
【毎日新聞】 「ネット利用者をこっそり誘導しようとする『ステマ』…規制できるの?」 「他人が発信した情報には一歩退いた心構え必要」
「ステマ」なる言葉がある。「ステルスマーケティング」の略称で、インターネット上の口コミサイトやブログ、
ツイッターでの一般の書き込みを装った宣伝などを主に指す。ネット利用者をこっそり誘導しようとする「現代版サクラ」の実情は?【中澤雄大】
◇中傷であれば違法だが…
ステルスとは「内密の行為」の意味。最近「ステマ」が注目されるようになったきっかけは、
口コミを元に飲食店をランク付けする人気グルメサイト「食べログ」での不正行為の発覚だ。飲食店から謝礼を取って、
「おいしい」「また行きたい」といった好意的な感想(レビュー)を投稿してランクを上げる「不正業者」が39社あると、
食べログの運営会社・カカクコムが発表した。同社は、サイトの信頼性が損なわれるとして、法的措置も検討している。
いわゆるサクラを使った“販売促進活動”は以前から広くあるが、ネットでは影響力が大きいのが特徴。
食べログに掲載されている東京都新宿区四谷3にある居酒屋は「客の大半はネット評価を信頼して訪れるので、正直ランキングは気になる」と話す。
その後も、ネット大手のヤフーが運営する質問掲示板「ヤフー知恵袋」で、「空港でおすすめのお店は?」との質問に対する不正な投稿が明らかになった。
一方、レビュー・口コミの総数が計約7740万件(23日現在)にも上るショッピングサイト「楽天市場」、旅行情報の「楽天トラベル」では、
「『食べログ』のように誰もが投稿できるのではなく、不正業者が入りにくい仕組みにしている。書き込みの監視も常時しており、
不正情報は把握していない」(広報担当者)と説明する。
消費者庁は昨年10月、景品表示法(景表法)に基づく業者対象のガイドラインを作成し、
好意的な書き込みばかりが目立つ不審な口コミサイトについても不当表示に該当する可能性に言及した。(>>2-3へ続く)
毎日新聞 2012年1月23日 12時53分(最終更新 1月23日 13時10分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120123k0000e040187000c.html
「ステマ」問題の調査に乗り出した同庁表示対策課の片桐一幸課長は
「著しく消費者を誘導・誤認させた事実が判明すれば、厳正に対処する」と話す。
ただ、「飲食店が依頼して書かせたのか、金銭の授受があったのかなどを証明する必要がある。
『お得だ』『きれい』などの言い方は一般的で、
表現の自由もあり、取り締まるべきものかどうかの線引きは難しい」とも。
ネット上の人権侵害などを担当する総務省は
「店の誹謗(ひぼう)・中傷であれば、プロバイダー責任制限法が適用されるが、ステマ問題は今のところ、
違法とは言えない」(消費者行政課)との姿勢だ。
◇日本人気質を悪用
著書「IT社会の護身術」などでネット空間の闇を指摘する佐藤佳弘・武蔵野大教授(社会情報学)は
「ステマは、他人の感想・評価を重視する日本人の消費気質につけ込むもので、ネット社会が生んだ病理。
口コミ代行・投稿請負業者は個人になりすまして書き込むため、防ぎようがないのが実情です。
悪意のクレームを書き込み、削除するために金銭を要求する“逆サクラ”もいる。
ネット情報は玉石混交。他人が発信した情報には常に一歩退いた心構えが必要」と言う。
ネット上にはステマへの不信感を示す書き込みも見られ、
「ステマにだまされない『食べログ』の使い方」などのサイトも出現。
有用な口コミ情報も少なくないだけに、当面利用者が注意を払うしか手だてはなさそうだ。
(引用終了)
毎日新聞 2012年1月23日 12時53分(最終更新 1月23日 13時10分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120123k0000e040187000c.html
【毎日新聞】 「ネット利用者をこっそり誘導しようとする『ステマ』…規制できるの?」
「他人が発信した情報には一歩退いた心構え必要」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327297053/
4 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 14:38:33.44 ID:pn2K/9be0
>>1
お前らにだけは言われたくない
6 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 14:38:44.20 ID:Rwv163Fb0
変態新聞がこっそり誘導しようとする『ステマ』…規制できるの?
おなじだよ
7 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 14:39:08.90 ID:dVvycOdY0
毎日新聞は変態のステマ
8 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 14:39:37.12 ID:OlvblynA0
毎日新聞の記事みたいに皆が「これは嘘記事だ、でっちあげだ」と理解して読んでいればいいんだけどね。
10 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 14:40:21.77 ID:q1B1ElCu0
>>1
客観的報道で定評ある、
大手新聞・雑誌・テレビしか信用できないニダ!
368 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 16:14:07.04 ID:vHwXvstY0
他人事を装うテレビ新聞ワロス
5 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 14:41:23.94 ID:Z8g2Xckr0 [1/2]
ステマ=ネットのやらせ=ネットの闇って安易な図式にはめ込もうとする
マスゴミの悪意がみえみえの記事ですね
19 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 14:41:56.80 ID:JtGhc9XH0
大衆を煽動して騙す権力はマスコミだけが持ってればいい
この既得権益をネットには渡さない
そういうことだな
23 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 14:42:31.87 ID:FrYMPLRWO
もしかしてネット限定の問題にされてる?w
▼ 30 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 14:43:55.29 ID:Z8g2Xckr0
>>23
ステマが社会問題になってステマ禁止法案でも立案されたら
あわてふためくのはマスゴミなのになw
▼ 72 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 14:50:53.89 ID:27ZPMgH90
>>30
油断すんな。
人権侵害救済法案見てみろ。マスゴミは例外、対象外だろ。
民主政権みたいな危険な政権下じゃ気を抜けないよ。
46 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 14:46:59.84 ID:67VxLWH80
ステマ処分したら今まで身内の委員会でうやむやにしてきた
マスコミも営業停止になっちゃう><
48 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 14:47:14.04 ID:xpmx0EZ20 [1/2]
ステマが注目されたのは食べログじゃなくてふかわりょうの発言じゃね?
マスコミには具合が悪いからスルーなのかな。
高岡蒼甫は単なる韓流への嫉妬と叩けるからいいけど
ふかわはちゃんと論理建てて発言してるから叩きにくいもんね。
203 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 15:10:41.88 ID:PYug5oCF0
>>1
マスゴミステマの方が圧倒的に影響力高いだろ
朝から晩まで韓国韓国とか民主党なんか子供手当てマスゴミステマのお蔭で政権とった様なものだろ
まずはマスゴミステマ規制だろ
マスゴミステマ規制している国は多いらしいぞ
▼ 208 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 15:11:59.70 ID:bdpWqgdp0
>>203
まーしかし
いまの世の中は筋の通らないことが平気でまかり通ることが多すぎるな
完全にナメられてるよ国民は
▼ 303 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 15:38:14.34 ID:vnlerKXd0
>>208
参院選と衆院選の結果見ればナメられると思う
マスゴミ連中は絆創膏やホテルバー、カップラーメンみたいな幼稚な煽りが、いまだに通用するんだと、ほくそ笑んだと思うね
116 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 14:57:11.04 ID:ydmwubLX0
褒め殺しがokなら、アカ日や侮日は、朝鮮人や犯罪者の保護に尽力するなど人道的な新聞だね!!とか、
そういう方向で宣伝しまくって、誰もが上記マスコミ、イコール、外国人や悪党の味方という印象を受けるよう
誘導するのもいいってことになるな。事実だし。記事を掘り起こしてそういうことをやっているものばかり
何度も何度も書けば、誰もがそういうイメージで見るようになる。マスコミや左翼団体が散々やってきたこと。
しかも奴らはウソがスタート地点だけど、こちとら100%ソース付きの真実だけで反撃できるわけだ。
179 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 15:05:31.16 ID:ssCcXn+i0
マスコミ(特にオールドメディア)の大きな問題は「世論誘導」だと思う
あの規模、あの影響力で明らかなイデオロギー誘導や政治たたき、政策たたきは大いに問題
今「ステマ」と表現されることが多い「商品紹介記事」については、
堂々とプレスリリースを送付するなど
ステルスというよりむしろ正面きってのマーケティングで、
そこまで叩くことではないのかなと思う
ただそれもせいぜい数十万分規模の雑誌やタウン誌までなのかなと思う
新聞やTVは競争原理の働かない独占業界でしかも影響を与える範囲が数千万人だからなあ
政治記事と同様に、商品紹介記事も問題あるという気がする
となるとこの問題の進む先はマスメディアの独占状態を解体するという方向なんだよな
タブーと絡んでくる
どんな問題にもタブーが絡むんだ、この国は
まさにシステム疲弊を起こしている
429 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 17:21:49.20 ID:7TbSVxmh0
【ステルスマーケティングを正しく理解しよう】
プロパガンダ (propaganda) は、特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する宣伝行為
ステルスマーケティングはプロバンガンダの幾つかの手法を経済活動(主に宣伝行為)に利用する手法。
【具体手法例まとめ】
1、レッテル貼り、カテゴライズ化・・・ネガティブキャンペーン
口コミを利用したキャンペーン活動で多く見られる。(煽り、釣り行為)
2、形容による普遍化・・・インパクトのある言葉を使ってレッテルやカテゴリを括り
特定の価値を普遍化し洗脳・先導・思想化する。
/価値のキーワード化、アンカリング、メタタグ化
/例)「~~はナチだ。」「 ○×はウヨ(サヨ)だ」「ジャップ、ニップの連呼」
「~~はファシズムだ(コイズム、ハシズムの造語)」
*激しい情緒にとらわれた人間が暗示を受けやすくなることを利用して
人を集め、普遍化する手法。
3、権威の利用・・・大学教授、医者、学者、政治家、評論家、メスメディア、
記者、新聞 等の権威を利用して1と2を繰り返し行い、
信憑性を強化し、誘導に疑問を抱かせないようにする。
4、共感の利用・・・親近感を持たせる為に、ヲタ仲間であるといった特定の立場を装い
1と2を行い疑問を抱かせずに誘導する。
5、カードスタッキング ・・・都合の良い情報だけを流し、隠蔽したい事実は隠す。典型的マスコミの手法。
6、バンドワゴン ・・・特定の事柄があたかも流行っている、メジャーであると思わせることで、
乗り遅れてはいけないという人間の心理を突き権威を強化する手法。
あたかも権威側・流行っている行動つきに従うように誘う。
毎日の場合は反日プロバガンダw
▼ 446 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 17:35:05.87 ID:1HQTB1Ff0
>>429
ってさ
実際に対面の営業でも使うテクニックもあるだろうけど
営業して自分の商品に都合の悪いこと言うか?
そんなこと言ったら売れないよね。
ネガキャンはよくないと思うけど、限度は設定しないと
今度は本当に言葉狩りになっちまうよ。
確かに元になったアニメのステマはひどいと思うけどね。
▼ 452 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 17:39:28.08 ID:8khy58yG0
>>446
都合の良い事ばかり言う奴はあからさまに詐欺師と普通思うだろ
▼ 457 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 17:42:03.36 ID:1HQTB1Ff0
>>452
営業というのは
相手にそう思わせずに都合のよいことばかり言う仕事ですよ?
相手に不審に思わせないのがテクニックです。
相手に不審に思わせるような売り込み方したら
それは、プロじゃないだろ。
結局それは何かといったら、ステマなんだよな。
営業はまず最初に自分を好きになってもらってから
物を売るだろ?
結局人に好かれたいのは物を売りたいからで
物を売りたいという意図をもって美辞麗句を並べるのは
ステマじゃないんですかね。?
▼ 453 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 17:39:48.17 ID:p/PE3Iba0
>>446
ステマの問題は
要はその商品の企業から金なりなんなり便宜してもらっておいて
中立面すんなよって事かと
それなら宣伝ですとか表示しなさいよって話なんだろうけど
まあややこしいよね
▼ 456 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 17:41:48.38 ID:7TbSVxmh0
>>446
自分の商品に悪いこと言うんじゃなくて
ライバルの商品に対していう事と、さりげなく自分の商品を推すことを繰り返すんだよ。w
その際の一般人同士の対抗心を煽って売り上げを伸ばす訳さ。
お気に入りのアイドルの為に闘ってるヲタ同士がせっせと物を買うのと同じ。
だから芸能関係は悪口の言い合いになるようにわざと比べたり陰謀論だしたりとかして売るだろ。
お前読解能力ゼロなのかよ。
746 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/26(木) 10:29:14.42 ID:bKVex1iO0
ほとんど誰も泳いでないのに今年は○○の水着が流行の兆し
みたいなの春先に良くやってるよなw
▼ 751 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 10:43:07.25 ID:czZ47Z2m0
>>746
まぁ、ああいうのは必要だけどな。
買う方も売る方も、一つの指針になるからやり易いし、特定メーカーに偏る訳じゃないから。
ステルスマーケティングの一番の癌は一般消費者を騙る奴で、それは口コミサイトで行われるのが多いのも確かだよ。
ただ、テレビだって一般人へのアンケートの形をとったり、新聞だって読者の声で、明らかに偏った情報を流してるけどな。
ネットが問題になるのは、メディアリテラシーで無警戒と言うか警戒し辛いとこを攻められてるって事だろうね。
そこでステマされたら、結局自分の目と耳と口で確かめるしか手段が無くなる訳で。
食べ物屋なら何とかなっても、電化製品なんかの高価な物だと、中々そうもできないからなぁ。
672 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 07:25:08.71 ID:/BUu1wRt0
[『ウソ?ホント?"口コミ情報"に要注意!?』 - 週刊 ニュース深読み:2012年1月14日放送]
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/backnumber/120114.html
山田 五郎
>インターネット上の無料口コミ情報が信用できないのは当たり前だと思いますが、
>今回の問題はテレビや雑誌などの既存メディアが、信用できないと思われていることの裏返しだと思います。
>既存メディアが、なぜ信用されなくなったのか、考える必要があります。
>これは、昔からある手法で、既存のメディアが信用を失った大きな原因は、記事風広告が横行したことにあると思います。
毎日新聞が信用できない原因は他にもあるけどね
▼ 674 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 08:05:06.74 ID:WIKKrp1f0
>>672
>インターネット上の無料口コミ情報が信用できないのは当たり前だと思いますが
さりげなく定説のように語るなよw
▼ 679 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/26(木) 03:31:38.76 ID:iBa2o6ov0
>>672
自分が漠然と考えてた事が文章になってる
それを書いたり言ったりする事で利害関係があると思うから
メディアの記事は眉唾だと思うようになった
利害関係のない個人の情報なら大丈夫だろうと思ったら
”個人を装った業者”が横行してた訳だな
これだと個人の情報が信用出来ないって結論にはまだ至ってないな
▼ 683 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 04:13:30.15 ID:I2MIB3Sy0
>>672
民主党はステマだろ
中立を謳いながらの民主党賛美報道はステマ以外の何だったと言うんだ?
647 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 16:58:55.81 ID:uf70VE/T0 [3/4]
脅すと権力の横暴に な る が、懐柔(金品or各種優遇)だと「推し」になるw
648 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 16:59:45.33 ID:gpDDBAO8O
変態新聞は世界中に変態記事ばらまいたステマの元祖じゃねーかw
454 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 17:40:32.55 ID:QTaJ/tG00
そもそも、ステマなんて言葉を流行らせたのは反日左翼どもだろ。
あちこちで馬鹿みたいに連呼することによって、
その中にフジテレビを初めとした民法の反日ステマを埋没させるのが目的。
▼ 463 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 17:46:19.36 ID:7TbSVxmh0
>>454
ステルスマーケティングの議論はもともとCMに意味の無い画像をはさんで洗脳するようなCMは
法的に違法だってことがアメリカで裁判として話題になった後から
日本でも実は同じ手法があったってことで話題になったことあるよ。
その頃はオウム真理教の洗脳技法のこともあって日本でも違法だって議論はよくあった。
最近になって韓流ブームの押し付けとか、食べログ事件、速のアフィ事件が立て続けに起こって注目されただけ。
左翼は寧ろステマの思想版であるプロバガンダの手法を一般に知られたくないから迷惑がってるかもなw
▼ 467 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/23(月) 17:48:16.32 ID:1HQTB1Ff0
>>463が正しいステマの解釈だと思うけどな
サブリミナルとか今の韓流推しとかさ。
今言われてるステマは拡大解釈されすぎて
かえって怖い
736 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/26(木) 10:12:56.02 ID:PWmV8ixX0
一番引かれたのは、新聞の社説にw
- 関連記事
-
- 【変態新聞】「安倍首相の対中強硬のせい」 毎日新聞が中国の宣戦布告支持、も突然ひっこめる
- フジ「やべえええええええ、おまえらのせいでCM枠が売れねぇぇ」「嫌でも見ろおおおお」
- とくダネ!からピーコ、高木美保、しょこたんこと中川翔子、そして眞鍋かをり卒業させるとかバカなの?
- 【社説】 「尖閣購入発言…残念だ。一部国民にある中国への警戒感を煽るつもりか。ナショナリズムに向かうのも心配」…沖縄タイムス
- 【テレビ朝日】 「麻生副総理の『ナチス発言』に続く失言です。自民・溝手氏が差別発言。過去には民主・輿石氏を『ヌエ』と…」
- 【TBS】映画「おくりびと」視聴率3.4% 正月のゴールデンから超爆死wwwwwwwwwwww
- 【TBS】総力報道打ち切りか
- 【中日新聞】 「安倍内閣に命名して」→識者ら「ネトウヨ内閣」「福島圧殺内閣」「極右はしゃぎすぎ内閣」「学力低下内閣」
- 実写版 「らんま1/2」 視聴率7.9%の大爆死www
- 【マスゴミども】日本のマスコミ 「メダル!!噛んで!!噛んで!!!!!」 →銀・渡部スルーwww
- 筑紫哲也さんが生きてたら、今の野田内閣と民主党のありさまについてどう意見しただろう(´・ω・`)
- 【話題】 「サイバーリンチ」・・・ネット上で個人情報を暴くなど、集団による 「私刑」
- 【キチガイ新聞】 日経平均10000円突破は単なるバブル これも安倍総理就任の弊害
- 【話題】 夏ドラマの視聴率崩壊でテレビ局に失望感・・・武井咲、剛力彩芽、多部未華子、芦田愛菜、藤ヶ谷大輔、軒並み撃沈
- 【マスコミ】 NHK 「インターネットで中傷や差別発言をしてるネット弁慶は、東北でボランティアでもしてこい」★
