ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【家電】国内製造業の弱点 : 日本の家電各社が「ルンバ」を作れない理由→「仏壇に当たり、ろうそくが倒れると火事になる」
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【家電】国内製造業の弱点 : 日本の家電各社が「ルンバ」を作れない理由→「仏壇に当たり、ろうそくが倒れると火事になる」

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2012/02/12(日) 23:49:40.34 ID:???
米アイロボット社の「ルンバ」に代表される円盤型の掃除ロボットが人気を集めている。
家電量販店に特設コーナーが登場するほどのヒット商品にもかかわらず、日本の家電
各社は発売に二の足を踏む。なぜ、パナソニックやシャープなどは掃除ロボットを
発売しないのか。そこにはニッポンの製造業が抱える、ひとつの弱点が見え隠れする。

部屋のゴミをセンサーで感知しながら自動で掃除する掃除ロボット。2002年に
米アイロボットの「ルンバ」が発売され、共働き家庭の増加などを背景に数年来、
好調な売れ行きを示している。

現在は東芝は外部に製造委託して商品化しているほか、韓国など海外数社が販売している。
日本では未発売だが、韓国サムスン電子、LG電子も参入する家電業界における有望市場だ。

掃除ロボット市場は右肩上がりで伸び、昨年11月のルンバの販売台数は前年同期比2倍以上。
単価も通常の掃除機が1万円弱からに対し、ルンバの最上位機種は7万円超と高価格で販売
されており、メーカー側にとっても収益性の高い魅力的な商品なはずだ。

それなのに、技術力で世界の家電業界をリードしてきた日本メーカーが、どうしてルンバ
発売から10年以上が経過しても同様の製品を製造しないのか。

「技術はある」。パナソニックの担当者はこう強い口調で話しながらも、商品化しない理由
について「100%の安全性を確保できない」と説明する。

例えば、掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる▽階段から落下し、
下にいる人にあたる▽よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる-などだという。

家庭で使う家電製品の第一条件は「安全性」だ。一方、日本の製造業は「リスクを極端に
嫌う」傾向が強いため、開発の技術力がありながら、獲得できる市場をみすみす逃している
ケースも指摘されている。

例えば、医療機器は製品の欠陥が人の生命に直結することが多い。事故を起こせば、
メーカーに大きな打撃となり、会社の存続を揺るがす事態に発展することもある。

医療機器に使うという理由で、リスクに対する懸念から部材メーカーが材料供給を躊躇
(ちゅうちょ)する「部材供給拒否問題」も起きており、経済産業省などが実態調査や
対策に乗り出すといった動きもある。(※続く)

●ヒット商品となった掃除ロボット「ルンバ」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120211/wec12021118000001-p1.jpg
wec12021118000001-p1.jpg

◎http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120211/wec12021118000001-n1.htm

2 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2012/02/12(日) 23:49:50.85 ID:???
>>1の続き

また、日本では「製造者だけでなく、製造・販売を許認可した国にも責任がある」として
裁判で、国が被告となるケースが日本では少なくない。医療機器をめぐっては日本は欧米
などと比べると規制が厳しく、複雑なのが現状で、日本の医療機器産業発展の妨げの一因
ともみられている。

パナソニックの担当者は「日本企業は完璧(かんぺき)を求めがちだが、その過程の一部
にも実はビジネスになるものがたくさんある」と指摘した上で「海外企業をみていると、
ときとしてアグレッシブにやることも必要だと感じる」と本音を明かす。

ロボット技術は、人間がやらなくても自動的に人間の代わりをしてくれものであるため、
人の目がない場所で使われるケースを想定すると、より高い安全性が求められる。事故が
起これば、製造者にすべての責任が問われかれない。

介護医療現場を中心に今後は多岐にわたる分野に広がっていくとみられるロボット技術。
この先端技術が世の中に還元され、消費者の利益につながる機会が失われることがない
よう願いたい。

◎前スレ ※スレ立て日時は2012/02/11(土) 19:07:31.48
【家電】国内製造業の弱点 : 日本の家電各社が「ルンバ」を作れない理由→「仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れると火事になる」など [02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328954851/

◎関連スレ
【家電】「2台持ち」がトレンド! 家電量販店スタッフに聞く「掃除機」事情 [02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328952521/


5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 23:54:29.37 ID:DaRh+6bC
あれは、家庭に売ろうとするからいけない。
オフィス向けに販売すれば、まぁろうそくなんて立ててないだろうし
夜中はほぼ無人だろうから気兼ねなく掃除できるだろ。
家庭より広いからバッテリの大容量化とかは必要だろうけど。



▼ 130 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 07:40:04.05 ID:0ZxgILnx
>>5
そういうのは富士重工が売ってる



▼ 151 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 10:08:37.91 ID:jlGI3I6C
>>5
警備システムが反応するから駄目





41 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 00:14:25.86 ID:6sxOENeo
マイクロマウスという大会があってな
これに掃除機能をつければもうルンバ
高校生や大学生、あと趣味でやってる社会人とかが出場してる
学生がやれてて電機メーカーができないことはないべさ

第31回マイクロマウス競技会 エキスパート優勝(探索走行)
ttp://www.youtube.com/watch?v=pMeDSdcQoIM


第31回マイクロマウス競技会 エキスパート優勝ロボット(第2走行)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ioqH8ttuDzo




22 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:02:06.92 ID:i8TxT1b0
家族の留守中に飼い犬が床に粗相
    ↓
ルンバが自動出動
    ↓
素早くうんこにのしかかり床に塗りたくりながら家中を徘徊
    ↓
  俺帰宅

( ;∀;) <震災被害より精神的にくるぜ・・・




▼ 34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 00:10:21.25 ID:WlHzb8IJ
>>22←こいつです、うんこくさいルンバをオクに出したのは


▼ 198 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 14:17:19.42 ID:VjGq3XOI
>>22
家の中で犬飼う奴の気がしれん


▼ 202 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 14:45:20.56 ID:rKbthHX/
>>198
と、言うより、犬に家の中の床でウンコさせている人間はキチガイ








9 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/12(日) 23:55:02.96 ID:vVKWAbi+
>例えば、掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる▽階段から落下し、
>下にいる人にあたる▽よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる-などだという。

なんか負け惜しみしか聞こえないんだが
ウォークマンを創りだした日本企業が、何故にiPodやiPhoneを作れなかったのか問い詰めたい


▼ 25 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:05:02.74 ID:H/0exNrC
>>9
ものづくりじゃないからな。
iPodとかの本質は、ものづくりでなくて、音楽業界を説得して、
CDからDRMフリーのmp3のダウンロード販売を認めさせ、その胴元をappleがやるということ。
日本人はこんな自分一人勝ち案をそもそも立てられないし、
通ると思っていない。
googleだってしょっちゅう訴えられている。便利なのは認めるけど、
全力で万人から賞賛すべきシステムと認められる訳ではない。
だからできなかった。

▼ 42 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 00:14:59.36 ID:f/RG7z9O
>>9著作権の関係上米で訴えられたら企業存続の危機になる為二の足を踏んだといわれている
良く言えば新しい産業は法は後から付いて行くが遵法精神に厚い大企業には出来ない。
悪く言えばアメリカの国策企業のみが利益を享受できる仕組みをアメリカが採用している

▼ 197 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 14:05:20.50 ID:OpWQeUoR

>>42
「アメリカの国策企業は無敵」でFA。w





17 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/12(日) 23:59:53.11 ID:xvm6nloL
作ろうと思えば、蝋燭の無い海外へ向けた製品作れるだろ?
スマホ見てたら、特許問題ではないかと思われる。
訴訟ばっかしてるしな。

ルンバ作ろうと思えば、大学生など素人にもできる技術。
相撲ロボット、マイクロマウスの知識有れば作れる。



15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 23:59:17.75 ID:sYvSqdxf
仏壇に蝋燭や線香をともしているときは電源を切ればいいだけじゃない?
今は板の間に仏壇を置く家もあるけど基本は畳の部屋だろ。
畳の部屋でルンバを使わなければ解決。




37 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 00:11:46.54 ID:YgtYmOpc

ろうそくは経机に置くのが普通。仏壇に置くのは?
経机は小さいから直ぐ倒れるよ。
枝葉末葉な事だけど……日本の伝統には気になるなあ。


▼ 44 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:16:26.28 ID:9aENTm/x
>>37
当たれば一緒だっての。
でも、個人的にロウソクの安全性は以前から気になっていた。
ここは日本版ルンバを出す会社は、当たっても
ロウソクから火災が起きないロウソク立てオプションを商品化すればいい。
それで解決だ。



204 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 14:53:56.81 ID:MliuZb2d
ルンバには階段の位置を知らせる別個のセンサーがある。
アメリカ人もよく宗教的用途に蝋燭を使う。

あっさり論破か?


▼ 226 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 15:59:13.13 ID:7ulzFjrL
>>204
階段はねーよな、ろうそくは安定しない場所にローソク立て置くアホがいるからユーザーの問題だとは思うが。
それよりも、日本は和室の段差があって、あそこで落下して引っかかるのと、
古い建築様式だと、縁側を取り込んだ廊下があって吐き出しの窓がネック、
転落するかアルミサッシのレールに引っかかってエラー停止。






43 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:16:22.97 ID:1CA1vRvz [1/3]
ソニーはブラウン管テレビから
液晶を飛ばして、有機ELに移行しようとした。果敢なチャレンジだわな。
成功していれば、ソニーは一人勝ちだっただろう。
技術責任者は、社長に大丈夫だと説明した。
それを信じ込んだ、技術オンチの出井は、ソニーをめちゃくちゃにした。
チャンチャン
リスクを恐れずチャレンジしたら、奈落の底に落ちました。




156 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 10:36:24.30 ID:HL4lA5Zz
ろうそくが云々ってのはただの例えであって、
「目新しい物は訴訟リスクが高すぎる、計算できない」って事でしょ。

▼ 159 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 10:48:42.66 ID:pD5asU7L
>>156
ルンバの訴訟リスクってどんだけだよw

要は「閃かなかった」「逃げた」「妬ましいから認めない」でしょ?

▼ 163 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 11:01:14.96 ID:HL4lA5Zz
>>159
目新しい物は何をもって訴訟を起こされるか分からないって事。
訴訟の所はマスコミとかによる叩きでもいいや。

「閃かなかった」って、ここで書かれてるのは「なんで後追いでも作らんのか」って事じゃないの。

▼ 165 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 11:14:05.99 ID:9Qb1xWKW
>>163
ルンバ発売からどれだけ経ってると思ってるんだ?

▼ 168 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 11:34:50.11 ID:HL4lA5Zz
>>165
10年でしょ。>>1に書いてある。
10年経ってもまだ「どこの家庭にも」みたいな普及には至ってないし、
「今までの掃除機だったらこんな事なかった!」って言われる危険が高いと思ってるんでしょ。

▼ 170 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 11:44:13.69 ID:9Qb1xWKW
>>168
ほんとにそう思ってるなら、ちと及び腰すぎるだろ

▼ 174 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 11:51:56.06 ID:HL4lA5Zz
>>170
>>1に書いてある内容が、だよ。
でもそれ以外の理由があるとすると「単純に作る技術がない」か
「今出しても売れない(勝てない)」って事になるんだろうけど、
もう10年も経ってるのに「作れない」って事はあるのか?
普通の掃除機の方がまだ一般的だから、シェアの心配ってか、拡大の余地はあるだろうし。







182 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 12:29:33.00 ID:hFpcLBkM
企業の判断なんだからマスコミ様やら一般人が口挟む事じゃないだろ。
そのマスコミや一般人が
「危険な物を作るな」
「誰かどんな利用法しても安心安全な物でなければならない」
と言ってきたんだから望み通りの状態になってる訳だ。
せっかく新製品使ってもアホの数人がバカやって1人でも死んだら
もうその商品は販売出来ない、開発費その他全部パーだ。
どこの企業がそんなリスク負いたがるよ。




199 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 14:18:09.47 ID:8YRkflpx
大手家電メーカーが石油ファンヒーターの生産から撤退したのも同じ理由だよね
事故のリスクばかり高くて儲からない

昔はナショナルもシャープもサンヨーも三菱も販売していたのに、今や三流メーカーしか出していない製品






126 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 05:18:35.70 ID:kOOVQzJ4

なんか最近、国産のルンバ(ルンバでは無い)っぽいCMを見た気がするんだが…


▼ 138 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 08:35:22.03 ID:k0At02Sq
>>126
東芝スマーボのことならサムスンのOEMだってさ
当然、実用性皆無の趣味品もしくは粗大ごみ






231 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 16:16:26.17 ID:gB0FBfbC
ほうきとコロコロあれば ルンバなんか要らないけどなw

▼ 232 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 16:17:14.50 ID:7ulzFjrL
>>231
自宅警備員の運動にも良いしな。





75 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 00:52:18.90 ID:WlHzb8IJ [2/2]
ルンバに盗撮カメラ仕込んで会社の・・・







210 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 15:26:04.11 ID:BCD9XcyM
1年ごとにバッテリー交換しなきゃならんもんなんて日本のメーカが出したらおまえらの叩きの格好の餌食だ

▼ 212 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 15:33:38.98 ID:lZ7755k5
>>210
そそ。
ルンバは毎年バッテリ交換が必要で、本体ごとメーカー返却し交換するタイプ。
なんとその価格2万円なり。
うちはこのランニングの高さにびっくりし、ルンバ購入を諦めたなり。

▼ 216 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 15:42:57.04 ID:7ulzFjrL
>>212
お前そんなことやッてんの?
代理店なんか使うからだよ、その代わり懇切丁寧でメンテナンスまでしてくれるけどさ。
そういうのはじいちゃんばあちゃんが頼めば良いだけ。
普通なら電池ネット通販で購入して、ドライバーでフタ開けて交換だろ。
電池は、収集日に出せば良いだけ、海外からの送料入れても6500円で済むし。
他のパーツもほぼユニット化されて交換楽だし、本体が死なない限り大丈夫だぞ。

ただし、韓国企業の製品は辞めとけ、

▼ 215 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 15:42:10.14 ID:gB0FBfbC
>>210
電気自転車もそのレベルで出してるよ

▼ 217 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 15:46:00.67 ID:NrdD/jjL
>>215
え、電気自転車のバッテリーは毎年交換しないとダメなのか?


▼ 219 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 15:49:29.31 ID:7ulzFjrL
>>217
横レスだけど、メーカー想定なら2年が限度、持って1年半かな。
ルンバも日本の標準サイズの住宅なら2年は問題なく動く。


▼ 218 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 15:47:54.71 ID:gB0FBfbC
>>217
2年もたないよ


▼ 222 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 15:52:11.58 ID:NrdD/jjL
>>218-219
各メーカ回数で決めているみたいね。
電気自転車を買おうか迷っていたが、もう少し深く考えてみるよ。



▼ 223 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 15:54:37.77 ID:gB0FBfbC
>>222
電気自転車やめとけw
スーパーカブならリッター60kmとか走るモデルあるお

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4238616.html



▼ 225 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 15:58:54.79 ID:NrdD/jjL
>>223
カブなら1999年製がが実家でまだ、現役バリバリで動いているw



▼ 229 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/13(月) 16:04:14.16 ID:gB0FBfbC
>>225
それでおk w







266 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/02/14(火) 13:09:46.90 ID:k8OYnEIn
東芝のあれは蝋燭認知するのかな?
仏壇周りが綺麗にならないってクレーム来たりw



▼ 267 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/02/14(火) 14:47:05.13 ID:1KBU3ILv
>>266
自分で掃除しろw






【家電】国内製造業の弱点 : 日本の家電各社が「ルンバ」を作れない理由→「仏壇に当たり、ろうそくが倒れると火事になる」 ★2 [02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329058180/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
11 | 2023/12 [GO]| 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター