
【マスコミ】「テレビだからどうだっていいじゃん」子供に言われてショック。そういう風に見られている
sssp://img.2ch.net/ico/u_syobon_d.gif
日本民間放送連盟(民放連)が主催するメディア・リテラシーについて考えるシンポジウムが11日、
東京都内で開かれ、民放キー局の関係者ら約100人が出席した。メディア・リテラシーとは、
「情報を評価・識別する能力」のこと。民放連の「メディアリテラシー実践プロジェクト」の
5年間の成果を振り返るとともに、デジタル放送時代のメディアリテラシー活動の展望について
活発な意見が交わされた。【写真・文:安藤健二(BLOGOS編集部)】
震災で「メディアの重要性」を再確認
まず最初に「実践プロジェクト」の副主査を務めた、東大大学院情報学環の水越伸教授が登壇。
「アメリカでは地方紙が廃刊が続いてます。廃刊になった途端に汚職が増えたので、住民が
お金を出し合ってジャーナリストを雇うという、保安官を雇うような動きが出ています。
日本でも震災後にソーシャルメディアやマスメディアが敵対関係ではなく、
両方必要だということがよく分りました。テレビもラジオもツイッターもフェイスブックも
みんな重要。だから批判するだけでなく、『メディアを読み解く』こと。そして、
各メディアが共同体を作っていくことが今こそ重要になっています」とあいさつをした。
続きます
http://news.livedoor.com/article/detail/6026759/
2 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [sage] :2011/11/16(水) 07:19:17.19 ID:pbkrN2IL0 BE:535920724-PLT(12001)
sssp://img.2ch.net/ico/u_syobon_d.gif
■子供の忘れられない一言
続いて報告をした民放連番組部の山田眞嗣氏は、アンケートの集計を紹介した上で、
各社の取り組みについて説明。小学生の視聴者とともに
番組を作った地方局を例に出して次のように述べた。
「実戦プロジェクトに参加して頂いた社の回答に、興味深い物がありました。
この社は子供達に実際に番組を作ってもらうという企画をしたんですね。
水族館に取材に行って、それを番組にしたんです。その水族館にいる
魚の数をちゃんと職員の人に確認しないで『この水族館には魚が何万匹います』って
ナレーションを入れようとしていたんです。『それっておかしいでしょ』って
放送局の人が指摘したら、その子供は『テレビなんだから、どうだっていいじゃん!』と答えた。
その局の人は、非常にショックを受けたということでした。
今のテレビが、『子供たちのみならず社会全体から
そういう風に見られているのではないか』と思ったということです。
『この一言を忘れないようにしたい』と、この担当者の方は答えています」
4 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/16(水) 07:22:56.16 ID:CGZa21qO0
将来有望なガキだな
6 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage] :2011/11/16(水) 07:24:36.23 ID:WyS6z7J+P
実際そうだろ
つまりテレビ局のやつら全員このガキと同じ知能レベルってことだ
7 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage] :2011/11/16(水) 07:24:53.33 ID:3IKkmkJj0
そういうことを普通にやってたからだろ
9 名前:名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/11/16(水) 07:25:01.38 ID:hIxbBXrM0
>魚の数をちゃんと職員の人に確認しないで『この水族館には魚が何万匹います』って
>ナレーションを入れようとしていたんです。
捏造なんていつものことだろ
24 名前:名無しさん@涙目です。(新潟・東北) :2011/11/16(水) 07:29:46.48 ID:LIJ9m4n4O
こんな小さい頃からエリートν速民は輝きが違うな
16 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/16(水) 07:27:00.10 ID:btEqnWWh0
その水族館にいる魚の数をちゃんと職員の人に確認しないで
『この水族館には魚が何万匹います』ってナレーションを入れようとしていたんです。
『それっておかしいでしょ』って放送局の人が指摘したら、
その子供は『テレビなんだから、どうだっていいじゃん!』と答えた。
どういうこと?意味わからないんだけど
25 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [sage] :2011/11/16(水) 07:29:59.91 ID:MfeeiXzo0
>>16
テレビは適当な情報を流してるって
思ってるんだろ?
たしかにその通りなんだけどさ
で、局がそう思われてることに今まで気づいていなかったという二段オチ
28 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage] :2011/11/16(水) 07:30:46.97 ID:WyS6z7J+P
>>16
見た感じ子供と一緒に番組をつくろうみたいな感じの企画だったんだろ
そんで子供が勝手にナレーション入れようとしてちょっと待てってテレビ側の社員がツッコんだらこう言われたって話
13 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [sage] :2011/11/16(水) 07:25:49.97 ID:ZjY+oUqX0
そこは演出ですって言わないと
ちゃんと教えてやれよ
32 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [sage] :2011/11/16(水) 07:31:09.89 ID:5Dyn2We70
捏造じゃなくて演出です。
ニュース番組じゃなくて情報番組です。
ってもう何十年も答え続けてきたのはテレビ局じゃねーか!
37 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage] :2011/11/16(水) 07:33:07.46 ID:dJG1aLGH0
つーか気がついてなかったのか?
テレビと現実の区別が付いてないのは
テレビ屋と団塊だけだぞ。
今の親はテレビは大人の都合でできた作り事で基本的に嘘だらけの世界だとちゃんと教える。
親がまともなら子供もまともになるんだよ
教える奴がいるかいないかだけ。
42 名前:名無しさん@涙目です。(福井県) :2011/11/16(水) 07:34:45.88 ID:blXO+JRY0
まあTVとか嘘、大袈裟、紛らわしい
の集大成だしな子供の頃から信じちゃダメって教育してないとね!つか観せちゃ駄目だろアホになる
40 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [sage] :2011/11/16(水) 07:34:00.29 ID:IFnZDONh0
魚の数はしっかり確認して放送してる自信があるのだろう。
水族館に記者クラブはないからな。
47 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/11/16(水) 07:37:08.15 ID:e7zlq87p0
スポンサーの都合のいい情報だけ流す御用放送
49 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/11/16(水) 07:37:42.34 ID:vOxmABbz0
テレビが普通に嘘ついてんだから、俺達だっていいねよー・・・という事がうかがえる
将来のマスメディアを引っ張るのは、このガキだな
54 名前:名無しさん@涙目です。(九州地方) [sage] :2011/11/16(水) 07:39:06.93 ID:77HMb1hqO
子供に建て前はないからなぁ
美味いか不味いか
面白いか面白くないか
馬鹿な大人よりもよっぽど冷静に社会を見ている
66 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/11/16(水) 07:43:47.41 ID:TubCa7dn0
テレビ屋なんてそんなもんって子供にも理解してもらえて良かったね
201 名前:名無しさん@涙目です。(西日本) [sage] :2011/11/16(水) 09:20:55.97 ID:erGBZ4mD0
やっぱ、どう考えても例の子供は、
報道と娯楽放送の区別がついてないだけだわ
だって今のテレビって、作ってる側も報道と娯楽放送の区別がついてないじゃんw
194 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [sage] :2011/11/16(水) 09:11:40.67 ID:Tgw03bPV0
フジテレビも空港に訪れた韓流ファンの人数確認しないで言ってるしな
189 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/16(水) 09:06:41.62 ID:xGWecjUoi
今時TV見てるのなんて女か老人だけだ
知恵遅れorボケ専用メディア
190 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/11/16(水) 09:06:56.70 ID:GKmCfNgJP
面白くないとテレビじゃないって局総出で言っていたろ。
正確性なんかいらないだろ。
183 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/16(水) 08:59:11.70 ID:pnmxqeN30
この記事ですら捏造なんだろ
180 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/16(水) 08:56:20.14 ID:iVMYLIII0
お前らテレビネタ大好きだな
181 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/16(水) 08:57:56.10 ID:LGM9qzIM0
>>180
そりゃここは他人の不幸でメシウマ速報だし
落ち目の業界の連中の話題は大好きですよ?
- 関連記事
-
- フジテレビ「なぜか今年の9月から視聴率が取れないの!!!助けて!!!!!!!!」
- 焼肉店経営の小倉智昭「焼肉よりフグで死ぬ人多い」に批判殺到
- 【話題】元旦の『朝まで生テレビ』アンケートで7割が靖国参拝支持 社会学者・古市憲寿「統計学的に意味のない数字」
- 鳥越俊太郎「3.11、フライパンや鍋を30秒間たたき続けよう、車のクラクションを30秒間鳴らし続けよう」
- 【毎日新聞】 与良正男「田中防衛相に対する質疑を聞いていて、 これほど暗たんとした気持ちになるのはなぜだろう」
- 【話題】 若者のテレビ離れ・・・なぜキー局は似たようなパターンの番組しか作れないのか?
- 【長崎新聞】ジャーナリストが権力に向かって「おかしいものは、おかしい」と嗤う気概をなくしたときが、国の破滅の始まりだ
- 【ジャーナリズム】「危機的な日中関係」…今新聞が問われているのは、どんなに感情論が高まろうと自重と対話を訴え続ける事
- 【マスコミ】 橋下市長vs小倉氏 白熱した議論には程遠く キャスター生命ピンチ? 関係者「あれは議論じゃなくて橋下さんの講義」
- 【毎日新聞】 「衆院選で圧倒的な議席得た自民党。しかし私が取材した限り、有権者の反応は過去2回と決定的に違った。熱狂はなかった」
- フジテレビ、ネットに擦り寄るも総スカン バーチャル女子アナ杏梨ルネ
- 産経「憲法に台風禁止って書いたら台風の襲来を防げるか?無理だろ?今の9条はそれと同じくらい間抜け」
- NHKざまあw 契約解除などの問い合わせ電話が殺到
- 【訃報】 はねるのトびら最終回 大爆死 6.7%
- 【毎日新聞】 「借金による公共事業で一時的な景気浮揚を図る過去の政治に戻ってはいけない、と野田首相は訴える。その姿勢を評価する」
