
【教育】クラス替えの参考に生徒にアンケート 「どうしても一緒のクラスにしないでほしい人」「できればしないでほしい人」 千葉の中学
生徒に調査「同じクラス嫌な人」 千葉の中学、クラス替えの参考
千葉県茂原市の市立本納中学校が、
新年度のクラス替えの参考にするとして、
全ての2年生122人に
同じクラスになりたくない生徒の名前を記入させるアンケートを配布していたことが
16日、同校への取材で分かった。
保護者の批判を受けて同校は回収を決め、市教育委員会に「不適切な調査をした」と報告した。
アンケートはA4の紙1枚で、
「どうしても一緒のクラスにしないでほしい人」「できればしないでほしい人」
「気になっている問題」の3項目の質問と「内容は秘密にする」
との注意書きがあり、保護者の署名も求めていた。
2012/03/16 11:53 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012031601001314.html
2 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 12:08:05.70 ID:N3WmtiCK0
あの古賀欲しい
4 名前:道民φ ★[] 投稿日:2012/03/16(金) 12:09:02.08 ID:???0
一緒の学級イヤな人は?実名アンケ…教頭釈明は
千葉県茂原市の市立本納中学校(小川力也校長)が、新年度にクラス替えする2年生を対象に、
「一緒のクラスにしないでほしい人」などを実名で答えさせるアンケートを配布していたことが、わかった。
保護者から不適切との指摘を受け、同校は「生徒、保護者への配慮が足りなかった」と、
回収したアンケートを破棄することを決めた。
同校によると、アンケートは14日、2年生122人に配布した。「クラス替えにあたっての要望事項」と題し、
「どうしても一緒のクラスにしないでほしい人」「できれば一緒のクラスにしないでほしい人」
「小学校からの問題で気になっていることや相手の氏名」の三つを記入させた。
保護者の署名も求め、16日を提出期限としていた。
保護者からは「不適切な内容ではないか」など数件の苦情が寄せられ、
同校はアンケートを中止し、すでに提出のあった一部は廃棄することにした。クラス替えするかも白紙に戻した。
同校の市原茂和教頭は「楽しいクラスをつくるためだった」と釈明し、
茂原市教委は「保護者の指摘はもっともだ。より子供に配慮するよう指導していく」としている。
(2012年3月16日11時48分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120316-OYT1T00425.htm
359 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 13:24:02.62 ID:7AsiY0qVO
千葉市内の中学だけど20年前にこういうアンケートあった気がする
ただ流石に保護者の署名欄はなかったけどねw
368 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 13:28:15.09 ID:AcucV05K0
小学校の時に千葉に住んでたけど、このアンケートあった
もう30年前の事…因みに随分右よりな学校だった
498 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 14:09:26.02 ID:iPszN0yA0
千葉の中学校って出席番号があいうえお順でなくて生年月日順だったんだけど今もそうなのかな
行事とかでの整列のときも背の順でなく生年月日順だった
高校ではあいうえお順だった
教授「じゃあちょっと二人か三人でこのことについて話し合って」
(ガヤガヤ)
ぼっち「・・・」←最前列の右端に一人で座ってる
教授「・・・君!一番前の君は話しあったのか?」←マイク入ったまま大声で
ぼっち「いえ・・」
教授「君毎回一人だけど授業困らない?」
ぼっち「特には・・・」
教授「え?今話し合ってないけど大丈夫なの?」
ぼっち「いや、あの・・・」
教授「指示したことができなくても問題ないってこと?」
ぼっち「そ、そうではなくて、一人で考えて・・・」
教授「一人じゃ話し合えないでしょ!?2・3人でやれっていっただろ?」
教授「これ試験だったらどうするの君?落ちちゃうよ?」
ぼっち「それならしょうがないです・・・」
教授「ふーん、名前なんて言うの?あと学籍番号」
ぼっち「いや、名前とかは・・」
教授「いやじゃなくて、これ中間の課題にするから成績つける関係で名前分からないと困るの」
ぼっち「もういいっす」(ダッ)←ノートと筆記用具ときもいリュックを小脇に抱えてものすごい速さで退出w
教授「何、どうしたの」
教授「何しに来てたんでしょうね彼は」
(ドッ)教室中大爆笑w
▼ 254 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 12:51:25.65 ID:hDlPiAma0
>>5
ありそうだけどリアルな描写だなw
コミュニケーション障害てこんなのかな
▼ 307 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 13:07:09.77 ID:kEoLVnTp0
>>5
俺大学の授業はたいがい一人で受けてたけど
運良くこういうことはなかったな
もし実際にあったらと思うと恐ろしい話だ
362 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 13:25:37.83 ID:QsgXnw900
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: : : : : : : ...
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : : ヽ i
::::::::::::::::::::::: : : : :: ヽ マジデ~?
:::::::::::::::::: : : : \ ヽ ウッソ~
:::::: ::: : : : ブツ ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧ ブツ \ ∧_∧*‘∀‘)∧
: : : : : (;゚;ё;゚;.´.) ( ^∀^) )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___ ヽ ( ) | | ∩
/ ⌒'⌒ / \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/|| ||\_____\_
_|||_____||/|| ||\||_____|||_
||| し し .|| || || || |||
||| || || ∧ ∧ ボッチ?
( *゚ー゚ /
( (
501 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 14:10:13.48 ID:yrHedkYP0

▼ 527 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 14:19:53.77 ID:mubH+UOUP
>>501
こんな子って昔からいたっけ?
▼ 538 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 14:22:45.78 ID:7MHQOQLb0
>>527
昔からいないと異常だよ。
多様性が認められなかっただけ。
▼ 545 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 14:27:26.88 ID:mubH+UOUP
>>538
自立した個が多様性を持つのは否定しないが
こんな小さな子供の頃からなあ・・・
昔は集団からはじき出された子がこうして一人で食ってたもんだけど
今はそんな感じじゃないんだよな。集団に無関心というか、普通に一人というか。
外界と関わろうとする気持ちの薄い子が増えてる印象がある。
こういう子が増えていくのかな・・・
▼ 640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 15:34:27.49 ID:sS2LvKU9P
>>545
それ以上幼少時代の俺の人格を否定して何を望むというんだ
783 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 04:22:02.50 ID:cjEaWAno0
ゆとりすぎワロタwwww
社会出れば嫌な奴なんて腐るほどいるっつーの
21 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:13:24.87 ID:WKSQcqAt0
何が問題なのかわからん
いじめ防止策にもなるし
批判してる奴はいじめ賛成派でいいのか
▼ 125 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:31:27.61 ID:mYS0e8C80
>>21
学校は社会に出るまでの教育機関
ゆとりかよお前
▼ 195 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 12:42:57.90 ID:46Bylzi30
>>125
意味が分からない。勉強を学ぶ為に学校へ行ってるのに、苛めをする
生徒と別になりと望むのは当然の感情であり、そのような措置を学校に
期待するのは当然の権利ではないのか?
▼ 211 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:45:41.98 ID:mYS0e8C80
>>195
勉強だけ塾でいいだろ
学校は勉強だけじゃなく協調性等の集団生活を学ぶ場でもある
意味くらい分かれよ
権利ばっか主張して義務を怠ってる典型だな
▼ 231 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 12:48:14.26 ID:64+vMq3m0
>>211
教師に訴えてクラス分けルール自体を変えてしまえば問題解決につながる
という機転を潰そうとして何が教育機関だ
そんなこと言ってるからルール無用の外資企業に圧倒されるんだよ
▼ 233 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:48:19.00 ID:46Bylzi30
>>211
学校に苛められるために行かなければいけなんですか?
そんなために存在する学校の存在理由が分かりませんが。
つうか、君って昭和30~50年代の金八先生の匂いがするねw
権利だとか義務だとか、苛めを受ける義務なんてないよw
▼ 252 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:51:22.16 ID:mYS0e8C80
>>233
いや、権利とか言い出してんのお前だからw
いじめられるために学校に行く?
いじめられないようにすればいいだろ
それこそ先生や保護者巻き込めよ
そういった義務を怠って嫌なことがあるから行かないとかもうね・・・
▼ 262 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:53:10.94 ID:46Bylzi30
>>252
だから、これが苛めやおかしな奴を回避する為の一つの手段だろ?
そういう措置を学校に期待することの何がおかしいんだ?
って言えば、お前は義務を怠るな!って言い出すから話がおかしく
なるんだろ。会話の流れを理解できてるか?w
32 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:16:01.55 ID:gS5/wjrfP
嫌な奴と強制的に同じクラスになるから不登校とか出るんだろ
56 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 12:19:20.64 ID:TYOQ5xv10 [2/2]
社会に出たら会社辞められるじゃん
学校はそうはいかないからね
しかもいじめは閉鎖社会で起きるからなかなか打ち明けられないし
打ち明けても解決が出来ない
だったら初めから分離すればいいというアイデア
61 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:20:26.52 ID:s9G7wggO0 [2/2]
>>56
転校
70 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:21:53.32 ID:/3YqzvfF0 [2/5]
>>56
地方の学校だと一学年一クラスも多いから
都市部だけで通用するやり方だわな
71 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:21:55.07 ID:PzHNRoFV0
え、これって10年以上昔に僕の中学校でも同じようなことやってたぞ。
▼ 126 名前:71[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:31:35.48 ID:PzHNRoFV0
関わったこともないけど、生理的に合わない怖いやつの名前2,3挙げたな。
そいつらと三年間違うクラスで良かった。
しかし全員が同じ奴を書いたらどうなっていたんだろうか?
▼ 140 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 12:34:12.82 ID:64+vMq3m0
>>126
赤の他人が集計・クラス分けするわけじゃないんだから、どういう理由で迫害されてるのか類推なり確認なりするだろ
298 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 13:03:44.63 ID:oNnqIweg0 [1/2]
先生「クラス替えだが、どうしても一緒のクラスにしないでほしい人、できればしないでほしい人っていると思う。それを今からわたすかm…」
女子A「ニュッ君とは出来れば一緒にしないでください」
女子B「私も」
先生「いや…今から渡す紙に書いてください…」
(^ν^)「うっせぇバーカ死ね」
女子A「やっぱ絶対嫌です」
女子B「ニュッ君だけ一人のクラスにしてください」
(^ν^)「…」
317 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 13:10:23.74 ID:oNnqIweg0 [2/2]
(^ν^)「クラス替えだが、どうしても一緒のクラスにしないでほしい人、できればしないでほしい人っていると思う。それを今からわたすかm…」
女子A「できれば担任はニュッ先生じゃないほうがいいです」
女子B「私も」
(^ν^)「いや…だから今から渡す紙に一緒になりたくない生徒の名前を書けって言ってんだろ」
女子A「やっぱ絶対嫌です」
女子B「ニュッ先生は早く教師辞めてください」
(^ν^)「うっせぇバーカ死ね」
女子A「私の母はPTA会長なので今の言っておきます」
女子B「私の母は理事長なので以下同文」
(^ν^)「…」
76 名前:亜細亜の心 ◆jPpg5.obl6 [] 投稿日:2012/03/16(金) 12:22:38.44 ID:HEn2+5cq0
うちの娘(小学校中学年)の学校じゃ、1学年に2クラス分の児童しかいないのに、授業の邪魔をする糞餓鬼、手癖の悪い糞餓鬼がそれぞれ何匹かいて、特にタチの悪いのが4匹ほどいる。
この特にタチの悪い糞餓鬼の親が揃って悪質なモンペで、こいつら同士非常に仲が悪いww
だもんで毎年クラス替えの季節になると、糞餓鬼の糞モンペ婆ぁどもが校長や担任を脅しに来る。
その辺考えれば、この学校の措置はしょうがないんじゃないかと思うぞw
▼ 488 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 14:06:57.04 ID:qGzRguPe0
>>76
いい年齢して2ちゃんでガキンチョに交ざってる・・・
こんな婆の子供はろくなもんじゃないだろう
93 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:25:28.00 ID:mOWlobtv0
教師もゆとりか?
そんなのは、日頃の学校生活を見て、合う合わないは判断出来る位に
生徒とコミュニケーションとれば、自然と答えはでるだろうが。
はっきりいって、こういうアンケートは非常に参考になるし、誰が問題児か
一発で分かるからデータとしては欲しいが、道徳的に義務教育期間中は
やっては駄目だろう。社会人で会社とかでは是非やってもらいたいわ。
▼ 105 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 12:28:20.40 ID:WSIG25+AO
>>93
オッサンあんたらが生きてた文通したり交換日記してた時代と違うんだよ
イジメのIT革命は起きてるんやで
59 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:20:07.05 ID:bxAAJrUB0
クズDQNと別れられるのを心待ちにしていて、4月になったらまた同じクラスで
げんなりした事ある
さすがに3年間同じクラスにはならなかったが
あとDQN集団は、必ず別々のクラスに隔離するよなw
▼ 89 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 12:24:23.56 ID:c3dwhXr+0
>>59
俺が中学の時は、逆にDQN教師が担任という事態を恐れてたな
生徒より教師に問題のある奴が多かった
▼ 107 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:28:38.16 ID:/3YqzvfF0
>>89
わかるわw
教員組合の強烈な地域なんだが
組合幹部を経て学校に戻ってきた教師が
コテコテの左系主義者な癖して暴力を振るうという基地外で大変だったw
185 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:41:13.18 ID:SglhTKpZ0
親「あの子と一緒にしないでってアンケートに書いたでしょ!
校長出しなさい!」
教師「…」
201 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 12:44:00.80 ID:Ymw0IwlH0
高校のとき、クラスの女子がみんな俺の悪口言ってるかのような幻聴に襲われて
泣きながら親に相談した。心療内科連れていかれた。薬もらった。
だんだん、女子だけじゃなく男友達にまで悪口言われてるような気になって、なんだ
薬全然きいてない。俺このまま死ぬんだって泣いた。
思いきって親友に病気のこと話したら
「それ幻聴じゃない。本当にクラスの女子も男子もみんなお前の悪口言ってるよ。
だからお前は病気じゃないよ」って言われた。
俺病気じゃなかった。
916 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:56:01.22 ID:la1w50Py0
これはいわゆるソシオメトリックテストの一種。
教育心理学や児童心理学では昔から有効といわれている方法。
集団内の人間関係を把握して、集団を改善するためのもの。
ただ、今の日本の公立学校では、やっちゃ駄目って言われている。
イジメにつながることが多いから。
▼ 918 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:57:49.83 ID:DydEAUZT0
>>916
苛めにつながることが多い、有効な方法?
▼ 919 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 12:01:17.38 ID:la1w50Py0
>>918
集団を指導する立場で考えると、集団内の人間関係をわりと
的確に把握できて、改善に役立つ。
しかし、児童生徒の方から言えば、
「お前誰の名前をどの欄に書いた?」
的な質問が容易に行われ、結果的に「俺の名前を書きやがって」
「あいつはみんなから「嫌なやつ」の欄に名前書かれた」
というような結果を呼びやすく、イジメにつながりがち。
もともと外国の心理学者が開発した方法で、
そのまま日本の公立学校に移入するとまずい面がある。
▼ 925 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 12:17:13.35 ID:DydEAUZT0
>>919
集団内に苛めを発生させることで、人間関係を改善するの?
お前の言ってることがサッパリ理解できない。
実はお前も自分で何言ってるか理解してないだろ。
▼ 926 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 12:19:02.29 ID:la1w50Py0
>>925
違う。ソシオメトリックテストの方法自体は、集団の改善という点で有効。
しかし、環境ややり方次第で、イジメが起きやすい方法だという意味。
方法自体の有効性は、認められている。
▼ 927 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 12:21:31.02 ID:DydEAUZT0
>>926
>環境ややり方次第で、
この枕詞を付ければ、ありとあらゆる方法が有効になれるだろ。
844 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/17(土) 09:13:07.13 ID:HMIrkHLa0
ちなみにうちの子の学校(公立)は
休み時間も絶えず教師が廊下、教室に立ってるし
昼休みは職員総出で校舎内と校門を巡回してるそうだ。
教師が把握しろって人はこういうの大賛成なの?
▼ 857 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/17(土) 09:35:50.64 ID:7yvkfgw10
実際に苛めを受けてる最中の子は、記名しないのが多いだろうな。
虐めを受けてる事を、知られたくないから。
でみんなで、虐められっ子の名前を書いて、集団虐めと。
>>844
大賛成。荒れてない学校は、教師が生活指導に積極的。
▼ 861 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 09:46:21.95 ID:HMIrkHLa0
>>857
ちがうよ。
荒れてるからこんなんなんだよ。
荒れてるからこそ、ひとつのほころびも見逃さないようにしてるんだそうだ。(校長談)
経験上荒れてない学校のほうが生徒指導は緩い。
高校でもトップ高のほうが校則がゆるくて
底辺ほど細かいことまでうるさいだろ。
990 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/17(土) 23:58:19.38 ID:nmQrdEkR0
俺が小学校時代(1970年代)に経験した事。
・授業中の私語にキレた女教師がクラス全員を正座させ口にガムテープを貼る。
・道徳の時間にクラスで一番悪い男子と女子を決めさせられる。
→各班から1人ずつ班の中で一番悪い男子と女子を選出
→選ばれた男子と女子は前に出て自分の何が悪いかを発表。泣き出す女子もいた。
→その中からクラスで一番悪い男子と女子を決める。俺は班の代表になったがクラスナンバーワンは回避できた。
・授業中にキレた先生が「そんなに勉強が嫌いなら外で遊んでいなさい」と言う
→クラス全員が運動場に出て遊び始める。
→授業が終わり教室に戻ろうとしたら全員の上履きが無くなってた。
ちなみに全部小学校4年の時の担任(当時30代独身)にされた事。
今思うと結構ヒドい事されてたな。
387 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 13:35:57.04 ID:ZjQLEmId0
問題があるのだったら、教師も生徒もそれを解決してこそ、教育だろ。
学校は仲良しクラブではないだろ!
▼ 396 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 13:39:06.00 ID:Epbmjoej0
>>387
仲良しクラブじゃねーんだから好き嫌いなんざ解決できるもんじゃない
▼ 400 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 13:41:34.09 ID:ZjQLEmId0
>>396
嫌いな人や好きな人がいるのが社会だろ。
解決というのは、全員仲良しになるのが最終ゴールではなく、
みんなが妥協点を探したり、改善案を考えていくプロセスが重要なんだろ。
ゴールはない。ただゴールを見つけるまでの過程が教育だろ。
▼ 449 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 13:53:53.54 ID:Ky/osBAK0
>>400
こういう左翼思想のノーテンキな奴がいるんだよな
ものには限度や出来ること出来ないこと、区別ってものがあるんだ
学校の人間関係と社会に出たときの人間関係は全然別物だ
伝染病にかかったものがいて皆と分かち合って耐えていこうなんてするか?
913 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:53:37.76 ID:7/is+txj0
クラス替えを、一年の最初に一回と決めるからよくないんだよ。
4月に新しいプチクラス替えで、5月に最終決定という風にすれば
アンバランスな面もちょっと解消されて
先生もかなりやりやすいとおもうぜ。
どっちみち4月なんて、身体測定やなんやかんやで
授業なんてあんまりないし。
▼ 929 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 12:33:16.24 ID:aVeZW0gO0
>>913
5月は速すぎじゃね。
4月に仮決定
5-7月に予選トーナメント
8-10月に決勝トーナメント
11月に暫定決定
12月に敗者復活戦くらいで丁度良い気がする
▼ 923 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 12:15:04.27 ID:DydEAUZT0
>>913
クラス分けの意図がバレバレになるだろww
305 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 13:06:56.04 ID:fropCLeG0
でもこうやって問題児をバストアップさせることにより
教師側としても適切な処置を出来るのではないかな?
いじめとかを解決できないのなら最初から隔離したほうが良いし
保護者は何で抗議をしたんだろう
▼ 319 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/16(金) 13:11:07.25 ID:18r5WoB+0
>>305
同意。
あくまで機密が保持されるという前提の話だけど。
なお、PTAが絡んでこういうアンケートがなされると、
秘密が児童にダダ漏れになるので絶対にお勧めできない。
アンケート自体は悪くないと思うけど、実施するのに環境前提が必要になる試みだとは思う。
979 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/17(土) 21:48:01.02 ID:be3GiiRF0
すごい人数を記入することになりますが、良いですかね?
【教育】クラス替えの参考に生徒にアンケート 「どうしても一緒のクラスにしないでほしい人」「できればしないでほしい人」 千葉の中学
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331867261/
- 関連記事
-
- 【広島】ダム湖の名称を「栗湖(マロンこ)」に決定-野間川ダム
- 【千葉】ナミを裸に…「ワンピース」魔改造フィギュア販売 25歳中国国籍の男逮捕
- ドコモ社長「iPhoneはdメニューを搭載出来ないから扱えない」 ← 7割が「理解できない」と回答
- 【尼崎・遺体続々】 「名字は違うが、あの美代子だ!」 美代子被告、女子中学生の頃から複数の男を従え実力行使させていた(画像あり)
- 【科学】「宇宙戦艦ヤマト」のリメーク、リアルを追求…大学教授が「波動エンジン」の取り扱い説明書などの科学考証を担当
- 【大津・いじめ自殺】 香山リカ 「いじめる側の心も相当追い詰められてる」「厳罰化では解決できない」「犯人探しより対策検討を」
- 【話題】 大地震でも生き残る街 「全国ベスト5」公開
- 【井戸】兵庫県知事がまた子ども発言
- 【調査】第一生命調べ、「小学生がなりたい職業」…男子1位はサッカー選手、女子1位は食べ物屋さん
- 【橋下氏の慰安婦発言】米有力紙も報道・・・AP通信「戦時中の性奴隷は必要だったと大阪市長」
- 【米国】車の後方カメラ義務化 全新車対象、2014年までに--ニューヨーク・タイムズ[12/02/29]
- 【貧窮問答歌】増税します。繰り返す増税します。
- 【社会】 グリーやモバゲーが荒稼ぎした「コンプガチャ」、"違法"と正式見解発表…消費者庁
- 【経済】日経平均、1万円台を回復 8カ月半ぶり
- 和田アキ子「話題になんなければ(河本の母親は)生活保護貰い続けた?おかしい。 本当に食べられない人のためにあるのが生活保護」
