
朝日「就活生は黒スーツで個性を封印するな」
幼時からの教育はさかんに「個性」を言う。しかし社会に出る学生は、指南本やセミナーの説く寸法に合わせてノウハウの尾ひれをつけ、就活戦線を泳ぐ。さて個性とは何だろう。
今の就職活動では「個性を封印する」象徴が黒のリクルートスーツだ。あまりの画一化に「服装自由化」を学生に勧める企業をアエラ誌が報じていたが、説明会はやはり黒の上下で埋まるそうだ。超氷河期のいま、就活は「人生をかけた椅子取り」にも例えられる。周りから「浮く」のはそれなりの勇気がいる。黒はいわば、無難という名の保護色なのだろう。
個性も、総体としての多様さも、色あせないかと心配になる。むろん個性は外見よりむしろ中身だろう。とはいえ服装一つでも、同調圧力に抵抗力のある人は頼もしい。小器用に空気を読む人ばかりでは組織の活力も生まれまい。ttp://www.asahi.com/paper/column20120212.html

… 1 無題 Name 名無し 12/02/14(火)22:24:15 IP:221.91.*(bbtec.net) No.1584552 del
マスコミの常として、発言に責任は持ちません。
朝日の脳ミソは、いつも理想と現実が乖離しています。
学生さんは自己判断でどうぞw
お前ら会社は歯車が欲しいんじゃないのか
無題 Name 名無し 12/02/15(水)07:25:37 IP:221.190.*(ocn.ne.jp) No.1584679 del
>あまりの画一化に「服装自由化」を学生に勧める企業をアエラ誌が報じていた
>アエラ
ここ笑うところ?
>むろん個性は外見よりむしろ中身だろう。とはいえ服装一つでも、同調圧力に抵抗力のある人は頼もしい。
で外面ばっかり抵抗して中身がなんもないのが本紙ですといいたいんやな
無題 Name 名無し 12/02/15(水)07:33:28 IP:118.21.*(plala.or.jp) No.1584682 del
>今の就職活動では「個性を封印する」象徴が黒のリクルートスーツだ
んなもんバブル期含めて昔っからだろ・・・アホか
無題 Name 酔 12/02/14(火)22:37:42 IP:119.239.*(mesh.ad.jp) No.1584560 del
ノーネクタイでシャツのボタン外してTVに出て
文化人だなんだとヨイショされている時代錯誤のオサーンは
組織の活力のために個性を表現しているわけか
無題 Name 名無し 12/02/14(火)22:38:37 IP:*(3784b9b1.docomo.ne.jp) No.1584561 del
ダンディ坂野みたいなスーツで企業訪問すれば個性評価されるかもな
無題 Name 名無し 12/02/14(火)22:41:43 IP:111.171.*(infoweb.ne.jp) No.1584563 del
この手の論説に、まず自社でやれよといつも突っ込んでるのは釣られすぎ?
無題 Name 名無し 12/02/14(火)23:00:24 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.1584576 del
「あなたはどうして、面接に悪目立ちする格好で来たのですか?」
「はい!御社の天声人語にて、黒いスーツは個性を封印するとあったからです!」
無題 Name 名無し 12/02/15(水)00:15:45 IP:110.66.*(so-net.ne.jp) No.1584620 del
朝日新聞社自身は無難な服装を採用する
↓
つまり記事は本音を隠した嘘を書いていることになる=朝日新聞社は詐欺新聞社
↓
この嘘記事を真に受けて来るような馬鹿は詐欺師に不向きなので不採用
とこのように選別に掛ける意図だな
無題 Name 名無し 12/02/14(火)23:46:39 IP:202.231.*(urban.ne.jp) No.1584604 del
企業が就職活動で求めてるは「個性」じゃないからな。
じゃ何で朝日新聞は北朝鮮の工作員みたいな、
濃いめの紺のスーツばっかりなんだ?
無題 Name 名無し 12/02/15(水)00:07:58 IP:219.195.*(bbtec.net) No.1584616 del
これはぶっちゃけ、日本企業の姿勢でもいえるよな
「常にある程度の成果を上げる」事ばかりを要求しているくせに
「突拍子もない大成功も望む」という間違った姿勢
スティーブ・ジョブズみたいな社員が100%大成功して大儲けできる突拍子もないことをして欲しい
ただし、失敗する突拍子のいことはするな、という姿勢
要するに、現実が見えてないと
… 15 無題 Name 名無し 12/02/15(水)00:09:12 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.1584617 del
服装くらいで個性を表現できるかよ
せめて「この服は私がデザインして私が作りました」くらいなきゃ個性とは言えんわ
無題 Name 名無し 12/02/15(水)00:12:18 IP:220.107.*(ocn.ne.jp) No.1584619 del
朝日の人事に訴えてから言って欲しい
- 関連記事
-
- 【マスゴミの言い分】もと日テレディレクター「今回の自民党の要望書はテレビ局を萎縮させる効果を狙った脅し以外何物でもない」
- 【北海道新聞】 「日本は米国との同盟頼みでは存在感が薄れるばかりだ。冷えた中国、韓国との関係改善を急ぐべきだ」
- 【社会】橋下市長、毎日新聞記者の“暴言”を暴露 「お前ちゃんと答えてないだろ」
- 【朝日新聞】 この国の風土や文化を愛し、日本語を相棒とする新聞が「反日」のはずもないのだ!
- 【政治】橋下市長 朝日&毎日にキレた 首相指名の件での記事の書き方で
- 【話題】 フジテレビの視聴率凋落が目を覆うばかり・・・視聴者離れの原因は異常なほどの「韓流推し」、自ら墓穴を掘った
- 「視聴率のためなら倫理も価値観もない」TBS
- すぎやまこういち氏 「反日メディアの思い通りに進みそうで危惧している」
- 【マスコミ】 キー局社員 「女子アナのモラル低下のA級戦犯は、サンデー・ジャポン(TBS系)だ」
- 【新事実】やはり、「アベする」は流行っていたことが判明
- 【やっぱり】 伊能忠敬「24時間テレビのマラソンコース調べたら徒歩で9時間」
- 【毎日新聞】 榊原雅晴「新聞=お豆腐論…毎朝届く新聞は本当は日々新しい。しかも安くて栄養たっぷりなところはお豆腐そっくり」
- 【お前らメシウマ】 フジテレビが効きすぎてる件、冗談抜きで振り向けば「テレビ東京」状態www
- 【マスゴミ】PC遠隔操作事件で朝日新聞記者が不正アクセス→「犯罪にあたらない」「正当な取材行為」と朝日新聞が発表
- 【毎日新聞】 「教師たちも『公務員がルールを守るのは当然だ』と責められている。納得できぬルールにどう向き合うのか」
