使い放題で月2,910円に!
- ある日を境に持ち物を次々と捨てはじめ、所持品がスーツケース1.2個分になった男
- 住職(45)「バブル時代の若者は『車を買ってデートしたい』とエネルギーあったのに今時の若者ときたら」
- 超速報 釈由美子 トイレットペーパーの残りが1ロールでケツが拭けない状況に
- どこまで下がるか東電株 一時171円に
- 産経デジタルww 今度はブボボを発した米倉涼子さんの尻。しかもアップで
- ガラケーユーザー 「流行に流されたくない!」「通話とメールだけで十分!」
