
中国人 「ヤバイ、日本の小学生の宿題、自由研究とか感想文とか日記とか超おもしろそう。我が国ダメだ」
中国人 「ヤバイ、日本の小学生の宿題、自由研究とか感想文とか日記とか超おもしろそう。我が国ダメだ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307778073/
http://2ch.logpo.jp/?category=news
【中国BBS】中国人から見た日本の小学生の宿題、教育の違い2011
中国の大手検索サイト百度に、「日本の小学生の宿題はおもしろい」というスレッドが立てられた。
日本と中国の小学校教育には違う所が多いようで、中国人ユーザーからいろいろなコメントが寄せられている。
スレ主:Will_Smith 日本の小学生の宿題は比較的簡単だ。低学年なら20分くらいで終わる。そしてやることがおもしろい。
歯磨き表、絵日記、星の観察、昆虫観察、昆虫標本などだ。長期休みには、読書感想文や自由研究なんてものある。
日本の子どもは小学生のころから学ぶ能力を育てられている。
そして礼儀、謙遜さを学び、元気に挨拶(あいさつ)することや食事に感謝すること、仕事から帰ってきた父に「おつかれさま」ということなども教えられている。
我為人民幣服務「日本の小学生のやっていることはわが国の大学生と同じだな。」
MakiのLove「わが国の大都市の小学生は、毎日あれを学びこれを学び・・・英語やらピアノやらダンスやら。
とやかくいうつもりはないけど、これが現状だ。日本も同じかどうか分からないけど。 」
xufeifly「俺は、多くの小学生の父母が子どもの将来を決めて塾に通わせているのを見てきた。
今は痛くもかゆくもないけど、いつか俺に子どもが出来たら、小学生のときにはたくさん遊ばせて勉強はほどほどにさせたい。でもそれも善し悪しだよね。」
q286031237「日本の受験がどうか知らないけど、中国では小学校でも中学、高校でも目標は永遠に一枚のテスト用紙にあるのだ。ほかのことをしたいって?どこに行くところはないね・・・。」
帯我探迩「前に向かって・・・いつか俺にも子どもができたら日本の学校に上げたい。俺に言わせれば、子どもは元気でいれば何よりさ。」
将来どうなるかは本人の問題で、子どもの道は本人に任せたい。俺は自分の子どもには、自分がされたようにとやかく言ったり束縛したりしたくない。
不猥瑣的暗夜男「日本の教育制度がいいというわけではないと思う。ただわれわれの教育がひどすぎるだけ。 」
悪魔?棒棒糖「中国の学生は泣けるね。」
逆天小虫「中国でいまだに変わらないおかしな現象は、大人が自分では悪いことをしておきながら子どもにはいいことを教えることさ。」
http://news.livedoor.com/article/detail/5627070/
2 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 16:41:50.90 ID:LhBKPp390
せやろか?
3 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/06/11(土) 16:41:56.70 ID:KiUO1ldj0
自由研究の恐ろしさはネタがなくなる小学校高学年から
4 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/06/11(土) 16:42:40.13 ID:8Hb/8Afc0 [1/2]
たった400字の作文に一月かけた俺は
うらやましいなんて思えん
5 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 16:42:55.88 ID:eO1DK9kj0
自由研究は親に発注するだろjk
13 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 16:44:23.90 ID:/tAaib4Z0
>>5
東京じゃそれが常識なん?
▼ 61 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 16:57:08.73 ID:xg/OGZGK0
>>13
小学生のとき、街のジオラマ作りという自由研究で
建築士の母に発注したらプロモデルができあがったことはあった
俺はガンプラさえ作れないのに
▼ 105 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/06/11(土) 17:11:45.94 ID:aF9u7OgG0
>>13
別に田舎でも多いだろ
アイヌは知らねーけどwwwwww
25 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[] 投稿日:2011/06/11(土) 16:46:23.30 ID:+6gcp9Sq0
うちの親父が 「サボテンの観察楽だぞ」 とか言い出してそれやって提出したら
よくわからんが表彰された小学5年生の夏。今でもよくわからん
▼ 32 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/06/11(土) 16:48:00.00 ID:sPQdXj9V0
>>25
一月でどんだけ変化したんだよ・・・
28 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/06/11(土) 16:46:50.62 ID:uYigLszZ0
親に毎日強制的に日記つけさせられて
夏休みはそれの他に読書感想文や作文をやらされたお陰で
文章書くのだけは得意になったわ
受験の小論文や、大学でもレポートや論文は捗った。
無理やりやらされてた当時は親を恨んだもんだったがな
▼ 41 名前:名無しさん@涙目です。(九州)[] 投稿日:2011/06/11(土) 16:51:04.06 ID:WaddLBAQO
>>28
やっぱ文章は書かないと上手くならないんだな
俺本読むの好きで四六時中本読んでたんだけど
文章書くのが泣きたくなるくらい下手で、悔しかった
今でもそうだわ
▼ 64 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/06/11(土) 16:57:30.53 ID:uYigLszZ0
>>41
俺も子供生まれたら日記つけさせようかな、
って思うくらいには効果あったよ
小論文テストとか200分の所30分で終わったりしてたし。
レポートや論文でも困ったことが無かった。
今からでも日記付ければいいんじゃね?
Evernoteを日記にすると捗るぞ
14 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 16:44:54.19 ID:zL14AjLn0
日本は作文にしろ、自由研究にしろ、方法を全く教えないで
さあやってきてだから、苦痛でしょうがなかった。
▼ 92 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/06/11(土) 17:07:03.36 ID:vStNpAul0
>>14
言われてみれば研究方法なんて教えてもらえなかったな
親が手伝う前提だったんだろうな
▼ 100 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/06/11(土) 17:10:35.71 ID:DBZ8nC8b0
>>14
確かになあ
自由研究なんてグループごとにゼミ形式でやれば、面白そうだし意味もありそうだが
389 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/06/11(土) 22:07:27.66 ID:LCyRk3Fm0
>>14
それは苦痛だったろうね。
学校によってずいぶん差があるようだから、正反対のことも投下しておく。
息子は自由研究の深め方を、先生から丁寧に教えてもらっていた。
夏休みの2週間前になると、クラスのたいていの子は題を決める。
それも子供によって得意な分野を選ぶことができるのであって、
先生は個々の能力をよく知っていると感心した。
作文・作曲・図画・工作・観察・実験、他にもテーマはあったと思う。
学校の先生方も得意な教科に分かれてそれぞれの子供にあたっていた。
夏休み中も、課題の進捗状況を確認したり、質問に答えてくれたりした。
息子は火山の研究をしたから、大学の工学資源学部の先生を紹介してくれて、
俺も一緒に行って貴重な勉強になったよ。
だから苦痛どころか、親子ともどもとても楽しかった夏休みだった。
166 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/06/11(土) 17:32:21.32 ID:9/CSxc/iO
税金についての感想文みたいな宿題にはまいったなぁ
中学生に税金の感想求めんなよ
実際働いて納税してる親に書かせるべきだろと子供ながらに思ったわ
▼ 182 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 17:39:09.71 ID:elBAZgbz0
>>166
税務署に貼り出してある小学生だか中学生だかの税金についての作文は気色悪かった
183 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 17:39:34.13 ID:kGgFLWEP0
工作とか父親と一緒に6年間ずっと協力して作ってたけど
最終的には自分はほっぽらかして、父親が急に熱中しだすんだよなぁ
おかげで毎回同じクラスの作品とレベルがかけ離れていたw
▼ 208 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 17:51:40.64 ID:mAFtbLnL0
>>183
ちょっと羨ましい。
うちのオヤジは蛍光灯の交換すらできない。
190 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/06/11(土) 17:44:14.63 ID:sf18bxAj0
自由研究は両親が夜でセックスする様子を観察して纏めると
色々と捗るぞ
191 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 17:44:15.17 ID:FNckeWic0
こういう時だけメーカー勤務の親を尊敬した
自由研究とか工作は親にぶん投げれば勝手に作ってくれるし
読書感想文も、山際淳司の短編集を一作ごとにバラして小学校6年間乗り切ったし
264 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 18:25:57.44 ID:n10G4D8O0
自由研究は母親がノリノリでやってくれたぜ
先生絶賛の出来だった
435 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 02:42:35.10 ID:kAb7YjhZ0
小学校のころ、ザリガニを青くする自由研究やってたんだけど
なぜかクラスの中国人の親にえらく褒められたな
411 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/06/11(土) 23:32:47.90 ID:Xgbyvux40 [1/2]
自由研究だけはホントだめだったわ。
大学で理学部進んだけど興味がもてず結局学部卒で文系就職したのも、
小学生時代を考えれば当然だったのかも。
281 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県)[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 18:38:49.14 ID:zjHEMvkc0
夏休みの登校日、神風特攻隊の人有難う的な作文書いたら、
職員室へ呼び出されて
説教されて、その事を帰宅して親に話したら、
親がオレを連れて学校へ怒鳴り込んだ。
親が職員室で赤教師、共産主義者とセンセを罵倒してた。
No title
どれだけ恵まれた環境で勉強してるか認識するのはプラスに働くと思う。
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 高校生クイズの視聴率下がる!路線変更前の水準に 露骨な偏差値至上主義の演出が飽きられたか?
- 【追い打ち】東北でも輪番停電
- “キラキラネーム”でうつになる罪のない子供たち
- のりピー、逮捕1カ月前に「鳩ポッポ」のポーズで「ポポポー」と奇声をあげていた
- どうしたら視聴者のテレビ離れを食い止められるか真剣に議論するスレ
- 松下奈緒(25)が処女である確率
- 【武器】 伝説の宝剣・国宝「七支刀」九州初公開へ
- バカ高校の現実
- 「来月妹が生まれるはずだったのに…」腹の中にいた妹ごと母親流される 残された長女(10)の悲痛の叫び
- FC2動画アダルトに学生が…させられてる動画があった
- 【速報】アグネスが被災者のために鶴を折った
- 東方オリジナルキャラ名前募集
- 【盆栽】 1億円で売れた樹齢300年の松の盆栽 福島の愛好家が購入
- フランスの日本好きは異常、今パリで日本の“bento”がブーム
- 鹿児島県沖で中国船が違法操業 海保が追跡し船長を逮捕
