
日本の武士と中国のカンフーはどっちがスゴイの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323655824/

1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:10:24.18 ID:yoLk0g6R0 ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_utyuu.gif
中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本の武士と中国のカンフーではどちらがスゴイ?」という
スレッドが立てられた。中国人はどちらの方が強いと思っているのだろうか?
----------------------
● スレ主:犀利的小狐狸
率直に言ってくれ。
----------------------
● 分光錯影
片方は人を殺し、もう片方は強い体をつくる。
● 塞北一夢三十年
プロのスポーツ選手と国民的な体を鍛える方法の違いかな。
● 大漢天威震天下
カンフー僧侶たちは明の時代に、政府命令で倭寇を倒し完勝しているよ。
● 老実湖北人
少林寺はスゴイ!
● LivGolaR
日本の武士…。武器を持っているか、鎧をつけているかによるね。元が日本に攻め入って、神
風にやられず最初に上陸した時に、日本は元と一騎討ちしようとしたが、元の方は火縄銃を持っ
た1人を出してきたとか…。カンフーがすごくても包丁は恐いよ。
● 場恨歌
武士の刀 VS 少林寺の棒術。
● 愛ニ不解釋
日本にも武装した僧侶がいたし、一向宗の武士もいた。
● 賀老大的逆襲
一生懸命修行に励み、よく学んだほうが勝つだろう。
● 静不定ing
中国が一番スゴイ!唐の時代の中国刀は無敵だ。
● 一剣離恨天
どうやって比較するんだ?そこらで拾った武士は少林寺の名手に勝てるわけがない。そこらで拾った薄汚い少林寺の使い手が宮本武蔵に勝てるわけがない。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1212&f=national_1212_224.shtml
2 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:10:48.83 ID:ta5BEYWE0
テコンドー
なんで武士(人)とカンフー(競技)を比べてるんだろう
中国人って物凄く馬鹿なんだな
13 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:14:30.35 ID:UlWvchff0
武士 → 実際に戦ってた戦闘者
カンフー → 映画スター
21 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:17:15.03 ID:QVnX2chz0
● 賀老大的逆襲
一生懸命修行に励み、よく学んだほうが勝つだろう。
民度で負けたらおまいら完全敗北だぞ
▼ 62 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:24:01.02 ID:wqrONmOM0
>>21
まさに功夫が足りてるな
29 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:18:55.06 ID:Sbp/MXfE0
カンフーとクンフーって同じモノ?読み方が違うだけ?
▼ 273 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 15:43:10.94 ID:vBPU5iRB0
>>29
広東語と北京語
26 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:18:11.19 ID:LKJUoJ7D0
ハジキ一発で終いやwwwwww
109 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:32:57.50 ID:z3iggn060
● 愛ニ不解釋
日本にも武装した僧侶がいたし、一向宗の武士もいた。
こいつどんだけ日本知ってるんだよ
凄いなあ
73 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:25:28.08 ID:Ayj/8ejw0
サーチナが持ってくる中国人ってマトモな奴ばっかりだな
▼ 89 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:28:29.87 ID:fzLucN9o0
>>73
というか、どこの国もまともな奴の方が多い
韓国もな
ただ、ピックアップする人やキチガイの行動が目立つだけ
中国人韓国人も「日本はキチガイ(ネトウヨ)が多い」という印象あったけど
実際にまともな人と交流すると印象が変わるってさ
▼ 103 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:31:32.48 ID:Eyb1MCMA0
>>89
いや中国韓国人は、日本人を残虐な殺戮者として教育を受けてるからだぞ
ネトウヨに親を殺されたのかも知れないが、そういうデマはあんまり感心しない
中国人や韓国人じゃないんだから
32 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:19:18.24 ID:GhNW9RB10
● 一剣離恨天
どうやって比較するんだ?そこらで拾った武士は少林寺の名手に勝てるわけがない。そこらで拾った薄汚い少林寺の使い手が宮本武蔵に勝てるわけがない。
なんつーか
こういう空気よめずに場の雰囲気悪くする馬鹿ってどこにでもいるんだな
▼ 70 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:24:47.66 ID:omT8aSWg0
>>32
俺は
「そこらでひろった薄汚い少林寺の使い手」
にセンスを感じるんだが
そこら辺にいるのか?汚いのがw
83 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:27:27.17 ID:auG2A+dI0 [2/2]
リー・リンチェイVS中村獅童は互角だったなw
84 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:27:35.67 ID:1hG5vMvX0
真似したい掛け声は圧倒的にカンフー
「アチョー!」「アイヤー!」
「ハッ!ハッ!ハッ!ハッハッ!」
武士なんて何もないだろ
▼ 86 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:28:03.48 ID:fDTSNgJCP
>>84
チェストーがあるだろw
▼ 91 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:28:36.47 ID:Eyb1MCMA0
>>84
チェイストー
猴叫は正確には、気合いを入れた叫び声で
正しい表記はないらしいけど
▼ 124 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:36:24.20 ID:8kq38F7eP
>>91
チェストーって相手の胸当たりを突くから
剣道と同じく攻撃部位を叫んでるのかと思ってたわ
子供の頃は相手の力量を試す意味でテストー!って
叫んでるのがチェストに変化したとマジで思ってた
270 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 15:35:02.22 ID:0NHXKiR60
○○vs××だけじゃなくて、もっと追加要素加えるべきだと思うのー
バイキングとアマゾネス追加で
112 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:33:23.17 ID:FxVAQ45j0
カンフーの偉人って誰だろう?
お恥ずかしながら、本当にブルースリーぐらいの印象しか無いんだよ、侮辱してる訳じゃなくて
▼ 113 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:34:11.28 ID:fDTSNgJCP
>>112
拳児を見て
李書文だけは知ったw
▼ 114 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:34:11.69 ID:Eyb1MCMA0
>>112
李書文とブルースリーくらいしかしらねーけど、たぶんそれで十分
▼ 120 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:35:11.98 ID:YRTL6a8s0
>>112
李書文は有名じゃね?
▼ 125 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:36:47.23 ID:Q47lEJ3t0
>>112 個人は祖の達磨大師くらいしか知らんがやっぱ少林拳の人間じゃないのか?
▼ 135 名前:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:39:54.43 ID:cKk2P+cFO
>>112
ウォンフェイフォンなら知ってる
▼ 162 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:49:34.46 ID:omT8aSWg0
>>112
一般的に有名なのは映画の主人公として取り上げられる黄飛鴻
他にも時代劇カンフー映画は元ネタの有名人や伝説上の人物がいる場合が多い
(もちろん水戸黄門レベルに脚色されてるけど)
あと、~流の開祖とか~流の歴史一番の強者とか、理論書残したとか
そういうので色々と名前が残ってる
まあ日本の剣豪と変わらんね
▼ 170 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:53:18.24 ID:Sbp/MXfE0
>>112
ジャッキーがいるだろ
115 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:34:21.17 ID:tnRCTOL/0
日本の武士は海外で傭兵として活躍した実績があるからな
▼ 121 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:35:13.20 ID:fDTSNgJCP
>>115
山田長政もタイで無双してたから
ムエタイよりも武士強い?w
180 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:58:40.02 ID:QOzmKar80
サムライってそんなに夢あるかなあ?
精神は鍛えられてるけど超人的な動きをするビジョンがどうしても浮かばないんだけど
▼ 186 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/12/12(月) 12:01:41.29 ID:Xi67SiG+P
>>180
飛んでくる弾丸真っ二つだよ!
241 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/12(月) 14:38:53.06 ID:FL6eie4a0
「紀效新書」1595年 戚継光
「これは日本のサムライが明に攻めて来た時に初めてわかったことである。
彼らは舞うように跳び回り、前方への突進は光が閃くようで我ら明の兵は
恐れおののくのみだった。 日本人はよく躍動し、一息で一丈(約3m)も
飛び込んできて、刀の長さは五尺なので一丈五尺の間隔があっても攻撃される。
我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎて、(サムライと)遭遇すれば皆両断されて殺される。
これは彼らの武器が鋭利であり、両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである」
「揮刀如神」 明末期
「日本のサムライの剣術はまるで神の如しだ。 我々の兵士(明兵)はサムライを見れば皆身が
すくみ逃げ腰になる。 剣術に優れたサムライだが剣術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。
弓の扱いも我が弓兵と互角、その他あらゆる兵科と比べても不足が見つからない。
本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、 子供の頃から武術を鍛えられ始め、
壮年にいたれば手に負えなくなる」
「単刀法選」 程宗猷 1621年
「日本剣術は神秘的だ。左右への跳躍が凄まじく誰にも予測できない。
そのため長技(槍)を使っても毎回刀に負けてしまう」
「広東新語・語器」 屈大均(1630~95)
「日本人が全力で動く時風のように漂って動く。 常に寡兵で陣に入って来て、
大勢の兵士でも抵抗できない。 その刀の使い方は、長い方で構え守り、短い方で止めを刺す。
しゃがんでいるかの如く低く移動し、決して退かない。 相手が何人いようと対応する、島の中の絶技である」
「大君の都」 Rutherford Alcock 1863年
「彼ら(サムライ)は、相当に熟達した刀の使い手である。小さい方の刀を使うときは、
二度突く必要は無い。たったの一突きで相手に致命傷を与える。大きいほうの刀を使うと、
ただの一振りで相手の四肢を切り捨ててしまう」
▼ 252 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/12(月) 15:15:18.74 ID:rSU9oY9U0
>>241
そんな明兵が最後は日本をフルボッコにするわけか
166 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:51:26.17 ID:C8CQFcRjP
流石に刃物持った武士が有利すぎだろ
剣道三倍段みたいなのは中国にはないのか?
▼ 177 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:56:21.89 ID:X0P8a/950
>>166
> 流石に刃物持った武士が有利すぎだろ
> 剣道三倍段みたいなのは中国にはないのか?
漫画拳児のモデルになった李書文から八極拳伝承者が若いころ剣道自慢
の日本兵相手に挑戦して、日本兵が竹刀を振りかぶった隙を素早い突きで
ふっ飛ばしたなんてエピソードがある。
184 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 12:01:22.43 ID:cyDIzXmf0
示現流じゃんそれ
▼ 191 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 12:06:56.02 ID:X0P8a/950
>>184
> 示現流じゃんそれ
戦争中一番戦果を上げたのが示現流を学んだ兵たちだったらしい、剣道を
学んだ日本兵は白兵戦で真正面から頭上まっすぐ斬りつけようとして敵の
ヘルメットに邪魔され戦果が上がらなかった。一方示現流は袈裟斬りする剣術
なので敵のヘルメットに邪魔されること無く柔らかい首や肩を難なく斬りつけ
戦果が上がった。
▼ 197 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 12:15:16.21 ID:IDAHc8xt0
>>191
ほんとに抜刀しての白兵戦なんてあったのか?
▼ 201 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 12:20:46.51 ID:X0P8a/950
>>197
> >>191
> ほんとに抜刀しての白兵戦なんてあったのか?
抜刀による白兵戦は実際にあったらしい、示現流は剣道とは違い実際に
合戦などで鎧兜つけて戦っていた頃の技の伝承であり、それがドンパチの時代にも
白兵戦で役に立ったんだな。
203 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 12:24:30.64 ID:fDTSNgJCP [7/7]
なんか剣道やったことない奴はすぐ剣道の面は頭を垂直に打つから兜が云々言うけど
そんなことねーからなw
ポイントになるのがそこなだけで、どこでも打てますから
282 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 16:21:42.76 ID:wN6s/lek0
手足ちぎれても戦う武士に決まってんだろ
カンフーなんか手足ちぎれたらアイヤーアイヤーって騒ぐだけ
▼ 285 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 16:29:02.07 ID:hBW3cDyw0
>>282
> 手足ちぎれても戦う武士に決まってんだろ
> カンフーなんか手足ちぎれたらアイヤーアイヤーって騒ぐだけ
王の警護を担当していた八卦掌の名手が戦車と共に宮廷にドイツ兵迫って
いよいよとなった時、自分の両肘に剣を縛り付けさせ単身ドアから飛び出し
突撃した。物凄い銃声とドイツ兵の叫び声が響き、あとから様子を伺うと数十名の
ドイツ兵の死体と王の警護をしていた件の八卦掌の名手の死体があった。
165 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:50:49.82 ID:cyDIzXmf0 [2/4]
http://www.cnw.ne.jp/~unpuku/bugu/bj.html
中国の武芸者ガチガチの脳筋でワロタ
127 名前:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:37:34.76 ID:cKk2P+cFO [3/4]
一撃必殺(実剣)VS翻弄(虚剣)
ホントに強い武士が果たして惑わされるかどうかがポイント
194 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 12:09:53.36 ID:UaJxk7+vP
ファイナルファンタジーでもやってろよ
105 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:31:56.80 ID:8kq38F7eP [1/4]
カンフーは現代剣道と同じく身心の鍛錬が目的なので
侍と比較するのはいささかおかしいよな
133 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:39:47.11 ID:vry5/kooi [2/7]
カンフーではなくて中国拳法としてのくくりであれば
日本の剣術などと同様に
戦争における兵隊の為の技術なんだろうね。
88 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/12/12(月) 11:28:13.33 ID:xEJOTVZa0 [2/3]
拳禅一如と剣禅一如で元の精神は一緒だから
本当に一生懸命修行に励み、よく学んだほうが勝つだろう
50 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 11:22:14.56 ID:fDTSNgJCP [1/7]
つまり両方を合わせた僧兵最強ということか
____
. / \
. / ⌒ ⌒ \ 薙刀はたしかにつええぞ
./ (●) (● ) \ あんなリーチはんそく以外の何者でもない
___________ | ゙)(__人__)゛ ) |
| | | \ `,、、、 /
| | | / /⌒)0::) \
| | | / / /'゙`'''" 、 ヽ _
| | | ゝ、___ノ | l | |
|___________|_| ( __,/ / | |
_|__|_|_ l二二二二二二l二二l ̄ ̄(,l」」_,/ ̄ ̄
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://girinio.jp/
http://blog.livedoor.jp/togotan/
http://chasoku.blog.shinobi.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://vipvipnews.com/
http://majikichisokuhou.blog34.fc2.com/
http://cherio199.blog120.fc2.com/
http://zzzpm.blog137.fc2.com/
http://girinio.jp/
http://gurugurulog.com/
http://kari2mofu2.com/
http://morikinoko.com/
http://vipper774.blog115.fc2.com/blog-entry-2566.html
http://blog.livedoor.jp/akio_live1/archives/51790446.html
- 関連記事
-
- 【産経】さすが産経カメラ部!! 金本連続フル出場ストップ
- 【野球】「座頭市じゃないんだから」張本勲氏、ロッテ・岡田幸文外野手の打球音だけで打球方向を判断するトレーニングに喝!
- 何だこのコース簡単すぎるおwww」 40歳藤田、空気読まず遼クンの為に開かれた大会を-20で圧勝
- 亀 田 ジ ム 活 動 停 止
- 逆転優勝を果たした浅田真央に、早くも産経写真部が魔の手を伸ばし、たちまち卑猥な写真に(^_^;)
- ロータス新型「エリーゼ」動画キター
- 五輪待ったの猫に久本雅美「何とかして出してやりたい」
- ガチムチでゲルマン民族のドイツさんがオーストラリアをボッコボコに 4-0の大勝
- 春の珍事と秋の風物詩
- 【速報】俊輔死ね 日本敗北
- 飯食うだけでギャラ600万円 → 本田「だが断る」SMAP×SMAP出演を拒否
- 夜道で全裸勃起したアンブリッツさんに声かけられた時の対処法
- 原監督が悟りを開きおった
- 【画像あり】国母選手は大学デビューだった事が高校生の頃の写真で判明
- 【野球】楽天の来季監督、広島を退任のブラウン監督に決定か
