ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 米在住の日本人が「折り鶴」を布教中。「100万羽目指そうね!」米国人「よく分からないけどクール!」
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

米在住の日本人が「折り鶴」を布教中。「100万羽目指そうね!」米国人「よく分からないけどクール!」

1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 00:59:52.69 ID:uKvCzRTo0 [1/3]● ?2BP(139)

地震から1カ月がたった今も、
アメリカでは各地で日本支援の催し物が行われている。
私の住む人口1万6000人あまりの東海岸の町、
ニュージャージー州プリンストンでも同じだ。
町を挙げての支援活動に感心していた私であったが、
ひとつ理解しがたい現象があった。
それは、地元の小学校、中学校、大学などで
次々と鶴を折ろうという企画が立ち上がっていたことである。



3月17日、地震から1週間がたった。
「なんじゃ、これ…」
メールのタイトルを見て驚いた。
そこには
「1 MILLION CRANES CAMPAIGN~ American Universities showing support for Japan
(100万羽の鶴キャンペーン、アメリカの大学生の気持ちを日本へ届けよう)」
という文字が並んでいた。


送り主は名門プリンストン大学生の柴田明日美さん、18歳。
日本に生まれ、4歳のときにアメリカに越した。

アジア人がほとんどいないアイオワ州に住み、中学のときに東海岸のプリンストンに引っ越した。
日本語は話せるが、読むことも書くこともできない。


彼女は今、折り鶴を全米で作り、
それをニューヨーク現代美術館(MOMA)などに展示できないかと動いている。
目標は100万羽。いつか日本に送るのが夢だ。
メールは、鶴を折ってくれる人を募集する内容だった。
現在、イエール大学やニューヨーク大学、バブソン大学など
50以上の大学やそのほかの団体が、一緒に鶴を折ることになっている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110408/219373/



募金ができない子どもたちはまだしも、私は鶴を折る理由が分からなかった。
被災地に必要なのは鶴ではなくて、義援金や食料、衣服などではないか。
実際に、私が友人にプリンストン大学の折り鶴プロジェクトを話すと、多くの人が
「必要なのは鶴じゃないのにね」と反応した。




折り鶴を日本に送ろうとした友人が、
アメリカにある日本の政府機関や国際交流の団体に問い合わせると、
「折り鶴を受け取るのは難しい。日本に送ることができる保証はできないし、かといって頂いた
鶴を捨てることもできない」といった消極的な反応が多かったという。
折り鶴を送ること以外に、やらなければならない仕事が山積しているのだろう。
かさばる折り鶴を運ぶのは、物流網が完全に復旧していない状況では容易ではない。


私はプリンストン大学の学生たちに、
「折り鶴はかさばるし、被災者に必要なのはお金や食べ物じゃないのかな」
さりげなく助言し続けた。
それでも、彼らはひるまなかった。
鶴を折るという行為に確固たる意思と自信が満ちているように見えた。



プリンストン大学で100万羽の折り鶴を集めようと動き出した
柴田明日美さんはこう打ち明けてくれた。
「募金だけでは、何か寂しい気がしたんです」
地震が起きたとき、アメリカは深夜の午前1時46分。
柴田さんは大学の宿題に追われていたが、友人の知らせでテレビをつけた。
そして、息を呑んだ。
「私の大好きな国が…。まさか、冗談でしょ」


柴田さんはアメリカで育ち、日本にいけば、
「自分はアメリカ人だな」と思わざるを得ないこともあるという。
それでも彼女は思った。
「やっぱり日本が好きだから、何かしないと落ち着けなかったんです」



アメリカは募金活動が盛んな国だ。学校の食堂やパブリックスペースでは、いつも募金活動が行われている。
柴田さんも最初は募金活動が頭に浮かんだ。
しかし、彼女の心はどこか満足できなかった。
「募金活動もしよう。でも、それだけではなく、自分も汗をかきたい」

彼女が思い出したのが千羽鶴だった。
1年前、大学の日本語教師だった母親が体を崩した時、中国人の学生が
2日間で100羽の鶴を折って持ってきてくれたことがある。
「母のために時間をかけて祈ってくれた。同じことを被災者の方にしたいんです」


プリンストン大学の折り鶴ブースに座っていると、多くの大学生が興味を持っていることが分かる。
「学者の卵」風の真面目そうな男子から、金髪をゆらしながら歩く美女、スケートボードが似合うさわやかな
青年まで、様々な学生がブースに吸い寄せられてくる。
足繁く通う「常連」もいれば、30枚くらい折り紙を持っていって、翌日に完成した折り鶴を持ってくる学生もいる。

「鶴を折れるって聞いたんだけど、ここでいいの?」
「折り紙、クールだな」
「折り紙に集中していると気持ちが落ち着くの。禅をやっているような気分だわ」


楽しみながら鶴を折っていることに批判もあるだろうが、
折り鶴が学生たちの日本支援への壁を低くしていることは確かである。



3 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:00:13.43 ID:W2QWtgSR0 [1/4]
国賊やないか




7 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:00:51.20 ID:W2QWtgSR0 [2/4]
折るな


8 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:01:02.06 ID:OhJMYy8v0
もうほんとすいませんでした
許してください




12 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:02:03.92 ID:xJZVd4Du0
よくわからないけどクール!ワロタwwwwwww
アホだ



13 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:02:12.02 ID:A7a7e0xC0
因果応報



14 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:02:22.41 ID:u0+HxkQb0
新聞紙、おがくず、折鶴

最高にクール





20 名前:名無しさん@涙目です。(沖縄県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:02:50.21 ID:M0p/HynN0
こっちの鶴を頼む
http://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/7/b/7b21ba1b.jpg
7b21ba1b.jpg






23 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:03:11.96 ID:UyTpSAMu0 [1/3]
自己満足でしかないよなあ

24 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:03:15.57 ID:/sXCqS/jP
手の込んだ燃料





28 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:03:45.89 ID:Av0lH93b0
ただの紙じゃゴミになるんだから日本では紙=神で
お札でには神が宿ってて願い事をかなえながら折る習慣があるとかハッタリかませよ
まったく使えない在米日本人だなぁ







30 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:04:10.81 ID:eOtCOrwr0
結局、日本人が足をひっぱるのか・・・






35 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:05:31.48 ID:xIBl2SGEQ [1/2]
彼らはひるまなかったwwwwwwww





37 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:05:42.55 ID:urqQ9Yej0
日本語は話せるけど読んだり書いたりできないって時点で中身は日本人じゃないだろ









44 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:06:41.39 ID:Kxeu+FMC0 [2/4]
実際に鶴を折っているほかの団体では、折り鶴をお金に変える動きもある。
西海岸カリフォルニア州のスタンフォード大学では、折り紙を1枚1ドルで売り、
利益を寄付する予定だ。既に1500ドルが集まった。

さらに考えられた仕組みがある。教育関係のNPO、DoSomething.orgが企画している
「Paper Cranes for Japan(日本へ折り鶴を)」キャンペーンである。
Bezos Family Foundationが協賛して、1羽について2ドルが寄付される。
同NPOは全米の小中高校を中心に2000のボランティアクラブを組織しており、
鶴を折るよう呼びかけている。目標は10万羽で、義援金20万ドルだ。
同NPOのウェブサイトを編集しているベッツィー・ファスト氏は、
「お金が出せない子どもも行動に移せる」と効果を話す。



あっちはボランティア=実際に役に立てることへっつーのが結びついてんなぁ






47 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:07:00.65 ID:Yk8kRwgn0
送られて初めて分かる自己満足




57 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:07:52.58 ID:cGSfsAyu0 [1/2]
折り紙の他にも舞踊、茶道、習字も米のカルチャースクールで見かけたけど
元々日本人同士の習い事に外人が混じってるだけなんだよな
習字の名前にアレキサンダー陽子とか書いてあると笑ってしまう






85 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:12:38.58 ID:jaDw2zWs0
だからその折鶴折る金を送れよ
ただでさえ被災地に送る支援物資の輸送手段が足りないのにクソ重い紙のゴミおくってんじゃねーよ
祈りじゃ誰も救えない。心を救うとかいってるけど、心救う前に肉体救えよ死ぬだろバカか








61 名前:名無しさん@涙目です。(USA)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:08:09.35 ID:e9FtXZKU0
>>1
アメリカの大学に居るけど、俺の学校も東日本大震災への募金活動で千羽鶴やったよ。
形式としては、アメリカ人に鶴の折り方を教えて、皆で一緒にわいわいと折る。
入り口で寄付金を募って、寄付金と千羽鶴を両方日本に送るというやり方。
アメリカ人も鶴の折り方が分かって喜んでたし、お金も1000ドル以上Direct Relief International
に送れたし、悪くは無いんじゃないかなと思う。お金は役立ててもらえるだろうし。
まあ千羽鶴は被災地じゃ糞の役にも立たないだろうなと言うのは禿同w




▼ 75 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:10:08.17 ID:Kxeu+FMC0
>>61
人寄せになってるってことで許す



▼ 76 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:10:51.52 ID:4C2d3afs0
>>61
必要最低限な部分は抑えてるのが素直にすごいな
ちゃんと募金とセットで渡すことに意義あるよね、やっぱり









106 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:18:55.47 ID:FZ8lBR1p0
俺が米国の大学に通ってた頃折り紙について、これはKUNOICHIと呼ばれた女NINJAが
紙からSHURIKENを作るために編み出した忍術であり、忍者の末裔なら誰でも折れる、と
説明してやった
そして手裏剣の折り紙を見せてやったらもうスタンディングオベーションだったぜ
童貞もその夜捨てた

今でも伝統的なデパートに行くと、
KUNOICHIの術で買った物を紙でパパッと包んでくれるって
言ってやったんだが、クラスの奴が本当に日本に行った時に
高島屋だかで包装してもらう動画を
撮ってきやがって、そこいらじゅうに拡散させてたわ




▼ 116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:23:39.85 ID:Dk3OVx/90
>>106
ようつべに大量に動画あるけどな。日本の包装についての動画が。
コメント見る限り、
サービスが無料ってのがまず信じられず、手早いことに驚き、
丁寧できれいな事にのけぞるらしいが。













73 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:10:01.61 ID:3B9MA+n3O
ばかやろうがw
折り鶴なんて小学生が入院した友達に贈るくらいでいいんだよ








175 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 02:14:16.61 ID:Erb6zLjT0
小学校の入院でクラスの人がおるから
嬉しいしうらやましいんだろ
あのかわいい子のツルうらやまになるんだろ
亀でもおくれよ いろいろと捗るぞ





178 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 02:22:08.07 ID:+UECIrIn0
贈るのはどうかと思うけど贈られるのは別にいいだろ
各国の日本大使館前に折り鶴が供えてあるのを見るだけで気持ちが伝わる
でも>>1は迷惑だw










77 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:10:52.47 ID:o92Obz4K0
貰う側が日本人だから全然ブーメランではないな
わけわからんトーテムポールとか送られてきたらブーメランだから







93 名前:名無しさん@涙目です。(関西)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:15:00.14 ID:Pp0hTk31O
さすが女








23 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:03:11.96 ID:UyTpSAMu0 [1/3]
自己満足でしかないよなあ








168 名前:名無しさん@涙目です。(関東)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 02:03:07.60 ID:QVf+iTO3O
今まで散々外国に鶴送った仕返しかw
まぁ今まで送ってた奴が、鶴なんかいらねぇって理解出来るならいいんじゃない









94 名前:名無しさん@涙目です。(石川県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:15:04.47 ID:daCEFTSt0
何万羽の鶴が届いた
いらねー!何も使えない!ファック!!
びりびりやぶく、しかし中から何かが
そこには不慣れな日本語が書かれていた

がんばれ日本!負けるな!大好き!など

全て手書きで書かれていた








158 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:55:12.82 ID:sCO7JVhy0
まぁそれで暖かい気持ちになれる被災者が一人でもいれば良いんじゃねーの
でも遠回しに届けること拒否されたよね?どうやって見せるの?
本当に役に立ちたいなら裸になって被災地でオマンコクパクパしてくれば?物凄く喜ばれると思うよ被災者に
それが成人女性に出来る最大のボランティアで有り、今被災者に必要なものだろ








150 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/04/11(月) 01:47:40.57 ID:xIBl2SGEQ
どいつもこいつも結局行き着く先は一体感(笑)なのね



▼ 152 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:51:58.20 ID:Dk3OVx/90
>>150
そらまあ、キリスト教圏の寄付って善行を積んで、
それを声高に宣伝して、自分の社会での評価を高めて,
天国に行く資格を手に入れようって行為だし。
根本的な部分が日本とは違う。

だから、向こうの寄付行為には宗教や信仰心がほぼ常に絡む。
だから、教会にあつまったり、蝋燭立てて祈ったり、寄せ書き書いたりもする。
それの延長で、寄せ書きメッセージカードのかわりに折り鶴折ってるだけだよ。






▼ 167 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 02:02:41.30 ID:UqiDfc52P
>>152
ん?
仏教でもそういうのあるだろw
お布施をたくさんすることで徳を積んで、極楽浄土に死後行けるように善行を重ねるとか










153 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:52:00.90 ID:UqiDfc52P
折り鶴って、祈りの行為だからね
もらう側よりも、折ってる側にとって意味ある行為なんだよ

だから、遠くから祈ってますよ、頑張って下さい!、
って励ましの意味でもらう側は受け取ればいい

お金も大切だけど、祈りの言葉と行為が被災者に届くのも大切

宗教の根付かない日本人にとって、特にね




▼ 156 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:54:07.90 ID:Dk3OVx/90
>>153
祈りたければ心の中で祈ればいい。
もしくは周囲の万物すべてに祈ればいいというのが日本の宗教観だが。

八百万も神様がいる国に、宗教がないとか信仰心がないとか馬鹿な物の見方だ。

わざわざ教会で祈らなければならん連中とは方向性が違う。










173 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/04/11(月) 02:10:58.76 ID:sG90K2Cn0
そもそも、気持ちに替えるものがない時に
鶴を折る行為で以て表現するのであって、
支援という形で気持ちを伝えられるのに
それをしないで鶴だけ折るのは間違いだと断言するわ。

お金や物資に気持ちを込められないとでもいうのか?







            / ̄ ̄ ̄\
          /─    ─  \    まあ物資や募金と鶴、両方贈ろうぜって運動すりゃすむことだわな
         / (●)  (●)   \    
        |   (__人__)      |      
        \   ` ⌒´     /
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;i

米在住の日本人が「折り鶴」を布教中。「100万羽目指そうね!」米国人「よく分からないけどクール!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302451192/

スポンサーサイト




コメントあざっす!!

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
11 | 2023/12 [GO]| 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター