
【エネルギー】海をダムに見立て発電 深さ千メートルの海中に発電機があれば原発千基分も可能-神大院教授が構想発表

1 名前:依頼28-55@pureφ ★[sage ] 投稿日:2012/03/04(日) 08:42:56.47 ID:???
海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04847024.jpg
原発事故に伴う電力不足が懸念される中、神戸大学大学院海事科学研究
科の西岡俊久教授(63)が「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕
組みを発明した」と発表した。海を巨大ダムに見立て、海中で水力発電を行うと
いう独創的なアイデア。理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能といい、
国際特許を申請している。(今泉欣也)
西岡教授は、破壊動力学の第一人者。物体に亀裂ができるメカニズムを解明
するなどし、文部科学大臣科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。
海洋発電を考えたきっかけは、英スコットランド行政府が2008年に創設した
「サルタイヤ賞」。海洋エネルギーだけを利用した革新的発電技術の開発者に賞金
1000万ポンド(約12億円)を贈る賞で、西岡教授は地球の端が滝になっている
「地球平面説」の絵からヒントを得たという。
海洋発電装置は、大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の
配管で構成される。
まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。
海水はその後、潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、
発電機のタービンを回す。電気は海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモー
ターを使って容器外に排出する。
配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が
生じず、かつ軟らかいので巻いて収納できる」と西岡教授。発電量は水の流量と落下の
高低差で決まり、「例えば、海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分
(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を作り出すことも可能だ」と強調する。
西岡教授は「ばかげた話と思うかもしれないが、実現すればクリーンな自然エネルギーで
国全体の必要量を賄える。兵庫県内の企業など日本の英知を結集し、可能性を
探りたい」と話している。
神戸新聞 2012/02/28 15:30
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml
プレスリリースは見れなくなっているようです。
超大規模海洋発電(原子炉千基分以上の発電可)装置の発明 ―海洋に巨大水力ダムを造る
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587
ミラー?
必見!智慧得(398)「西岡俊久/『海神』海洋エネルギー大規模発電装置」
http://blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e/4e1f40133f8abd6675cc84a53c2eeb2f
関連ニュース
【話題】100万kWhの発電にかかる規模とコスト試算・・・原子力約0.3ha、890万円、太陽光約5600ha、3010万円~4580万円★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330778725/-100
【エネルギー】日本には「黒潮」がある 海流発電の研究をIHIや東芝が着手 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323835061/-100
402 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2012/03/16(金) 08:21:09.98 ID:q9gX4rRy0
【エネルギー】海をダムに見立て発電 深さ千メートルの海中に発電機があれば原発千基分も可能-神大院教授が構想発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330818176/
19:名無しのひみつ :2012/03/04(日) 09:29:20.17 ID:cT6nA466 [sage]
┌─┐
~~┓↓┏~~
┃発┃ これが可能なら永久機関だな
┃電┃
┃ ┃→排水
┗━┛
32:名無しのひみつ :2012/03/04(日) 09:43:26.97 ID:1AJmWiaK
>>19 の図を見て、揚水発電所的な発想ならなんとかなりそうな気がした。
汲み上げるんじゃなくて、掻き出す方向になるし、収支は知らんけど。
▼ 414 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 11:12:17.87 ID:/+YP1Cot0
>>402
それは永久機関じゃなくて自然エネルギーを利用してるだけだろ
大体、排水はどうやるんだ?
水圧に打ち勝つだけの排水をするには、位置エネルギーと最低でも同量のエネルギーが必要。
まさかポンプで海面まで吸い上げるなんて話じゃないだろうな。
潮汐を利用するんなら潮汐発電は既にあるし、わざわざ建設コストも送電コストもかかる
海のど真ん中に潮汐発電所を作るメリットは全く無い。
▼ 416 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 11:21:13.98 ID:6w5h7qyk0
>>414
だから「もし可能なら」永久機関になっちゃうよねって話。
「これで行ける」っていう先生への、シンプルな反論。
記者が内容をよく理解してないだけだろ
発電機を潮位の変化分上げ下げすることがミソなのにまったくそれに触れていない
配管がフレキシブルである必要はそこからくる
▼ 89 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/04(日) 14:44:55.76 ID:PITrwnvF
>>87
それなら潮汐発電でいいだろ。
何のために深海に設置するんだよ。
▼ 90 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/04(日) 14:49:42.57 ID:FWlkEKI9
>>87
発電量の調節の為じゃなかったのか
▼ 91 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/04(日) 14:52:01.37 ID:5N6eaDls
>>87
俺も最初そう思ったけどプレリリース見たらそんなの全然関係なかった。
119 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/04(日) 18:07:40.19 ID:yTIRNBPZ
否定する理由ばかり考えて
成功させるために頭を使わないのが現世日本人が常に敗北し続ける理由
▼ 121 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/04(日) 18:12:55.97 ID:5LebqsVj
>>119
それは一般論としては言ってもいいが
>1 の話をしているときに持ち出してくるのは、ただの物理無知
▼ 123 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/04(日) 18:14:02.98 ID:j0lEW5ZU
>>119
で、成功させる秘訣は?
疑似科学でカネを巻き上げる詐欺商法の構築ですか?w
383 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 23:48:48.32 ID:Qcm9zGEM
U字状の配管沈めて片方の口から注水
↓
両方の口で水位が同じになるまで発電できる
↓
横倒しにして海面で排水
これで1配管当たり30分発電できるとすると
16本で8時間発電できるのでピーク電力賄うのなら余裕だろ
10分しかできなくても48本で済む
海面で取水したものを海面に排水だから環境破壊も最小限
設備全体を海面に揚げられるからメンテもしやすい
▼ 384 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 23:54:56.19 ID:GfTJEhh3
>>383
発電機構部分の耐圧は?
水没に耐える構造でなければいけないよ
それに、揚水発電ならば地上の揚水ダムに送電したほうが簡単でね?
▼ 398 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/07(水) 08:16:27.23 ID:LqtkVhAh
>>383
> U字状の配管沈めて片方の口から注水
この時点でエネルギー収支はマイナス。
発電効率が100%でも収支ぜろまでしか戻せない。
▼ 399 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/07(水) 09:01:44.50 ID:t3GcUg+k
>>398
てか、エネルギー収支以前に>>383のは技術的に可能なのか・・・
浮力に抵抗して配管を沈めなきゃならないし。
重りを使って沈めるとしても配管と重りの大質量を引き上げなきゃならない。
無理じゃね?
263 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/05(月) 14:45:49.75 ID:8P0AyECM [1/5]
こういうの思いついちゃう人ってこんな図見たらテンション上がるんだろうな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1e/Perpetuum2.png

タクシーの頂上につけた風車も同じ
http://www.ecolo21.com/news/051205.htm
教授なのに永久機関思いついちゃうのはどうよ?
今まで何勉強してきたんだよと
512 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/08(木) 14:59:28.71 ID:ovkZvOtr
>>263
>プロペラと発電機を大手のメーカーに依頼し、風の抵抗が少なくなるような形にしました。
この「風の抵抗が少なくなる」の意味がどういう意味かだな。
通常のプロペラ発電機よりは小さい抵抗だが普通の屋根ランプよりは
抵抗が大きいなら無意味。
▼ 514 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/08(木) 15:27:17.61 ID:vvz2LEe3
>>512
>普通の屋根ランプよりは抵抗が大きいなら無意味。
まあそれはないだろう
風車なんてどんな発電効率いい形状にしても、後ろにスカスカ空気抜けてくもんだから。
逆に空気抵抗がすごく少ない風車なんて、一般的には発電できてない証拠だしな
▼ 527 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/08(木) 18:25:01.02 ID:oMp05iAC
>>514 イミフ
普通に考えればランプを空力考えた形にするのが効率良い。
これは「風力でエコやってます」って完全なPR用だろ。
529 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/08(木) 18:37:48.28 ID:fsyvgD8x [2/2]
>>527
イミフなら意味考えてからレスしろ
どうランプを流線形にしようが、その断面積の空気抵抗で風車回した方がプラスだわ
561 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 13:31:52.13 ID:0/NnDSF7 [3/13]
>>529
>>514 の内容
>>普通の屋根ランプよりは抵抗が大きいなら無意味。
>まあそれはないだろう
>風車なんてどんな発電効率いい形状にしても、後ろにスカスカ空気抜けてくもんだから。
ここまでは「風車は抵抗が少ない」という主張
>逆に空気抵抗がすごく少ない風車なんて、一般的には発電できてない証拠だしな
ここは「抵抗の少ない風車は発電できない」という主張
何を言いたいの?
ついでに、風車なんかつけないで、天井灯を白熱電球からLED にしたらどれだけ
エネルギーが節約できるか考えてみたら?
で、このサイズの(抵抗が少ないw)風車を自動車につけて何W発電できるのか調べてみたら?
569 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/09(金) 17:52:19.74 ID:KGRCFbPT
>>561
>何を言いたいの?
>イミフ
単に自分の読解力のなさで趣旨を理解できてないのにこの聞き方 笑
「ゴメンここは理解出来なかったんだけど、こう言う解釈で合ってる?」
みたいな風に聞いてくれたら嬉しいなw
>で、このサイズの(抵抗が少ないw)風車を自動車につけて何W発電できるのか調べてみたら?
いや、オレはあの風車で行灯が点くなら、別に計算の必要ないんだけど。
当然君は調べたんだろうね。
もちろん、計算したんだろ?
まさか人を責めといて自分はしてないなんて、そんな事あり得ないよね…
ちょっとでも疑ってごめんな。で何Wだった??
▼ 577 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 18:39:40.73 ID:0/NnDSF7
>>569
> もちろん、計算したんだろ?
理論的最大値
時速 40km で走って
理論的最大効率として
P= Cp×(1/2)×ρ×A×V^3
V = 40km/h = 11.111 m/s
Cp = 16/27
ρ(大気密度)= 1.205 kg/h (20℃)
A(羽の面積) m^2
だから、 自転車並みの3W 出力得るのに
74㎝2 以上の面積を持った羽が必要。
街中で20km/h で走るならその8倍の面積が必要。
もちろん、これは理論値で、実際の効率はそれよりはるかに落ちる。
▼ 578 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 18:41:08.15 ID:0/NnDSF7
>>577
まちがいなく飾りです。
572 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 18:05:38.75 ID:0/NnDSF7
こんなナンセンスを「理解」できたら異常者ですがな。
冷静に考えてエコ詐欺にあきれてるんですが
No title
おまけに永久機関うんぬんのレスだけ抽出してるってことは、管理人もそう思ってるんだろ、馬鹿だな。
ちっとは本文読めよ・・・
No title
> おまけに永久機関うんぬんのレスだけ抽出してるってことは、管理人もそう思ってるんだろ、馬鹿だな。
> ちっとは本文読めよ・・・
お前もな
> > おまけに永久機関うんぬんのレスだけ抽出してるってことは、管理人もそう思ってるんだろ、馬鹿だな。
> > ちっとは本文読めよ・・・
こいつこそ本文読んでねえだろ
No title
No title
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【ミス・ワールド2013】日本グランプリは23歳のモデル・田中道子さんに決定!(画像あり)
- 【広島】ダム湖の名称を「栗湖(マロンこ)」に決定-野間川ダム
- 【調査】上流階級は、プリウス、ロレックス、龍馬伝。下流階級は、カローラ、カシオ、ネプリーグ
- 【じどうしゃ】日産 GT-R NISMO 公式発表…600psにパワーアップ、価格は1500万円
- 【尖閣問題】 橋下氏「憲法9条によてお気楽な教育を受け、日本人が領土について厳しい認識を持たなかったことが非常に悪い方向に」
- 【話題】「寒い中、耐えている方々がいるのに東京一高い天ぷら!」 ←アホかこいつら
- 【社会】 ワタミ社内文書「理念集」入手 渡辺美樹会長が「365日24時間死ぬまで働け」…週刊文春
- 【経済】東芝、13.3型のAndroidタブレットを発売 地デジチューナ内蔵[12/05/14]
- 【生活保護受給問題】 次長課長・河本準一 「(厳しかった世間が) 頑張れ、笑いで返していけって言ってくれるようになりました」
- 【調査】 「日本人、歯並び悪くて驚き」「先進国でも最低では」…日本に住む外国人の8割近くが「日本人は歯並びが悪い」
- 【社会】62歳男性「女装で男子トイレは怪しまれる」
- 【社会】 コミケで偽札…東京ビッグサイト
- 【話題】 剛力彩芽さんのYouTube動画再生回数が1000万回を突破・・・世界的に活躍するダンサーが絶賛 「彩芽は才能の塊だ」
- 【政治】維新・松井氏「合法風俗店はたくさんあるので、米軍関係者にも楽しんでほしい」 橋下発言をフォロー
- 【経済】「お得」スマホで高額請求…代理店がもうかる訳
