ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【話題】飲み会の参加=出世・30歳まで引きこもりニートだった派遣バイト「飲みに付き合ってただけで、大手一部上場の正社員になれた」
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【話題】飲み会の参加=出世・30歳まで引きこもりニートだった派遣バイト「飲みに付き合ってただけで、大手一部上場の正社員になれた」

【話題】飲み会の参加=出世・30歳まで引きこもりニートだった派遣バイト「飲みに付き合ってただけで、大手一部上場の正社員になれた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325910176/

大阪市のIT企業、ネットバリューでは、社員同士のコミュニケーションの場に参加した社員に対し
ポイントを付与する「スタンプラリー」制度を採用している。

社員旅行やレクリエーションなどの行事に参加した社員に、上司がポイントを付与。
1ポイントにつき1000円が半期ごとの賞与に加算される。

上司におごってもらう飲み会に参加した場合でもポイントはつき、半年で20ポイント(2万円分)を集めた社員もいるそうだ。
このニュースには、ネット上で予想通り「2万円とかいらねえから飲み会やめろ」
「アル中には超嬉しい制度だね!」と揶揄する意見が盛り上がっている。

その一方で、飲み会の参加には効果があり、「飲みの力=出世力」だと主張する声も散見される。
「飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工員だけどさ。
30歳まで引きこもりニートやってた俺にしちゃ、夢みたいな大出世だよ」

信憑性は不明だが、仕事をするのは人間である限り、緊密な間柄の方が仕事は円滑に進む面もあるだろう。
誰かに気に入ってもらい、引き上げてもらうきっかけのひとつになる可能性もある。

「上司と飲む時間より個人でスキルあげる時間にした方がいいわ」という声もあるが、ネットバリューでも以前は自己啓発を促すため、資格取得の受験費用を支給していた。
しかし、ひとりコツコツ勉強する社員よりも、組織を活性化させ社業に積極的に関わる人材を育てた方がよいと判断し、制度を切り替えたという。

「スタンプラリー」制度は、新卒学生向けの人材募集情報にも掲載されており、「部署が違っても上司に声がかけやすく、
交流が深まりやすくなっています」といったメリットもあげられている。直属の上司との関係強化だけがねらいでないところが興味深い。

社員を出世させるということは、部下を持たせるということ。人の育成やケアなどのマネジメント要素を考えれば、
実力主義のみ主張して交流の場にも参加しない社員には「怖くて人をまとめる立場にはさせらんない」という意見にも、それなりの説得力がある。
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/01/06118223.html

【コラム】なぜ派遣社員は正社員との飲み会に参加したがらないのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259600651/-100


2 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 13:24:00.11 ID:aA0Hwl+I0 [1/2]

気持ちの悪い会社だな




209 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:25:26.64 ID:4CwNY/H50 [1/4]
>>1
パワーストーンの広告みたいなスレタイ



12 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 13:31:23.48 ID:Jj1U4lSM0 [1/3]
ここまでブラック臭しかしない提灯記事もめずらしいw




http://majikichi.com/

http://majikichi.com/

http://majikichi.com/
58 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 13:47:39.75 ID:W9iYQ3TX0
で、次はパツキンのネーチャンと万札に囲まれてヤリまくった話が出てくるんだろうな。

▼ 70 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 13:53:08.84 ID:DocDBvNsO
>>58 バスタブに札があふれてだな


▼ 194 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:21:52.06 ID:xFJ+/SAg0
>>70
ワロタw




333 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:51:45.10 ID:VLf8ZF2y0
あと入信しないといけないんでしょ


▼ 357 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:57:05.30 ID:r8XbgvTi0
>>333

つかブラックが増えたせいか
自分を騙して仕事してる人が増えてきたよなあ。
世界が終る、ジャンボの一等が当たるは別として、
辞めたい、辞めたい、私生活最高
金がないから辞めれないだけってエヴァのシンジ状態。
それを超越した先には、嫌な上司のクローンとなる。
当然イライラしっぱだから下にあたる。
ブラックにいたからわかるよ。本来、仕事って割と楽しいのにな。






366 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:59:09.30 ID:0zC5LeIv0
パワプロと似てる
チームメイト(同僚)と監督(上司)からの評価上げた方が良いだろw




13 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 13:31:26.04 ID:grXmCA950
日本人はアルコール分解酵素の働きが弱い、あるいは働かないタイプが半数以上いる
欧米人とは違って飲みニケーション()なんて日本人には全く向いてない、あるいは必要ないものなんだけどなw

そんなことすら知らない人間が社会人だったりするのが滑稽

▼ 25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 13:37:34.28 ID:L7aHGfR6O
>>13
ロシア人と飲んだことあるけどあいつらマジ酒豪

▼ 86 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:00:17.19 ID:nNmdG1i50
>>13
日本の歴史と酒の文化は切っても切り離せないと思うんだけど、そこんとこどう?
自分が生まれ育った時間しか世の中知らない人なのかな

▼ 112 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:06:20.09 ID:cZjnu9jDi
>>86
それは否定してないだろw
特に神事と酒の繋がりとか否定する訳もない
飲めないからこそ神事に欠かせないものでもあるんだろ?
今の日常的な飲み会や晩酌みたいなのはお前みたいな馬鹿が洗脳されてるだけとしか思わんけどw

▼ 136 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:12:06.20 ID:nNmdG1i50
>>112
日本で飲み会だとか酒の席を設けるのがここ数十年の歴史と思ってるの?

▼ 155 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:15:26.73 ID:u55vwNcv0
>>112
小さな共同体にとっての酒宴てのは、酩酊状態のなかで醸し出される「和」なんじゃないかな
そのなかで共同体としての意思決定が全員一致で決められていくという

そう考えると、現代の会社の部署や大学のゼミなんかの飲み会ってのも、そんなに違いはないと思ってる。
まあ現代はそんなにうまく行ってないかもしれんが

▼ 347 名前:ニコニコ動画sm125732sm720699[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:54:55.29 ID:L0iqw1Da0
>>155
我々肝移植経験者にも人権がある。

▼ 392 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:04:06.18 ID:u55vwNcv0
>>347
そうだね。人権思想があるから現代は昔とは異なっているんだろう






48 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 13:45:39.25 ID:4QVYrDur0
下戸差別か

昼飯でもポイントやれよ

▼ 52 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 13:47:01.78 ID:u55vwNcv0
>>48
下戸会費をしっかりさせとけば下戸でも夜の飲み会参加できるんだよな

▼ 103 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:05:16.39 ID:L7aHGfR6O
>>52
同僚に体質であろう完全な下戸がいるが
飲み放題とかに一緒に連れてかれて烏龍茶飲んでるわ
4000円払って烏龍茶。後は食うしかない!

▼ 118 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:07:33.74 ID:42ZavcLkO
>>103
烏龍茶はやめろと助言してやってくれ。
酒飲みに付き合う間の暇にまかせて10杯も飲んでみろ。家で吐く事になる。





100 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:04:31.16 ID:4H5vJBTE0
コミュニケーションって甘えだよな
コミュ至上主義の人間は、自分で気付いていないだけで、
人に迷惑をかける気がするんだが

▼ 130 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:11:07.22 ID:cZjnu9jDi
>>100
日本人は世界から見るとコミュ障の集まりでしかない。
語学力のなさもさることながら、視野の狭さが致命的。
同じ会社内での飲みニケーションが必要とか言ってる時点で視野の狭さ、器の小ささがわかるだろ?

▼ 144 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:13:38.40 ID:4H5vJBTE0
>>130
いや、視野は広いだろう
コミュニケーションで世界と戦える、世界は変わると思ってるんだぜ?
自分に実現可能な能力がなく、それを客観視できてないだけであってさ
本当に視野が狭ければ、成功してるし人に迷惑なんぞかけんよ






77 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 13:56:22.83 ID:jFKWfD4o0 [1/2]
飲み会で緊張がほぐれるのはいい
しかし、一緒に飲みさえすればうまく行くと思ったらアウト!
飲み会する以前にそいつは無能
いい例が、官房機密費で飲みまくった三名。







99 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:04:28.90 ID:p+x8JGyN0
スキルがとかなんとか言い訳してるけど
結局会社が必要な人材になれないってことでしょ?
会社が一緒に飲んでくれる人材がいい、って言ってるのに
社会を知らないニートが『いや、飲みにいくよりスキルが・・』
とか笑うしかないw








61 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 13:50:23.31 ID:2RkpPcFai
自衛隊員だけど、酒が飲めない俺には宴会とか地獄だわ。
飲みニケーションと称して上司の機嫌取りとか無理。
正直、ニートの方が勝ち組と思う。


▼ 160 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:16:56.89 ID:baW0sHea0
>>61
自衛隊入りたいんだけど、自衛隊って飲み会多いの?



▼ 226 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:28:50.85 ID:ZN5yCZM40
>>160
俺も自衛隊に6年いたけど、
まあ、下っ端のうちは飲まされまくったな。
刺身の舟盛りでビール一気とか野蛮すぎるでしょw

2年目ぐらいになると、そうやって飲まされて潰れる新人の介抱役とか
になってあまり飲まなくなるw
「あいつ飲ませすぎたから、ちゃんと吐かせて寝かせろよ」とか先輩から注意される



▼ 232 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:30:53.58 ID:/PnMi8TC0
>>226
まあぶっちゃけイジメの伝統なんだよね
蓮池の兄ちゃんが新入社員のときに原子炉の中に入らされた、みたいなやつ
自分が新人のときはイジメられたから、新人入ってきたらイジメてやろ、みたいな心が捻じ曲がった人間が日本人には多い



▼ 233 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:31:33.17 ID:u55vwNcv0
>>226
俺は飲み会大好きだが体育会系の飲み会は大嫌い



▼ 263 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:36:55.77 ID:3N2LA/F2O
>233
俺も体育会系や学生サークル飲み嫌いだわ。

あの筋肉バカは酒の味や料理の味、それから会話なんて関係ない。

飲んでふざけて騒げりゃいいと思ってやがる。

事ある毎にケツ出せだの、おちんちんチャンバラだの。

マジであの筋肉バカ駆逐しろよ




▼ 241 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:33:20.36 ID:aD7F//I+0


刺身の舟盛りでビール一気とか、贅沢し過ぎ。

下っ端には何も食わせないで、
ビール+焼酎+醤油+ソース+わさび+胡椒のバクダンカクテルを
飲ませるのが野蛮の標準。







▼ 254 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:35:12.95 ID:A56wQY+M0
>>241
どこの体育会系大学だ?w



▼ 288 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:41:46.93 ID:aD7F//I+0
>>254

日大、国士舘、法政、日体大、大東文化、・・・・・

とかは、体育会系ならタチの悪い先輩がいるとたいてい標準コース。
柔道とかラグビーなら、普通に伝統芸能のレベル。
偏差値が低いほど無様な飲み会になる。

ま、偏差値が低いと根性もない奴も増えるから、
体育会系自体が消滅しかかっているが。









283 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:40:55.90 ID:H4fK8Sor0
飲み会で威力発揮するICレコーダー。高性能でかなり声ひろう。
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/?lid=
一回録音して後できいてみ。人の会話の不正確さとくだらなさが分かる。

▼ 285 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:41:37.55 ID:uCCuNevH0
>>283
人格障害者発見。

▼ 290 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:42:19.66 ID:uXS+EYM40
>>283
飲み会で会話を録音とかそんな事を考えること自体がくだらない

▼ 325 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:50:16.53 ID:H4fK8Sor0
>>290
普通だろ。ICレコーダーとかどれだけ売れてるんだよ。
逆にこういう時以外に使い道あるのか知りたいわw
バックとかに入れて上司や口の悪い社員の側に置いとくだろ。



▼ 344 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:54:22.49 ID:uXS+EYM40
>>325
ああ、うん、そうだね
同情するよ


▼ 348 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:54:59.91 ID:+2XQ9OuM0
>>325
おまえ異常だよw

きもちわるw



▼ 338 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 14:53:28.78 ID:u55vwNcv0
>>325
お前、それ何かに使うつもりなの?キムチ悪い奴だなあ



▼ 369 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:00:09.32 ID:H4fK8Sor0
>>338
何に使うって、うまく利用して組織で上手く立ち回るためだろ。
そのために飲み会なのに。
静かに周りに相づちして携帯いじってればいいだけw
音声はパワーバランスとか、他人の弱みとかいたぶり方とか参考になる。



▼ 401 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:07:11.84 ID:u55vwNcv0
>>369
釣りっぽいけど、
それ録音してるってこと知られた時点で
お前誰からも相手にされなくなりかねんぞ。

そんなリスキーなことやって上手く立ち回るとか、面白い奴だなw



▼ 505 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:27:50.23 ID:H4fK8Sor0
>>401
なんで飲み会の録音がリスキーなのさ?
携帯音楽プレーヤーと見分けつかんぞw

つか、仕事中に堂々と携帯いじってる奴らや、
それを許容してる職場環境の方がよっぽどおかしいわw





356 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 14:56:44.26 ID:Db/bLT1l0

すげえ。
ここまで素でどん引きさせてくれる人はそうそういない。
自分で気づいてないのがまさに基地外。




596 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:46:01.49 ID:ZcaDJvJBO
よほどまともな会社じゃない限り、
部長や課長とタバコを吸いに行ける奴の方が出世が早い。
酒もまたしかり。

逆に言うと、そんな簡単なことで仕事も楽に簡単になる。
うまい話だと思わないか?

▼ 626 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:52:50.22 ID:H4fK8Sor0
>>596
飲み会は出世のツールになるが、タバコは寿命が短くなるだけだろw
うまい話には毒があるわw






391 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:03:47.63 ID:i4zaoZS30
飲む事で失う金と時間がもったいないとは思わないのかなあ。

▼ 395 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:05:33.27 ID:A56wQY+M0
>>391
営業職は、“交際接待費”というものがあるのだよw

▼ 396 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:05:35.50 ID:AbWHXQmy0
>>391
そこまで最適化しているなら、こんなスレ覗く必要ないんでね?

▼ 402 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:07:26.92 ID:CNzs97lC0
>>391
酒が好きな人は、そうは思わないんだな、これが。
むしろ、酒を飲むために理由を探すような人がたくさんいる。
居酒屋で飲む程度ならともかく、キャバクラなどに付き合わされるのは
確かに経済的にきついよな。
まぁ、最近は不景気で、そういうことも随分と減ってきたけど。
バブルを味わったことがない人が上に立つようになれば、少しずつ変わるよ。

▼ 410 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:08:55.22 ID:r8XbgvTi0
>>391
有名外資いくような能力の人は、独りでも生きていけるから
んなヒマにスキル磨いて貯金してセカンドの設計するのはわかる。

所詮、俺なんかスペック村人だからな。
村祭りなら、少しは楽しまんと損。
ヒキって時間うかしても種モミすこし貯まり
2chできる程度www

▼ 420 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:10:47.53 ID:3b1qe/Ur0
>>410
> 有名外資いくような能力の人は、独りでも生きていけるから
米国企業の場合、結構コミュニケーションが重要だぞ
上司との関係が日本以上に親密だし

▼ 428 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:12:34.53 ID:Q3eW0Aqd0
>>420
外資の場合上司がむしろ家庭を大事にする人が多いから付き合わない人が多いけど。
単身だとどうか知らんが。

▼ 456 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:19:05.82 ID:3b1qe/Ur0
>>428
むしろ逆だろう
米国の場合、家族ぐるみでの付き合いも非常に多いし、
基本的に仕事以外での付き合いは、男女カップルで
社交の場に出る

ちょっとしたパーティや職場ピクニックみたいなのも
普通に行われている

社員の採用、雇用がその上司に一任されているので
ゴマスリも多い

ただ、意見を求められることも日本よりはるかに多いし、
答えられないと「無能」という烙印を押されて、その
上司に解雇されることもある
きちんと「営業」して、自分を売り込まなければ
生きていくことすらままならないのが米国社会
「黙っていても実力があれば・・・」何て言う奴はいないし、
食い物にされるだけ

米国の場合、友達が仕事仲間だけなんていうのも
結構多いのだよ
どちらがいいかどうかは別だが、日本人の米国への認識は
基本的に間違いだ



▼ 464 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:20:38.84 ID:Q3eW0Aqd0
>>456
俺が務めた企業ではあんまなかったけどね。
パーティ形式のことは何回かあったけど上司が誘うようなことは1回もなかったよ。




▼ 481 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:24:14.50 ID:o0bXqOvg0
>>456
日本も終身雇用制が崩壊する前は
そのアメリカの例ほど極端ではないが
どんな奴にも職場で後見人的な立ち位置で居続けてくれる上司や先輩がいて
結婚式の仲人を引き受けてくれたり
親の葬式の際には受付を手伝ってくれて
香典管理等もフォローしてくれたりしたもんだよ

その代わりお中元とお歳暮と年賀状を欠かさないってだけでさ


終身雇用制が崩壊したせいでおかしくなった




▼ 493 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:26:07.99 ID:Q3eW0Aqd0
>>481
というかお中元お歳暮を拒否する上司が今は多いよね。
多分コンプライアンスなんかに引っかかるからかもしれないけど。

▼ 516 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:29:48.77 ID:ooqQi0MR0
>>493
うちもお中元とお歳暮は送るのも受け取るのも禁止
院内だけでなく患者さんとか元患者さんからももらうのも禁止で届いても全部、送り返すよう決められている

親戚とかなら見逃してもらえるけど友達とかもかなりのグレー

▼ 545 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:36:56.58 ID:o0bXqOvg0
>>493
コンプライアンス面もあるし
終身雇用制が崩壊して部下ってか従業員の出入りが激しくなった事で
不良退職者になるかもしれない連中に住所等の個人情報を晒したくないっていう
思惑も働く訳でさ

だから今じゃどこの会社でも従業員の住所録の類いは公表しなくなった筈さ
10年くらい前まではあからさまにオープンにされていた事柄

▼ 568 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:40:35.80 ID:H4fK8Sor0
>>545
他人の住所録まで画面に纏めといたら携帯で撮られて悪用されるわw
今時無いわw そんな会社。自分の情報しか見れないぞ。

▼ 600 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:46:51.22 ID:o0bXqOvg0
>>568
今はもうあり得ないだろうなw

でも就職ランキング上位常連の大企業でも
個人情報保護法だのコンプライアンスだのあーだの騒がれ始める前までは
こんなノリがデフォだったんだぜ?

イントラの出退勤管理とは別に
普通にロータスドミノで社内で無条件公開共有されちゃってたレベルw





554 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:38:22.17 ID:2uLYBqvZ0
街で見知らぬ人と話そうと声をかけようにも
犯罪者扱いされかねない世の中で
コミュ力コミュ力ほざいてんだから
いかに日本が効率悪い社会システムかよく分かるもんだ



▼ 575 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:42:00.31 ID:pa2/OIS6O
>>554
全然ズレてるわ。
コミュ力なんて洋の東西にかかわらず
社会人のスキルのキホンのキだけど、
それすら身についてない粗大ごみが増えたってこと。



▼ 604 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:48:24.15 ID:H4fK8Sor0
>>575
コミュ力は自分より目上に10使う。
自分と同等、それ以下は3グループに分けて、7、2、0で十分。



▼ 634 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:54:22.99 ID:gl0MaG1p0
>>604

同意だな。

同期の女にこみゅ力がないとか言いまくるやつがいるが、
上司からはコミュ力あるねって言われてる。
それでいいんだよ。同期や後輩なんて2で十分。
上司とは10使う。

同期の女がやってることは唯のおしゃべり。3分で伝えられることに
一時間も使ってるやつはただの給料泥棒。







663 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 16:00:07.55 ID:TrUbdI6p0
数年前から技術的なスキルより人間力やコミュニケーション能力を重視する傾向がまた高まってるね。
IT系ですらそうだもんねぇ。

ま、この会社はやりすぎだと思うけど。

▼ 682 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 16:04:00.79 ID:nLy3YNPN0
>>663
>数年前から技術的なスキルより人間力やコミュニケーション能力を重視する傾向がまた高まってるね。
>IT系ですらそうだもんねぇ。

IT業界は未熟だからまた別の話だろ
人間を壊しすぎて回らなくなってるから小手先だけでアプローチをかえてるだけなんで

▼ 692 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/07(土) 16:06:20.76 ID:r8XbgvTi0
>>663
組織力の学生サッカーから南米サッカーに移行、
だが思ったように組織伸びず失敗
連携システム見直した欧州サッカーへ。

サッカーと仕事は違う。個人主義の成果主義だと後輩すらライバル。
教育するより潰した方が早いのはルーチンワーカーだって気づくわ。
マックのようになるわな。



▼ 714 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 16:10:00.68 ID:H4fK8Sor0
>>663
だから飲み会ではICレコーダー必須で人間観察力だと何度言ったらw
飲み会は組織観察の場なんだよw







        ____
      /      \
     /  ─-  -─\   二次会で先輩と飲むためだけに会社のみはある
   /──( )─( )- \
    |       (__人__)    |  _________
   \      ` ⌒´  ,/  | |              |
   ノ           \  | |              |
. /´               | |              |
 |    l                | |              |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   |_|_______|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)二二二     | |   |

http://2ch.cloudnote.jp/
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://girinio.jp/
http://blog.livedoor.jp/togotan/
http://chasoku.blog.shinobi.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://vipvipnews.com/
http://majikichisokuhou.blog34.fc2.com/
http://cherio199.blog120.fc2.com/
http://zzzpm.blog137.fc2.com/
http://girinio.jp/
http://gurugurulog.com/
http://kari2mofu2.com/
http://morikinoko.com/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

No title

酒が飲めない人は、どうすればいいの?
飲めなくてもつき合わなくてはいけないのか?

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
11 | 2023/12 [GO]| 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター