
信頼していないメディアランキング 1位:テレビ 2位:本・雑誌 3位:ネット
sssp://img.2ch.net/ico/anime_syobon02.gif
シニア世代の情報端末動向 信頼していないメディアの1位は「テレビ」
60歳以上のシニアを対象にした調査、「テレビ」「パソコン」に平日3時間費やしている一方で、信頼しているメディアは「新聞」という結果に。
NTTレゾナントが運営するインターネットアンケートサービス「goo リサーチ」は、
60歳以上の消費者モニター8393名を対象に「シニアの情報端末保有状況に関する調査」を実施し、その結果を22日、明らかにした。
今回の調査は、2012年度に団塊世代が65歳を迎え、大量に労働社会から引退することが背景にあり
シニア世代の生活実態を明らかにすることが目的とされている。
シニア層が普段よく利用している情報端末は「テレビ」が最も多く87.0%、次いで「固定電話」が73.3%、
「通常の携帯電話・PHS」が70.2%となっており、従来からの情報端末は今でも利用率が高いことが明らかとなった。
また「スマートフォン」の利用者は4.7%、「タブレット型端末」は2.4%となっている。
このスマートフォン所有者のうち、アプリをダウンロードした者の割合は、無料・有料アプリ併せて86.1%。有料アプリは38.9%。
有料アプリをダウンロードするのは女性の割合の方が高いことも分かった。
普段利用しているインターネットサービスは「オンラインショッピング」が最も多く69.3%、次いで「検索エンジン」が66.3%、「オンラインバンキング」が45.7%となった。
ここでも「オンラインショッピング」を利用する割合は、女性の方が高い傾向にある。
平日のメディアへの接触時間では、「新聞」「ラジオ」「本・雑誌」「携帯電話」「タブレット端末」は1時間未満が最も多く
「テレビ」「パソコン」は2~3時間が最も多かった。また「テレビ」「パソコン」は、
5時間以上の長時間にわたって接触するユーザーも比較的多い結果となった。「テレビ」は男性より女性の方が、「パソコン」は女性より男性の方が接触時間について長い傾向にある。
一方、メディアから得られる情報について、最も信頼されているメディアは「新聞」で85.2%となっている。
次いで「ラジオ」が73.5%、「テレビ」が69.5%だった。
また信頼していないメディアは「テレビ」が最も多く9.4%、次いで「本・雑誌」が9.1%、「インターネット」が8.7%だった。
http://news.livedoor.com/article/detail/5815161/
4 名前:名無しさん@涙目です。 :2011/08/27(土) 16:02:48.02 ID:XHy46IK+0
老害どもの新聞信者っぷりは異常
9 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/08/27(土) 16:04:16.26 ID:hDzElvbT0
ネトウヨにとってはネットが人生の全てであり世界そのもの
12 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/08/27(土) 16:04:52.01 ID:sR2LYPvZ0
テレビ新聞ラジオって配信元一緒じゃん
信頼性に違いも糞もあるか
何を信じればいいんだよ!
16 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [sage] :2011/08/27(土) 16:06:47.81 ID:F/HRC2LK0
日本人にとって一番信用できるメディアは外国のテレビ局とマスコミじゃね
18 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage] :2011/08/27(土) 16:07:04.74 ID:eNf5UvgQ0
はなまるマーケットだけはちゃんと録画してる
あのレシピ超便利
23 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/08/27(土) 16:09:32.34 ID:uqnrRJpz0
どうせネット使った若者調査だろwwwwwwwwwww
と思ったら、>60歳以上のシニアを対象にした調査
ネットに触るとジジババですらアンチ既存メディアになるのか。恐ろしい
25 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage] :2011/08/27(土) 16:10:01.35 ID:kEatZlgC0
「テレビを信じる奴はバカ」という空気を感じたから、
なんとなくアンケートではこう答えてみたものの、
実際はテレビニュースを100%丸呑みしています。
27 名前:名無しさん@涙目です。 [sage] :2011/08/27(土) 16:11:42.10 ID:IBnMrCdk0
昨今ではTVの報道自体が通信社と警察発表と新聞からの引用しかないからな
独自ソースなんて欠片も見えない
ネットでもTVと同質の情報を得るのは容易い
しかもTVより早く
38 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/08/27(土) 16:18:06.44 ID:I6Cx4CvL0
フジテレビ、ν即、つ行ったー
信頼できる順にならべかえろ
45 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/08/27(土) 16:20:37.54 ID:8WOfMa9V0
比較になるようなもんじゃない
テレビ新聞は寡占的で発信者がかぎられるけど
本雑誌ネットは発信者が星の数ほどいるからメディアというくくりで信頼性をかんがえてるやつはいない
ひとくちにメディアといって同列にあつかえるものじゃない
54 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage] :2011/08/27(土) 16:23:53.40 ID:pQHcT9czP
自分に都合の悪い偏向ゴリ押しデモを一切報道しなかったテレビに
未来なんて無いだろ
今までこんなことをやってたのかと恐怖を感じた
60 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/08/27(土) 16:26:30.84 ID:3JQZMtjG0
尖閣テープ流出について
テレビが行ったアンケート調査で
テープを隠した政府が悪い
という項目が全く無かった
この時点で日本のメディアの存在価値無し
68 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/08/27(土) 16:29:17.77 ID:V5DvT4RF0
赤旗や聖教新聞だって新聞だろ
でもこの辺に書いてる物を鵜呑みにする普通人はいない
ネットもそれと同じなんだよ、わからん人にはそれが読売なのか赤旗なのかの区別ができてないってこった
79 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/08/27(土) 16:34:28.30 ID:oY6K1RVM0
そもそもメディアそのものに信頼するっていうのは間違いだろ
一つ一つの情報の信憑性を検証して信頼するなら分かるが…
メディアそのものは全て信用できんぞ
78 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/08/27(土) 16:33:02.26 ID:cRJQsL1k0
一方情弱ババアはみのもんたを神の声と信じていた。
66 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/08/27(土) 16:28:32.17 ID:zV9ourlwO
ゲンダイだけはガチ
No title
この手の言語を使う人種からまともな反論を聞いたことがない。
以上。
No title
僕もホモ
みんなホモ
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【社説】 「いささかの自負を込めて、毎日新聞の特質として野性味とユーモアを挙げたい。報道に際しては人情を忘れないようにしたい」
- (-@∀@) TBS終わったな。
- 【キチガイ新聞】 日経平均10000円突破は単なるバブル これも安倍総理就任の弊害
- 【社説】川口氏、解任するほどの事か 首をかしげざるを得ない(朝日)
- 【ドラマ】フジテレビ“月9”は既に崩壊した? 2009年以降視聴率低迷・・・
- 【毎日新聞】 「新聞を授業に活用しよう。将来を担う子どもたちにも、 主権者であるという自覚を持たせることが重要だ」
- 【意味不明】沖縄タイムス社「従軍慰安婦の強制連行、公文書など証拠は見つかっていないが、だからと言って強制がなかったとは言い切れない」
- 「視聴率のためなら倫理も価値観もない」TBS
- サッカーガーナ戦10.7% ヘキサゴン17.3% ナニコレ珍百景11.9%
- 海外「これ死ぬだろ・・・」 日本のバラエティ番組が恐ろしすぎると話題に
- 【毎日新聞】 「以前、河村市長におしかり受けたことがある。私は市長の南京発言にこだわりたいと思う。撤回し、謝罪する、その日まで」
- 槍ヶ岳のラ王CM迷惑撮影事件 主犯はクライアント殺しの異名を誇る葵プロモーションだった事が判明
- 【毎日新聞】 「教師たちも『公務員がルールを守るのは当然だ』と責められている。納得できぬルールにどう向き合うのか」
- テレビ局のステマ酷すぎワロタww 同一人物使いまわして、韓流ファンを捏造してる件
- 【朝日新聞】の報道スタンス
