
梅棹忠夫「関ヶ原で西軍が勝っていたら」
192 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/02/11(土) 17:15:17.74 ID:5cI6gzjh0 Be:
梅棹忠夫が「関ヶ原で西軍が勝っていたら日本は東南アジアに勢力を広げ18世紀にスペインと、
19世紀にイギリスと戦争していたはず」と昔語っていた
193 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2012/02/11(土) 17:31:29.10 ID:zn4tXsr60 Be:
>>192
そのかわり日本列島の山の木は切り尽くされて
荒地の列島になってただろう。
戦国時代の野放図な開発で山の木が切り尽くされて
土砂崩れや洪水とか酷いことになってた。
それを江戸幕府が森林の伐採を厳しく規制して
長い時間をかけて山の緑をよみがえらせた。
ソースはジャレド・ダイアモンドの文明崩壊って本
江戸の植林は平和な時代が続いたから出来た政策だ
スペイン、イギリスとマラッカ海峡とかの覇権を争ってたら
そんな余裕は全くなかっただろうな。
まあ、国土がハゲ山になっても東南アジアから木材を輸入したり
石炭を掘り出したりするから、まあ、なんとかやっていけただろうけど
公害も酷いことになってただろうな
>>392
鉄1得るのに750の木が必要だそうだしな
ttp://homepage1.nifty.com/INTRON/interest/IRON.html
▼ 419 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 06:58:15.14 ID:I7tzSkes0
>>403
むしろ森林資源の枯渇は木造船の建造が大きいっぽい。イギリス海軍の戦列艦ヴィクトリー号を建造するために
6000本の木材を消費し、そんな戦列艦がひとつの海戦で数十隻、フリゲートのような補助艦もさらに多数、
そうやって分捕った制海権と植民地で交易するに商船も数百隻、という感じで建造すればそりゃ森林が
根こそぎ無くなるってもんだ
- 関連記事
