
「お前が落としたのは金のオノか銀のオノか?」と聞いてくる神様を論破しているやつ
「しまった! うっかり池に斧を!……わっ」
「あなたが落としたのは、この金の斧ですかそれともこの銀の斧ですか」
「……あんた、池の中にいたんだよな」
「そうですが」
「斧が落ちたの、わかったんだよな」
「いかにも」
「で、金でも銀でもなかったっていうことに気付かなかったわけか?」
「え。いや、あの」
「はい、この指は何本でちゅかー?」
「さ、三本」
「見えてまちゅねー」
「うっ」
「まあいいや。俺の落としたのは金でも銀でもなく、鉄の斧ですよ」
「あ、あなたは、ええと正直者です。ご褒美にこの」
「ちょい待ち。『正直者』ってことは、やっぱり最初からわかってたんだな」
「えー…蒸し返すんだ…」
「んで、こいつ欲深いかどうか試しちゃおー、なんて思い上がってたわけだ」
「そうじゃないです」
「うっかり俺が『金の斧です』とでも答えたら、罰とやらで拾得物横領しようと思ったわけね」
「違い…ます…うっ」
「それってさ、楽しいのか?」
「うっ。ぐすっ」
「楽しいのかって訊いてんの」
「あたしそんな、そんなつもりじゃ……ぐす。ぐすっ……」
「…やがてその涙は池から川に、川から海になって、だからこそ海の水はあんなにしょっぱいんだよ。めでたしめでたし。はいおやすみ」
「パパきらい」
「なんで?」
名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/05(土) 07:40:00 ID:EHmtRcAJ0
女神「あなたが落としたのは、この金の斧ですか? それとも銀の斧ですか?」
石破「いいですか? 斧というのはそもそもには原始的な兵器でもあるわけです。
木の先端に石をくくり付けると、遠心力の効果によって大きなエネルギーを生み出せるわけです。
ですから、鍬や鎌とは違って、狩猟の時代から、重要なツールとして用いられてきたのです。
これが後に木を切り倒すような、大きな労力を擁する仕事に用いられるようになった、という
そういうわけです。
大きなエネルギーがかかるわけですから、当然素材の強度は重要になるわけです。
つまりですね、金とか銀とか言ったもので斧を作ったとしてもですね、これは全く役に立たない。
変形してしまっては美術品にもなりませんが、使えなければ実用品でもありません。
大事なのは、実用に供することであると私は思っておりますので、
金の斧と銀の斧は私が落とした斧ではありません。
分かりますか、私は木こりをしているので、
実用に適さない金や銀の斧では木を切ることはできません。
ですから、繰り返しになって恐縮なのですが、
先ほど申し上げたように、金の斧や銀の斧が私の落とした斧である、
という主張はその正当性について疑問を抱かざるを得ないと申し上げざるをえません。」
293 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/02/05(日) 12:33:25.70 ID:6LUp+Kc40
>>288はモヤっとするが
>>289はスカっとするw
- 関連記事
-
- 加山雄三、ゲーム雑誌で伊集院光との対談にて
- 【レス】フィンランド人の話
- 朝生実況中
- 冬フェスってあんまきかないけどやってないの?
- 【レス】バカ「俺の方が立場上なのにありえないんだこらぁぁーーー!!」
- 彼氏がベーコンと目玉焼きの上にはコショウ派だった(´;ω;`)
- 【レス】病院で診察待ち中、辛そうにしてる子どもを 「すぐ治るからね」と励ましてる親がいた
- ν速に人が戻ってきてる・・・、みんな帰ろうぜ・・
- 守護霊とかオナニーのときどうしてるんだよ
- カラスは仲間連れて逆襲してくるよ
- 女に相談された
- これが中国のネトウヨの悲惨な姿です
- 【同人ジャンル】需要されるシチュエーション
- 【レス】「デカい女が一人で寿司食ってんじゃねーよ」←カチッ
- 【レス】隣の部屋の住人が夜中にギターの練習を始めやがった
