
【速報】 総務省がフジテレビ抗議デモについてコメント 「放送法違反の事実はない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315202172/
8月21日に6000名を超える規模のデモがフジテレビに対しておこなわれました。
その件に関連してガジェット通信は(株)フジテレビジョンと総務省に対して質問状を送り、本日9月5日に総務省からガジェット通信への回答が送られてきましたので、ここに公表します。
尚、(株)フジテレビジョンからの回答はまだ届いていません(記事執筆時点)。
質問1「フジテレビに対する大規模デモに関してのコメント」
2011年8月21日に、お台場にあります(株)フジテレビジョンに対しまして、歴史的にみても前例のない大規模なテレビ局に対するデモがおこなわれました。
その規模は公式発表では6000人ともいわれ、30万人を超える人がネット放送を経由してライブでこのデモを閲覧したという集計があります。
この前例のない大規模な抗議を総務省は所轄官庁としてどのように受け止めましたか。
■質問1への回答
○ 2011年8月21日に、(株)フジテレビジョンに対してデモ活動が行われたことは承知しておりますが、
(株)フジテレビジョンが放送法及び電波法に違反しているという事実はないため、放送法及び電波法を所管する総務省としては、特段コメントはありません。
質問2「テレビ放送の公共性について」
放送局は国から認可を受け電波を独占的に利用することで成り立っているビジネスですが、元来電波は皆にとっての共有財産であり、それを利用するにはおのずと
「公共性を持つ内容であること」等といったルールが存在するものと思われます。これら公共性に照らし、現在これら公共の電波を利用したさまざまなテレビ局の番組
及びそれらテレビ局に関連する会社、子会社などの行っているビジネスや持っているコンテンツはすべて問題がないとお考えでしょうか。問題があるとすればどの部分でしょうか。
■質問2への回答
○ 現状のところ、放送事業者が電波法及び放送法に違反しているという事実はございません。
続く
ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/139658
3 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)[] 投稿日:2011/09/05(月) 14:57:09.24 ID:osR2MyN90 [2/7]
質問3「クロスオーナーシップ問題」
今回のデモでは、クロスオーナーシップについても問題提起されていました。マスメディア集中排除原則が現在の日本では守られていませんが、この現状に関してどう考えておられますか。
また、民主党政権においてクロスオーナーシップ規制の法制化が進んでいたにもかかわらず、結局見直し条項は削除された経緯がありますが、この件についての貴省の見解をお知らせください。
■質問3への回答
○ 現状、マスメディア集中排除原則に違反している放送事業者はありません。
○ ご指摘の、放送法等の一部を改正する法律案の附則に盛り込まれていたクロスオーナーシップに関する規定につきましては、
国会における審議の過程で削除されたものと承知しており、総務省としては申し上げるべきことはございません。
○ なお、放送法等の一部を改正する法律案に盛り込まれていたマスメディア集中排除原則の基本的な部分の法定化は実施されております。
5 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)[] 投稿日:2011/09/05(月) 14:57:38.17 ID:osR2MyN90 [3/7]
質問4「テレビ局の外国人株式保有率について」
テレビ局の外国人直接株式保有率が、フジテレビに関しては29.59%であり、日本テレビは22.66%です。
これは電波法第5条に定める外国人株主の比率、20%を大きく上回り、法的に問題がある状態です。またこの状態が2013年まで続くとこれらの放送局は免許取り消しとなります。
この法的に問題のある状態について貴省ではどう考え、どういう取り組みをおこなっておられますか。
■質問4への回答
○ 電波法(第5条第4項)及び放送法(第159条第2項)においては、外国人等の議決権の割合が5分の1以上である場合が欠格事由(免許・認定の取消し事由)として規定されています(いわゆる「外資規制」)。
※ この電波法及び放送法上の外資規制は、ご指摘の株式の保有比率ではなく、議決権の割合で規定されています。
名義書換拒否が可能であるため、議決権の割合は、ご指摘の株式の保有比率とは必ずしも一致するものではありません。
※ 各社の外国人等の議決権の割合は、参考としてご指摘いただいた(株)証券保管振替機構のウェブページの右欄にある「参考」の「表示する」からご確認いただくことができます
(ポップアップで開いたページの最も下欄にある「外国人保有比率」と記載されている箇所です)。
○ (株)フジテレビジョン((株)フジ・メディア・ホールディングス)及び日本テレビ放送網(株)につきましては、直近の株主確定日(議決権の確定日)における外国人等の議決権の割合は
5分の1に満たない旨の届出を受理しており、放送法及び電波法上の欠格事由には該当していない(外資規制に違反していない)と認められます。
質問5「外国人による株式保有率が放送免許に与える影響」
2013年まで外国人による株式保有率が20%を超えるこの状態が続いた場合、フジテレビと日本テレビは放送免許取り消しがおこなわれる、という認識を貴省ではお持ちでしょうか。
■質問5への回答
○ 前述のとおり、現時点においては、(株)フジテレビジョン((株)フジ・メディア・ホールディングス)及び日本テレビ放送網(株)は、法律上の欠格事由に該当していません。
8 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)[] 投稿日:2011/09/05(月) 14:58:17.31 ID:osR2MyN90 [4/7]
質問6「特定の事業者による電波の独占について」
現在、放送用の電波は一部の放送局で長年固定的に独占されていますが、この現状に対する貴省の見解をお知らせください。
■質問6への回答
○ 電波法第13条により、免許を付与したものに対しては、免許の有効期間後に再免許を行うことができるとされています。
○ 放送事業者からは、免許の有効期間である5年ごとに再免許の申請が行われており、その都度、申請内容の審査を行っております。
○ また、新規事業者の申請により、申請が競合した場合には、公共の福祉に寄与するかどうかという観点から、比較により優劣を決めることとされています(基幹放送局の開設の根本的基準第10条)。
○ したがって、結果として、同じ者が放送を継続している事例もありますが、放送局の免許制度は、再免許時に審査を行っており、また、新規事業者の参入も可能な制度となっております。
質問7「電波利用料は適切か」
テレビ局の電波利用料に対して、現在の利用料は適切だと考えておられますか? そうでないという場合、どのようにして適正化を図りますか。
■質問7への回答
○ テレビジョン放送局に対する電波利用料の料額は、他の無線局と同様に、使用周波数帯、使用帯域幅、無線局数等に基づいて決定されており、適切な金額であると考えております。
質問8「電波オークション」
電波オークションの実施についてどう考えておられますか。
■質問8への回答
○ 現在、総務省では、総務副大臣主催の「周波数オークションに関する懇談会」を開催しており、オークション導入に際しての課題や方向性について、検討を行っているところです。
13 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)[] 投稿日:2011/09/05(月) 14:58:47.96 ID:osR2MyN90 [5/7]
質問9「テレビによってつくり出される流行について」
テレビ局が「ブームを捏造している」という問題提起もおこなわれております。まだ流行とはいえない現象をことさら大げさに「流行している」ように放送番組で扱い、
ブームを作り出しているのではないかという指摘ですが、この件に関して貴省の見解をお知らせください。このようなブームの捏造はおこなわれていると考えておられますか。
またそれに近い行為もまったくないという認識でおられますか。
■質問9への回答
○ 放送事業者の自主自律を保障する観点から、放送法(第3条)において、
放送事業者には放送番組編集の自由が保障されており、
原則として行政権が放送番組の内容には関与することはできないとされています。
○ したがって、放送番組の内容に関しては、コメントを控えさせていただきます。
質問10「テレビ離れ」
ネットでのニュースサイトを中心に展開している弊誌読者には
「テレビはもう持っていない」とおっしゃる方もいらっしゃいます。
貴省は現在、テレビ離れ(テレビ視聴者数の減少、総視聴時間の減少)は進んでいるとお考えでしょうか。
また、テレビ離れが現実のもので会った場合、貴省としては何かテレビ離れが起きないような施策をおこなう可能性はありますでしょうか。
■質問10への回答
○ 近年、テレビ局の売上高が減少傾向にあることは承知しておりますが、
第一義的には、放送事業者において取組が行われるものと考えております。
質問11「テレビ局のあるべき姿」
今回のデモ抗議を通して、「テレビ局のあるべき姿」が問われていました。
貴省の考える「テレビ局のあるべき姿」を教えてください。
またその実現のために貴省はどのように取り組んでいかれますか。
■質問11への回答
○ 放送メディアとしては、地上放送、衛星放送、有線放送といった様々なメディアがありますが、
それぞれのメディアがそれぞれの特性を生かして、
多種多様な放送番組を提供することにより、全体として、
国民にとって情報を入手する最も身近な手段としての機能を一層果たしていくことを期待しており、
総務省としては、このような認識のもと、放送行政に取り組んでいきます。
【以上、総務省への質問と回答ここまで】
21 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:00:05.96 ID:osR2MyN90 [6/7]
>>9
――ざっくり要約すれば「放送局に問題なし」という回答です。
総務省は管轄官庁ですから、放送局に問題があれば立場上看過できません。
つまり総務省から見て放送局は常に「問題のない状態にある」というのが当然であって、
いろいろ質問をおこなってもその回答は当然ながら「問題はない」ということになってしまいます。
しかし総務省の考え方等を再確認するという点では意味があると考え、いただいた回答をそのまま掲載させていただきました。
(株)フジテレビジョンからのご回答もお待ちしております。
※ガジェット通信ではこのような形で関連する省庁や企業への取材などをおこなっていますので、
記事に関連してみなさんがきいてみたい質問などあればコメント欄に書いておいてください。
質問の際の参考とさせていただきます。
http://getnews.jp/archives/139658
9 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県)[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 14:58:18.33 ID:4J6fP5mB0
長いからまとめろ
▼ 21 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:00:05.96 ID:osR2MyN90
>>9
――ざっくり要約すれば「放送局に問題なし」という回答です。
総務省は管轄官庁ですから、放送局に問題があれば立場上看過できません。
つまり総務省から見て放送局は常に「問題のない状態にある」というのが当然であって、
いろいろ質問をおこなってもその回答は当然ながら「問題はない」ということになってしまいます。
しかし総務省の考え方等を再確認するという点では意味があると考え、いただいた回答をそのまま掲載させていただきました。
(株)フジテレビジョンからのご回答もお待ちしております。
※ガジェット通信ではこのような形で関連する省庁や企業への取材などをおこなっていますので、
記事に関連してみなさんがきいてみたい質問などあればコメント欄に書いておいてください。
質問の際の参考とさせていただきます。
http://getnews.jp/archives/139658
▼ 26 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 15:00:38.55 ID:4RdB6yvn0
>>9
質問1~11「(略)」
回答「違反の事実はない、内容に関してはコメントしない」
これだけ
▼ 31 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:00:52.54 ID:mv2IsuBiP
>>9
嫌なら見るな
14 名前:名無しさん@涙目です。(庭)[] 投稿日:2011/09/05(月) 14:59:03.16 ID:kXv3DP5n0
もう官僚なんか抱き込まれちゃってるから無駄なんじゃねw
15 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 14:59:05.52 ID:jUcCndLlP [1/15]
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ)
/|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ)
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
41 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:02:02.84 ID:qjVj3k/Q0
淳「嫌なら見るな」
岡村「嫌なら見るな」
たけし「嫌なら見るな」
たかじん「嫌なら見るな」
総務省「嫌なら見るな」←new!
▼ 102 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 15:08:21.93 ID:Wv9qqzm50
>>41
「嫌なら見るな」ってのは、赤の他人が言うなら正にその通りだけど
テレビに出てる芸人が言っちゃいけないよな
客「オヤジ、この店の飯まずいぞ!」
店主「は? 嫌なら食うな!」
こんなんありえないだろ普通
▼ 197 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:17:45.70 ID:qjVj3k/Q0
>>102
あのなあ、ほとんどの客が美味い!或いは何も言わずに食っているのに
韓国料理ってだけで文句言うアホがいるから嫌なら食うなって話になるんだろ
▼ 281 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:26:18.27 ID:jvhxP+3B0
>>102
今回の騒動は韓国料理屋に行って
チョン乙って叫びまくってるようなもんなのかもな
▼ 464 名前:名無しさん@涙目です。(福井県)[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 15:42:02.65 ID:oGPZub500
>>281
日本は韓国料理屋なのか?日本料理屋じゃなく?
▼ 538 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 15:48:34.89 ID:DYu/7YwK0
>>464
フジに関しては韓国料理屋と考えるのが妥当
▼ 557 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:50:23.31 ID:jvhxP+3B0
>>464
フジテレビがもはや韓国料理屋ってことだよ
少し大げさだけどね
幼稚なプラカード作って稚拙な言葉でデモすると逆効果だと思うんだよな
もっと知的でスマートなやり方ないかね
▼ 577 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 15:51:56.56 ID:I/9I65vI0
>>557
湘南ごみひろい…
▼ 650 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:59:40.39 ID:jvhxP+3B0
>>577
懐かしいな
61 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 15:03:55.82 ID:HSz/cKPk0 [1/8]
ネット世論によるメディアへのデモなんて歴史に残ることだろうからな
本来ならもっと報じて問題にしていいはずなんだがマスゴミに自浄作用は全くなしw
公共の電波が他国資本によって他国の国策である宣伝活動に手を貸すのは問題だと思う
108 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:08:51.28 ID:GerUF6Gq0
ネトウヨどうこういわんが・・・
作られた韓流は地上波で流すなと言いたい。
時代劇チャンネルみたいにCSですきなだけやれ。
半ば強制的に視聴を強いられる(チャンネル変える手間)現状をどうにかせいw
868 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/09/05(月) 16:21:28.51 ID:TXlu5PkJ0
> 新規事業者の参入も可能な制度となっております。
よくしれっと白々しい事言えるもんだなw
91 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 15:07:13.53 ID:HSz/cKPk0 [2/8]
総務省とTV局なんて紳助とヤクザ並にズブズブだろw
紳助の悪事をヤクザにチクるみたいなもんだ
154 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:13:08.30 ID:ae+nqmlUP
嵐の櫻井翔の父親が総務省のキャリア官僚なんだっけ
妹も日テレの記者になってるんだよね
ズブズブ過ぎワロタ
▼ 174 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 15:15:45.03 ID:HSz/cKPk0
>>154
フジの女子アナも官僚の娘だろ
ヤクザ同士でズブズブw
142 名前:名無しさん@涙目です。(山口県)[] 投稿日:2011/09/05(月) 15:11:30.83 ID:rwZqMP8h0 [1/5]
よし!これで鬼女のターゲットに総務省も入ったなw
法律違反じゃないから問題ないんなら問題になるように法律改正に向けて動くしかないわ
国の電波を外国が使えるなんておかしすぎるわ
800 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/09/05(月) 16:15:07.36 ID:0NqAN5WF0
抗議の電話が2,3百本かかってくるだけで問題だというのに
デモで6千とか大事件すぎるだろwマクロで見れば政治家なり経団連なりが
あれを見てびびらないはずがない今後は見え透いた事をやれば
腹を見透かされるという時代になったという理解が進めば良い傾向だ
__
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \
/_/ ∞ \_
[__________]
| (__人__) |
\_ ` ⌒´ _/ 嫌なら見るなは今年の流行語
/⌒ヽ | \><ヘl ヽ \
{::: l \ ヽ };;{ | | i }
{:::::.. 〈;;,, ヽ V;;;}ノ l彡 ヽ
_,,.-‐''" |:::::::: ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::. }
|| |_,,.ィ'|::::..... }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し':: )
|| | || !:: / .::ノ::::::::::. ノ
|| | || _ヽ,, .;::: _,,.-‐''"ー''--'' ̄
http://2ch.cloudnote.jp/
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://girinio.jp/
http://blog.livedoor.jp/togotan/
http://chasoku.blog.shinobi.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://vipvipnews.com/
http://majikichisokuhou.blog34.fc2.com/
http://cherio199.blog120.fc2.com/
http://netaatoz.blog21.fc2.com/blog-entry-2042.html
http://girinio.jp/
http://gurugurulog.com/archives/5771166.html
http://99bi.info/feed.html?time=1314982801
http://2ch.logpo.jp/news.php?id=2011090223
http://girinio.jp/archives/150336
No title
No title
No title
地デジ化移行でテレビを捨てた人は多い。高齢者にすらね
No title
No title
フジはパチンコの三店方式だのマルチ商法だのと同レベルってこったろ
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【中日新聞】 「安倍内閣に命名して」→識者ら「ネトウヨ内閣」「福島圧殺内閣」「極右はしゃぎすぎ内閣」「学力低下内閣」
- マスコミ「アンチ韓流・K-POPが増えたのは、それだけ人気がでてる証拠」
- 【毎日新聞】 榊原雅晴「新聞=お豆腐論…毎朝届く新聞は本当は日々新しい。しかも安くて栄養たっぷりなところはお豆腐そっくり」
- 【論説】 「難民、『日本に行くな!』の親類の声で日本定住辞退…このままでは、日本は国際社会に取り残される」…毎日新聞
- マスコミ「ケチな消費者のせいで深刻な需要不足だわ。どう責任とってくれるんだよ」
- 電通「今、日本の若者達の間でフェイスブックが大ブレイク!」
- 【論説】 「メディアに踊らされる知的弱者"B層"、ダメな店に行列。B層の暴走は酷く、タレント弁護士を政界に送り込んだ」
- TVから「怖い番組」が消えた理由 「ヤラセがバレやすくなった」「子供が泣いたなどのクレームが面倒」
- 【恥】 TBSの記者がプーチンに恣意的な質問をするも、「読まされてるだろ」とあっさり見ぬかれる
- 【販促】もっとも信頼が高いクチコミは「実体験」 話題のステマ、消費者は簡単に踊らない [02/12]
- 「股間がふわっとなる」フジTVの番組のマネをして男女3名を死傷させた少女に危険運転致死傷罪の適用も視野
- 【テレビ朝日】 「麻生副総理の『ナチス発言』に続く失言です。自民・溝手氏が差別発言。過去には民主・輿石氏を『ヌエ』と…」
- 日本テレビが上原美優さんの顔にボカシを掛けて放送 「まるで犯罪者扱い」との声
- 浅田真央、ポプラ社にブチギレ「ママの死を売り物にするな」
- ミヤネ屋、ひどすぎてクレームの嵐。警察沙汰も
