
「地震来たら源平坂に逃げろ」 先人の教え、園児救う

「地震来たら源平坂に逃げろ」 先人の教え、園児救う
Name 名無し 11/04/30(土)21:52:45 IP:220.147.*(infoweb.ne.jp) No.1424907 del 09日09:42頃消えます
産経新聞 4月29日(金)7時56分配信
■月1回 避難訓練の準備中
岩手県野田村の野田村保育所の建物は津波で無くなったが、約90人の園児と14人の職員は全員無事。
保育所は月1回のペースで避難訓練を行っており、地震発生時はちょうど訓練の準備中だった。
なぜそこまで備えていたのだろうか。(梶原紀尚)
保育所では当日、午後3時から毎月恒例の避難訓練を予定していた。訓練は火災、地震、津波の3つの想定で行われており、津波訓練の場合、15分以内に約500メートル離れた「高台の家」に避難する。
保育士の廣内(ひろない)裕子さん(53)はこの日、園児たちの昼寝をいつもより早く切り上げ、着替えをさせていた。そのとき地震が起きた。
廣内さんは「大地震が来たら『源平坂』に逃げろ」という地元の言い伝えを思い出していた。源平坂は避難場所からさらに奥にある高台へと向かう坂だ。
… 1 無題 Name 名無し 11/04/30(土)21:55:53 IP:220.147.*(infoweb.ne.jp) No.1424911 del
続き
0歳児はひもで背中にくくり、1歳児10人は「避難車」と呼ぶ大型の乳母車に乗せた。上履きのままの園児たちが続いた。
500メートルほど進み、避難場所である高台の家にたどり着いたが、黒々とした波の塊が防潮林を超え、海岸沿いの国道を走る車をのみこもうとしていた。
一行はさらに約500メートル離れた源平坂を目指した。避難車のタイヤが畑にめり込み気持ちが焦ったが、必死で源平坂を登りきった。そのとき坂の登り口で津波が止まったのが見えた。
人口約4700人の野田村では震災で28人が死亡した。「源平坂」の言い伝えに助けられたという廣内さんはこう語った。「津波の怖さはだんだん薄れる。先祖や親から教えられたように、子供たちや若い職員にも伝え続けていかなくてはならない」
>>多くの生徒を死なせた大川小学校の教師達とは対照的だ
無題 Name 名無し 11/04/30(土)22:01:41 IP:219.104.*(infoweb.ne.jp) No.1424915 del
>>多くの生徒を死なせた大川小学校の教師達とは対照的だ
そんな感想は良いからソースのURLぐらい貼れよ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110413/iwt11041315120001-n1.htm
無題 Name 名無し 11/04/30(土)22:03:56 IP:110.1.*(yournet.ne.jp) No.1424917 del
>「津波の怖さはだんだん薄れる。先祖や親から教えられたように、
子供たちや若い職員にも伝え続けていかなくてはならない」
こういう命に関わる大事な事を、ある訳ないだの
くだらないだの言って馬鹿にして来たのが
バカサヨクや戦後世代の馬鹿日本人。
民主党の連中がやって来た事そのままだ。
マスゴミや詐欺師の言う事はもう聞くな。
自分の命、家族の命、地域住民の命を救うためには
何をしなければならないかを第一に考えよう。
無題 Name 名無し 11/04/30(土)22:10:17 IP:122.31.*(ocn.ne.jp) No.1424921 del
>>多くの生徒を死なせた大川小
小学生は『児童』な
あそこは避難マニュアルがクソだったからなぁ
先生ばかりは責められない
無題 Name 名無し 11/04/30(土)23:31:19 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.1424976 del
>こういう命に関わる大事な事を、
いや、もう一度よく考えろ
その大事なことを無視して楽をしたおかげでたくさんの便益を受けたはずだ
数十年にわたり満足してきた
その便益と今回の被害を比べてどっちが大きいか、もう一度じっくり考えてみたらどうだ?
無題 Name 名無し 11/05/01(日)00:15:23 IP:110.1.*(yournet.ne.jp) No.1424999 del
>その便益と今回の被害を比べてどっちが大きいか、もう一度じっくり考えてみたらどうだ?
その便益と今回の被害を比べてどっちが大きいか、
もう一度じっくり考えてみたらどうだ?
え、どうなんだよ。
無題 Name 名無し 11/04/30(土)23:40:40 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp) No.1424986 del
「○○へ逃げろ」という話は、他でもあったんだよ
で、そこまで逃げたのに、津波に呑まれた、というケースも多々あった
無題 Name 名無し 11/05/01(日)00:18:32 IP:110.1.*(yournet.ne.jp) No.1425001 del
>で、そこまで逃げたのに、津波に呑まれた、というケースも多々あった
ソース出せよ。
無題 Name 名無し 11/05/01(日)00:30:31 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1425006 del
避難先二つ三差路か岬の神社か/訓練報われず被害に差/気仙沼
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110422_06.htm
無題 Name 名無し 11/05/01(日)00:38:15 IP:110.1.*(yournet.ne.jp) No.1425012 del
こいつアホだね、○○まで逃げろというのは一つの目安に過ぎない。
ああいう言い伝えは常に危険に備えろという戒めを伝える事が第一の目的。
災害の規模はその時で違うという事ぐらいその意味を理解していれば備える事は出来る。
助からなかったとしてもそれだけでこういう戒めが無意味と決めつけるのは愚かな行為でしかない。
それが目的なんだろうがな。
無題 Name 名無し 11/05/01(日)00:44:39 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1425015 del
そういう規模じゃ無いよ。 だから大災害なんだろうけど
■住民たちの動きは素早かった。教職員と協力して避難車両を誘導し、
校庭の一角に仮設トイレを組み立てようとする人もいた。
亀岡公民館では、女性たちが中心になって炊き出しの準備を始めていた。
「すごい揺れだったなあ」「家の片付け、どうする?」。
校庭ではそんな会話が交わされていた
指定避難所で何が 東松島・野蒜小 証言で振り返る大津波
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110418t13026.htm
無題 Name 名無し 11/05/01(日)12:28:21 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp) No.1425246 del
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000002-khk-l03
こういうのもあるからなー
伝承とか年寄りの知恵のたぐいは
災害関連以外も含めると間違いのがはるかに多いんで
正しい情報を見つけるという行為は
わらの中の針を見つけるような感じになるんじゃないの?
無題 Name 名無し 11/05/01(日)22:08:49 IP:220.147.*(infoweb.ne.jp) No.1425548 del
保育所でも危機管理能力がかなり高く、先人の言い伝えを
大切にし、それを生かしたのに、大川小学校の優秀な教師
たちはなぜそれが出来なかったのか?
遺族達は絶対に訴えるべきだ!
無題 Name 名無し 11/05/01(日)23:34:30 IP:111.171.*(infoweb.ne.jp) No.1425589 del
>なぜそれが出来なかったのか?
あまりに昔の出来事すぎたからだろ
今回に匹敵する大津波が起きたのは千年前で
その頃の東北地方は坂上田村麻呂に征服されてばかりの蛮地だ
当時の記録すら殆ど残ってないわけで、そんな土地で千年前の教訓なんか残らんわな
無題 Name 名無し 11/05/01(日)23:42:32 IP:61.124.*(infoweb.ne.jp) No.1425595 del
大津浪記念碑
高き住居(すまい)は児孫(こまご)に和楽(わらく)、
想へ(おもえ)惨禍(さんか)の大津浪(おおつなみ)、此処(ここ)より下に 家を建てるな。
明治二十九年にも、昭和八年にも津波は此処まで来て部落は全滅し、
生存者、僅かに 前に二人後ろに四人のみ
幾歳(いくとせ) 経る(へる)とも要心あれ。

- 関連記事
-
- 【速報】フジで自衛隊が神テクニック
- 生徒 「殴れよwお前の生活を壊したるわ」「もしこいつが死んだら言葉の暴力だ」 ← 脅迫罪で通報しろ
- 文化庁「YouTubeやニコニコ閲覧は違法ファイルの利用になるから見ないで!」
- 【著作権】著作権団体「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」
- 【まったく効いてないw】スマホの普及で、2ちゃんねるまとめブログが一般化
- 魔法の言葉で石原真理がν速民とお友達に 「もっとばれろ、その悪事!」
- ニキビの治し方
- 「コーランを冒涜」 11歳の少女が死刑に
- 「ドラゴンボールオンライン」 ひどすぎるだろ・・・いくらなんでも
- 女子高生の汗が染み付いた弓道着を盗む もちろん教師
- 台風6号とはなんだったのか
- コンビニのトイレに盗撮用のカメラを設置した香川県警高松東署の交通課巡査長・谷川亮(36)が逮捕
- 銭湯から『富士山』が消えつつある じゃあ壁に何の絵を描けば客来るの?
- ミスタードーナツ店員(@misumi_01)「半額セールに乞食は来るな、こっちはいい迷惑だ」【不買】
- 東証、オリンパスを上場維持へ 「廃止は投資家の損失になる」
