
確実な投資法というのはないと言われるけれども
499 Trader@Live! [sage] 2011/10/17(月) 13:30:21.34 ID:MpONzRoI Be:
昔、飲食店をやってたんだけど、
ランチタイムの客を呼び込むためにご飯お代わり自由ってのをやってみた。
そしたら1人で1升以上食うお客が毎日20人位来て、
一般客は1人1合食わないけど、その20人だけで30kg以上のコメを食う。
3升釜と3升ジャーを各3台満タンにしておいて、
あらかじめ研いだコメをバケツに入れて並べて開店時刻を迎える、
その時、大食らいの人間に対して底知れぬ恐怖を抱いた。
502 Trader@Live! [sage] 2011/10/17(月) 13:44:18.77 ID:MpONzRoI Be:
>>500
大飯食らいってのは長居して回転を落とすし、
客としてはちっとも歓迎できない連中だと思いましたよ。
それで「お代わり自由」はひと月で撤退して、
今度は「ご飯小盛り100円引き」にしようかと思ったけど、
女性客に居着かれても尻が重くて回転が悪くなると思ってやらなかった。
503 Trader@Live! [sage] 2011/10/17(月) 13:44:42.46 ID:4CmPX94b Be:
普通の値段でご飯が自由は結構見かけるけど
業販の米って幾らくらいなんだろうな
244 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 02:26:34.48 ID:MJaQpkRv0 [2/2]
507 Trader@Live! [sage] 2011/10/17(月) 14:03:34.05 ID:MpONzRoI Be:
今ググってみたけど30kg8000円前後じゃないですかね。
その「ご飯お代わり自由」を通して、
学校で習う表面的な知識としてではなく、経験により理解できたことがあります。
明治維新後にロシアの南下を防ぐには富国強兵で人口を増やすしかなかったけど、
その後は増えた国民を養うために半島経由で満州に進出するしかなかったということ。
食糧自給率が低い国の政権はアクロバットな運営を強いられる。
日本の歴代政府は常に国民の飢餓に怯えていたことでしょう。
で、そのことをちゃんとわかっていて日本に開国を迫り、
その後に日清・日露の戦費を融通した金貸しがいたわけでしょう?
貧困の朝鮮と荒野の満州は見事に開拓されて日本から回収されたわけで、
確実な投資法というのはないと言われるけれども、
人々が生きるためにそうせざるを得ないようにはめこむ、
まさにそういうふうにやるべきなんですよね。
- 関連記事
-
- 最前線君さん無事フィギュア入手
- なんにでも血液型持ち出すやつは馬鹿なの?
- ノルウェーの覚え方すごい役に立つ。毎回使ってる
- 喧嘩の必須装備はライターらしい
- 逆転の発想
- 青コリすげえ
- こんなの買って損した家電 1位食洗機 2位衣類の乾燥機 3位ホームベーカリー
- 【短レス】コンビニにいる空気の読めない親父
- 謎のブザーとか恐い
- 鹿のちん○の粉末を珈琲に混ぜて飲むとチ○コがギンギンになるらしい
- くにおくんシリーズの末期は酷かったよな。くにおのおでんとか誰得
- アクアリウム板の連中 基地杉だろ
- 【レス】俺「朝、出社したらタイムカード押すように」
- 武勇伝とはちょっと違うかもしれないけど、10年に渡るある話を聞いてください
- くっさいキモヲタに臭さ対策を伝授するから目かっぽじって読め
