
【話題】 森永卓郎氏 「産経新聞、最近は、思わず釘づけになってしまうような優れた記事が目立つ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328748921/
1 名前:影の大門軍団φ ★[] 投稿日:2012/02/09(木) 09:55:21.88 ID:???0
仕事柄、新聞各紙の経済面には一通り目を通すのだが、
正直言って、産経新聞は思想が違うので、
本当にざっと目を通すだけだった。
ところが、最近は、思わず釘付けになってしまうような
優れた記事が目立つようになった。
http://www.news-postseven.com/archives/20120209_86073.html
3 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/09(木) 09:57:02.34 ID:72G6JzZl0
>>1
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | それはない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
6 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 09:57:30.26 ID:HGscSPaJ0
何言ってんだこいつ
9 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 09:57:49.18 ID:Uxe31WupP [1/2]
見え見えのステマ
てか露骨過ぎてもはやステルスになってないw
12 名前:名無しさん@12周年[age] 投稿日:2012/02/09(木) 09:58:08.52 ID:aSzvQEUH0
SAPIOで記事書いてたお前が言うな
13 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 09:58:24.61 ID:jLFJUkaf0
産経新聞とか正直どうでもいいが、サンスポのエロ欄は昔は質が良かった。特にエロ小説。
▼ 187 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 11:30:42.52 ID:VDVbweWA0
>>13
バイト先で朝の休憩時間に激しく勃起させてしまったのを思い出したわ。
あの頃執筆していた先生方は今も現役なんだろうか。
どこかで執筆されているのなら、もう一度読んでみたいねえ。
21 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/09(木) 09:59:32.07 ID:016lEslv0
森永がほめても嬉しくないだろ、かえって迷惑w
22 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 09:59:33.46 ID:aX5QYpUP0
政局記事は似たようなもんだが、政策記事はある程度比較的まともだ
106 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/09(木) 10:26:27.92 ID:XtVUS7jy0
まあ見掛けはネトウヨを具現化したような人だからな
ブルジョワだけど
26 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/09(木) 09:59:57.38 ID:5RoUZ8wd0
>>1
> 迂闊だった。本書を読んでから、改めて新聞を読み返してみると、私が感銘を
> 受けた記事のすべてが、著者である田村秀男氏が書いたものだった。思想が
> 同じというわけではない。TPPに関する見方などは、私と大きく異なっている。
> しかし、著者が素晴らしいのは、事実認識が正確にできているということだ。
>
> 震災復興や社会保障費の増大に対処するために、消費税増税が避けられない
> と、政府は言い続けている。しかし、それは財務省のキャンペーンに過ぎないと
> 著者は反論する。増税をしなくても、金融緩和でデフレから脱却すれば、税収も
> 増えるし、円高も防止できる。
せめてこれぐらい引用すれば、アホなレスも防げたかも。
155 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 10:59:12.35 ID:ciBskGdy0
>>26
影の大門軍団φは「アホなレス」が欲しくて一部しか引用してないわけで
76 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 10:16:01.45 ID:vy8O5HbF0 [2/2]
>>1
結局の所、「経済対策でオレと同じ考えだから優れた記事だ!」なのであって、
回路を変えた自画自賛でしかない。
112 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/09(木) 10:29:49.24 ID:4589ECZd0
>しかも著者は元日経新聞の編集委員だ。
>もっとも、こんな主張をするから、日経にいられないのかもしれない。
ワロタ
173 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/09(木) 11:11:32.55 ID:UlThGSsZ0
まぁ民主政権批判をキチンとするのは産経だけだもんな
TPPと増税は推進してやがるけど・・・
▼ 177 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/09(木) 11:15:43.12 ID:VJjhEeW10
>>173
意見が多様に分かれてるから新聞で統一してってのは無理な時代なんだよね。
俺はTPPには基本的には賛成で激変緩和を徹底的にやるべきって立場。
増税には反対、これは理屈以前の問題w
新聞はオール駄目w
これしか言えないだろ?
少なくとも産経を止めた以降は新聞は取らないだろうなw
232 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/09(木) 14:53:16.60 ID:3O5Bk/Mu0
森永卓郎 産経新聞は「思わず釘づけになる優良記事目立つ」
驚くべきは、著者の主張するその方法だ。政府が持っている100兆円の米国債を日銀に
買わせるというのだ。日銀が国債の代金を政府に支払えば、政府は財政資金を
手にすることができる。同時に資金供給量が増えることになるので、デフレや円高が止まる。
100兆円もの資金があれば、震災復興を初めとする様々な課題を解決できる。しかも、
日本政府が持つ米国債は、外交上の配慮から、もともと売却できないのだから、
日銀に売ってしまっても政府は困らない。さらに、政府資金を資産売却で
調達することになるから、国債の残高は増えない。まさに良いことずくめなのだ。
もちろん、こうした魔法のような政策が採れるのは、世界で日本だけだ。他の国で
同じことをやったら高率のインフレになってしまう。つまり、
日本は長期間続くデフレという経済現象自体のなかに莫大な埋蔵金を抱えているのだ。
▼ 233 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 16:12:20.59 ID:F9WoM7Gw0
>>232
今更そんな事言って金を貰えるなんて事態そのものが驚くべき事柄だな
267 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 18:41:11.10 ID:eGp1yGNL0
てか、TPP賛成、増税已む無し、そして自分(森永)と異なる思想の産経新聞自体の主張には賛同できなくても、
産経紙面に載ってる元日経編集委員の田村秀男の主張や、
産経新聞社で発刊してる、その田村秀男の著書に、感銘を受けた
って話だろ?産経は社説や社論なんかと違う意見を、平気で一面の論説に出したりするからな。
しかし、>>1の端折り方は酷いな。w
森永の文章から一部だけ切り取ると、森永なんて極左にも極右にも無政府主義者にも国家主義者にもなるぜ。
その場、その場で、空気読んで文章書いてる感じだし。商売上手だぜ。
No title
No title
とはいえ、ステマだよなw
そうじゃあいとしても、この先生に褒められても産経は嬉しくないだろ。むしろ気味が悪いw
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【アホすぎワロタw】 TBS社長「総力報道のニュースキャスターをみのもんたにし、3時間番組に拡大するテコ入れするよ」
- 【沖縄タイムス】従軍慰安婦の強制連行、公文書など証拠は見つかっていないが、だからと言って強制がなかったとは言い切れない★
- 【靖国参拝】爆笑問題の太田光「安倍さんの『屈しない』という言い方はあまりにも幼稚。幼稚だしヒステリックだし子供だよ」
- 電通「今、日本の若者達の間でフェイスブックが大ブレイク!」
- フジテレビ「なぜか今年の9月から視聴率が取れないの!!!助けて!!!!!!!!」
- 警視庁が20人の「2ちゃんねる特捜班」 読売新聞も応援 m9(・∀・)
- 【マスコミ】あなたが『最も信用できる』と思うメディアはどれですか?
- 電通「そうだ!TwitterのTLに広告流せば…」Twitter「はいそれ禁止」
- TBS 「もう亀田戦はパチンコしかスポンサーがつかない。散々儲けさせて貰ったけど契約切るわ」
- 野田秀樹「アエラ(朝日新聞出版)がこんな人々を煽る雑誌とは思わなかった…連載打ち切るわ」
- ゴールデンウィークに日テレとフジテレビが全日一桁を達成。もちろんTBSも!
- 生駒市・山本市長「橋下市長の対応は明らかに常軌を逸している。MBSの記者さんは立派」
- 【北海道新聞】 「憲法いじってもっと戦争しやすい国にしたいなら、国家元首・元首の親族・総理の順に一兵卒として最前線に送るべし」
- 【週プレ】「韓国の従軍慰安婦を批判する在特会らネット右翼、天皇制を語らぬ」安田浩一氏らが批判
- 【朝日新聞】 『どうかんがえたら 新幹線の三景』 無職 河村 吏 (静岡市葵区 63)
