
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://girinio.jp/
http://blog.livedoor.jp/togotan/
http://chasoku.blog.shinobi.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://vipvipnews.com/
http://majikichisokuhou.blog34.fc2.com/
http://cherio199.blog120.fc2.com/
1 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/10/31(月) 04:32:54.58 ID:AKznNrWK0● BE:3352438477-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kyu.gif
テレビ業界の減収や減益が止まらない。さらに、テレビ局の試練はこれからが本番であり、テレビの
コンテンツも本質的な変化を余儀なくされると指摘するのは、大前研一氏だ。以下は、大前氏の解説である。
現在のテレビ局は、朝は情報番組、夕方にはニュース、その後はバラエティ番組というように、
決まった時間に決まった番組を放送するプログラムを作り、24時間をパッケージ化して放送している。
ところが、テレビのデジタル化によって、パッケージ化に反発する大革命が起きる。
各テレビ局の中に、個々の視聴者が本当に見たい番組はどれだけあるのか、という問題である。
面白いと思う番組や興味のある番組はAテレビに一つ、B放送に二つしかない、ということになれば、
パッケージの縛りを解いて、それらの番組だけを配信するサービスが出現するのは避けられないのだ。
実際、すでにアメリカでは、オンラインDVDレンタル会社のネットフリックスが、そういうサービスを提供している。
世界中のデジタル情報を集めているグーグルと同じように、ネットフリックスは世界中のテレビ局から番組を集め、
映画も各種取り揃えて「顧客が見たいものを見たい時に」配信しているのだ。いわば“テレビと映画のグーグル化”である。
パッケージ化という現在のビジネスモデルは、強制的に流れてくる番組や自分が見たくない番組でも
朝から晩まで漫然と眺めていることに抵抗のない人々用にできている。
だが、ネットフリックス型のサービスが登場すれば、そういう「受動的な視聴者」はITリテラシーの低い高齢者などに限られる。
大半の人々は、自分が見たい番組を見たい時に見る「能動的な視聴者」となり、テレビ離れが起きる。
ただでさえCM収入の減少に伴う制作費削減で、どこのテレビ局でも同じような顔ぶれの芸人やタレントを
集めたバラエティ番組ばかりになって若者を中心にテレビ離れが進んでいるが、その傾向が一気に加速するのだ。
その結果、テレビ局は視聴率が落ちてCM収入が減少し、いっそう業績が悪化して衰退の一途をたどる。
とはいえ、受動的な視聴者がいきなりゼロにはならないから、産業が“突然死”するわけではなく、
徐々に衰弱して“緩慢な自然死”を迎えることになるだろう。
http://www.news-postseven.com/archives/20111030_67007.html
4 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/10/31(月) 04:36:15.54 ID:4UHi5Jgk0
そうだ、NHKと同じように視聴者かだ直接受信料を貰えばいいニダ
請求書だそう
7 名前:名無しさん@涙目です。(島根県) [sage] :2011/10/31(月) 04:37:55.10 ID:ljG59mJ/0
テレビありませんから!
http://2ch.cloudnote.jp/
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://girinio.jp/
http://blog.livedoor.jp/togotan/
http://chasoku.blog.shinobi.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://vipvipnews.com/
http://majikichisokuhou.blog34.fc2.com/
http://cherio199.blog120.fc2.com/
インフラはどうせいくらでも国から金を引っ張ってこれるから問題ないだろ
国民だって殺し合い以外選択肢ないから黙るしかないし
13 名前:名無しさん@涙目です。(家) :2011/10/31(月) 04:39:27.70 ID:weMvYN2m0
テレビ観ないし
15 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州) :2011/10/31(月) 04:39:41.18 ID:Y5LVsb650
利益スポンサー最優先で視聴者を軽視して来た報いじゃ
18 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/10/31(月) 04:40:36.29 ID:DEFpk3y90
単純に地デジなんて馬鹿なことやらかしたからTV離れが加速しただけって話。
32 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage] :2011/10/31(月) 04:45:38.83 ID:kjmFNUEB0
見てないからどうなってるかも分からないし興味もない
文句を言われてたときが華だったと思っても時既にお寿司ってな
34 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/10/31(月) 04:46:38.02 ID:Irp61+hT0
R4に事業仕分けしてもらえよ
821 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage] :2011/10/31(月) 08:17:59.80 ID:XW0gBobV0
もうろくな番組も作れないわ
報道は捏造印象操作だらけだわで
どんなバカでもやれる仕事になってんだろ?
年収500万でも仕事したいってやつだけにやらせろよ
金だけ目当てのクズがやるな
829 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/10/31(月) 08:19:55.57 ID:mzvuQmzg0
テレビ離れで一番困ってるのはテレビの作り手側。
昔はテレビが死ぬほど好きな人間ばっかりで、
安い給料で死ぬほどの激務にも耐えて好きなテレビ番組作ってたけど、
今のテレビ業界に、テレビが好きな人間は少ない。
韓国ドラマをよそから買ってくるのも、国内の作り手が弱小してるからだ。
まあ、韓国ジャンルはAKBや声優と同じで
ファンの錬度が高くて金になりやすいってのもあるけど。
833 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/10/31(月) 08:20:54.92 ID:1n3DgbeQ0
>>829
今のそこらの劇団員みたいに、別の仕事やりながらでも、やればええがな。
テレビを創作の場と考えてるなら、無償でもやればいい。
800 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/10/31(月) 08:13:22.96 ID:EYJ24wiQ0
1,2社潰れりゃいいんだよ
793 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/10/31(月) 08:11:07.36 ID:SWnKyrMV0
テレビ平均視聴時間が減って視聴率も下がってるのにスポンサーが金を払い続ける理由は何だ?
790 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/10/31(月) 08:10:47.31 ID:mzvuQmzg0
テレビ局の年収が高いのは、ブラック企業並みの残業に
バカ正直に残業代を出してるからだ。
残業が月150時間超とか当たり前。
残業のない管理部門の給料は他の会社と変わらない。
だから制作から管理部門に配置換えになったら
ローンで死ねる。
824 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/10/31(月) 08:18:32.15 ID:h0pYqqQf0
>>799
マスマーケ手法としては本当に何年経ってもTVより都合のいい方法なんて
全く出てきていないと言っていい位だからなぁ。
ネットによって・・・って奴は個人から企業まで双方向に情報発信出来るゆえに
一方的な宣伝で埋めるのが無理だし
830 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/10/31(月) 08:19:58.41 ID:1n3DgbeQ0
>>790
じゃあ死ぬしかないな。
>>799>>824
PB戦略見てもわかるように、広告を企業が無視して自社プロモーションやるようになって行ってるがな。(´・ω・`)
819 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [sage] :2011/10/31(月) 08:17:56.85 ID:jZjhRDme0
テレビに流れてた広告宣伝費がネットにも流れ出して、予算が縮小してるんだろな
要するにアフィブログが芸能人の食い扶持を潰してる構図なんだよ
803 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸) :2011/10/31(月) 08:14:04.94 ID:JUwMfYiVO
何回も言われてるだろうが
テレビなんか見てるとアホになるってのは本当なんだな
30手前にしてようやく気づいたわ
767 名前:名無しさん@涙目です。(コネチカット州) :2011/10/31(月) 08:06:45.50 ID:QxG7P5O9O
くだらないバラエティに満足してるバカは腐るほどいるからね
そしてそのバカを量産してきたのはテレビだし
ひどいマッチポンプだ
775 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage] :2011/10/31(月) 08:07:53.41 ID:gF68dUiL0
テレビ無くなる
↓
情弱や老人どもが大量に2ちゃんに押し寄せる
↓
2ちゃんに魅力が無くなり2ちゃん離れが加速
↓
2ちゃんが潰れる
↓
(´;ω;`)
やっぱりテレビは必要だよ…
- 関連記事
-
- 【芸能】「“紅白出場おめでとう”はおかしい」。斉藤和義が紅白歌合戦に対する世間の反応に疑問
- テレビ局重き負担 サービスと国策の板挟み
- 【マスゴミども】朝日新聞 「ここまで韓国の人たちに嫌われているとは――。結果はショッキングです」
- 【社会】「子供たちによる情報アクセスが制約されてしまう」 秘密保護法案に反対声明=児童書関係者320人
- 【毎日新聞】嫌な夢を見た。メディアが「これでもか!」と大震災1年特番で惨劇を思い出させたからでは… 牧太郎
- 【どのへんが?】 伸び悩むマクドナルド社長 「マスコミの報道のせいかも」
- 【岐阜新聞】ネット右翼のヘイトスピーチ 法的に規制すべきだ
- TBS「みのもんたの朝ズバッ!」のディレクター逮捕キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 市橋容疑者の送検妨害
- 【謎】ジャップに大人気のはずなのに日韓ドラマが視聴率*2.4%で大撃沈
- 安倍・麻生街頭演説後にマスコミが包囲され罵声を浴びる「売国奴!!」「朝鮮が来るなバーカ!」
- NHK脇汗に続き「とくダネ」オヅラさんも自虐ネタ 眞鍋かをりだけ爆笑
- 【政治】元毎日新聞記者・板垣英憲「ブラ下がり取材拒否にガッカリ。失言を恐れるようでは、安倍晋三政権の前途は決して明るくはない」
- 【教育】勉強しない子供のゲーム機は「踏んで壊していい」「夜は両親と憲法9条について語り合えばいい」-朝日新聞教育面
- 橋下市長 民放女性記者にブチ切れ 国歌起立斉唱条例めぐり「何も分かってない」
- NHK、災害避難呼び掛け放送を「命令口調」や「断定口調」へ変更
