
マッカーサー 「日本は自衛(安全保障)上の理由から、戦争に走った」
マッカーサー 「日本は自衛(安全保障)上の理由から、戦争に走った」 Name 名無し 12/03/30(金)11:45:50 IP:60.237.*(mesh.ad.jp) No.1609473 del 08日11:41頃消えます
日本が対米戦争に踏み切った理由について、連合国軍総司令部(GHQ)最高司令官だったマッカーサーが1951(昭和26)年、「主に自衛(安全保障)のためだった」と述べた米議会での証言が、東京都立高校独自の地理歴史教材の平成24年度版に新たに掲載される。
日本を侵略国家として裁いた東京裁判を、裁判の実質責任者だったマッカーサー自身が否定したものとして知られる同証言を、公教育の教材が取り上げるのは初めて。
昭和の戦争での日本を「侵略国家だった」と断罪した東京裁判に沿う歴史観は、「日本国民は…政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」で始まる憲法前文にも反映され、「軍隊を持たず」という国際社会でも異質な国家体制の前提となってきた。
削除された記事が2件あります.見る
… 1 無題 Name 名無し 12/03/30(金)11:46:19 IP:60.237.*(mesh.ad.jp) No.1609475 del
歴史教育は「贖罪(しょくざい)史観」一辺倒となり、子供たちの愛国心を育んでこなかった。
その歴史観が絶対ではないことを示すマッカーサー証言の公教育での教材化は、戦後日本の在り方に一石を投じそうだ。
証言は、朝鮮戦争で国連軍やGHQの司令官職を解任されたマッカーサーが1951年5月3日、
米上院軍事外交合同委員会の公聴会に出席し、朝鮮戦争に介入した中国への対処に関する質疑の中で言及。
連合国側の経済封鎖で追い詰められた日本が、「主に自衛(安全保障)上の理由から、戦争に走った」と述べた。
都の教材は、この部分の証言を英文のまま掲載し、《この戦争を日本が安全上の必要に迫られて起こしたととらえる意見もある》としている。
教材は、江戸時代以降の日本の歴史を、東京の歩みとともに紹介する『江戸から東京へ』。
都教委が都立高校の全生徒に平成23年度から配布している。
… 2 無題 Name 名無し 12/03/30(金)11:47:17 IP:60.237.*(mesh.ad.jp) No.1609477 del
渡部昇一・上智大学名誉教授の話「連合国から東京裁判の全権を委任されたマッカーサー自身が米議会で
『日本の自衛戦だった』という趣旨の証言をしたことは、村山談話に象徴されるように東京裁判を背負ったままの日本にとって
“超重大”であり、すべての日本人が知るべきことだ」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120330/edc12033008120003-n1.htm

無題 Name 名無し 12/03/30(金)11:49:23 IP:210.159.*(dti.ne.jp) No.1609480 del
まったく完全にその通りだけど、しっかり洗脳が済んだ後で今更感…
… 5 無題 Name 名無し 12/03/30(金)11:57:37 IP:106.170.*(au-net.ne.jp) No.1609484 del
「東京裁判は失敗」これマッカーサーが言ったんでしょう。今更すぎるよ
… 6 無題 Name 名無し 12/03/30(金)12:08:58 IP:122.21.*(ocn.ne.jp) No.1609489 del
今更言うなよ卑怯すぎるわ
… 7 無題 Name 名無し 12/03/30(金)12:12:16 IP:59.106.*(ibis.ne.jp) No.1609490 del
今更なんだってんだよ
ボケちんぽ
無題 Name 名無し 12/03/30(金)12:32:06 IP:123.216.*(ocn.ne.jp) No.1609503 del
GHQ最高司令官の立場になって初めて日本の防衛になにが重要か理解できた。
んでやったことは日本がやったことの焼き直し。
しかも大失敗。
朝鮮は南北に分断するわ中国どころか独立させた東南アジアまで共産主義の嵐だわ。
アメリカが首突っ込むと収拾不能で滅茶苦茶になるほうが多い。
あと日本が戦後の高度経済成長で経済大国にのし上がったっていう
団塊の吹聴する勘違い歴史観もいい加減訂正すべき
無題 Name 名無し 12/03/30(金)13:06:19 IP:210.159.*(dti.ne.jp) No.1609529 del
第二次世界大戦前・戦中の主要国国力
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ww2-gdp-sai-axx.htm
あんな戦争ができたのは既に大国級の経済力があったから
(アメリカには遠く及ばず物量もなかったケド)で
経済封鎖くらったのもそのせいだし
戦後すぐに復興して大国に返り咲いたのも
それ以前からの文化的技術的地力があったからだよ
無題 Name 名無し 12/03/30(金)13:26:22 IP:210.159.*(dti.ne.jp) No.1609535 del
日本が大きく力をつけたのは江戸時代。
鎖国によって日本は外国に遅れをとったっていう歴史観は表面的な部分しか捉えておらず
むしろ逆に他国が領土戦争してる間にずっと平和だった日本はものすごい地力をつけた。
鎖国を解いたら井の中の蛙どころか、野に放たれた獣状態で先進技術を取り込んで急成長。
先進国同様に植民地を広げ始めイギリス・フランス・ロシアに迫る勢いになり
やばいと思った欧米は日本を経済封鎖し、日本国内で反発ムードが高まってその後押しを受けた軍部が戦争開始。
無題 Name 名無し 12/03/30(金)13:45:20 IP:125.201.*(plala.or.jp) No.1609540 del
>あと日本が戦後の高度経済成長で経済大国にのし上がったっていう
>団塊の吹聴する勘違い歴史観もいい加減訂正すべき
経済大国にのし上がったのは事実だけど
団塊の世代のお陰ではないな
団塊は終戦直後からの5年間くらいの間に生まれた世代なんだから
成長して企業の主力となったのは
無題 Name 名無し 12/03/30(金)13:59:23 IP:219.161.*(ocn.ne.jp) No.1609545 del
>成長して企業の主力となったのは
あのさ、戦前と戦争に行った世代は、団塊を評価してたのよ。
で、その世代が主力として使ったのは、戦中に教育を受けたり生まれたりした
所謂太陽族世代ではなく、次の団塊だったのさ。
所謂太陽族世代は、実際に戦争に行った世代やその上の明治の爺様達からからは
評価されてなったのよ。
今、その上の世代が殆どいなくなり、所謂太陽族世代の爺様達の反撃が始まっている訳。
この世代(太陽族)は、団塊の次の世代にも支持されとらんよ。ヘタレなので親父狩り
という(不良)が出て来た時、標的にされている。
しかし団塊は保守化し、上の太陽族世代と共に、職場の保守化を進めて確定した。
学生運動や労働争議が盛んに出来たのは、別にその世代が行動的で元気だったから
ではない。その時代の中枢に居た連中に、それを容認するだけの度量があったからだよ。
団塊に反発や拒絶感を覚えるからと言って、見誤ってはいかんよ。
無題 Name 名無し 12/03/30(金)14:17:11 IP:120.75.*(so-net.ne.jp) No.1609558 del
ほとんどの人は団塊を理解しないまま間違ってる
1947(昭和22年)4月から1950(昭和25年)3月までの3年間に生まれたのが団塊だよ
1946年生まれの管直人とかは団塊の真逆、いちばん人数の少ない世代で競争なんて無いからほとんどバカばっかり、年功序列で生きて来ただけ
そいつらが70年安保・学生運動を主導した年代だ
無題 Name 名無し 12/03/30(金)15:30:17 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.1609600 del
>1946年生まれの管直人とかは団塊の真逆、いちばん人数の少ない世代で
競争なんて無いからほとんどバカばっかり、年功序列で生きて来ただけ
競争があろうがなかろうが、
大学では学生運動ばかりして何も学んでないんだから同じことだろう。
当時は経済的理由で大学行く人間もいまほどはいなかったから、大学生ってだけなら
今と同じで誰でも入れた。
そもそも、右肩上がりの経済状況なんだから、競争自体が停滞期の今とは全く異質。誰もが
ガキのころより豊かになり、それを自分の能力の結果と勘違いし、バブル期の財テク失敗などで
自分の愚かさを自覚させられたのが団塊世代だ。
20 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:21:09.53 ID:vk2LMtTTO
▽政府…戦争を早く止めたい
▽陸軍…同じく止めたい(戦争を始めたのは海軍ではなく陸軍のくせに、手柄と利権を得たら、もういいや)
▽海軍…行け行けドンドン(陸軍が戦争始めるのに反対していたが、一度始めたら陸軍ばかり手柄や利権得て、海軍も引き下がれなくなった)
▽マスコミ…朝日新聞以外、ドンドン行け!朝日だけは戦争拡大反対!しかし、国民による朝日新聞不買運動が起き、朝日もドンドン行けに変更
▽日本にいる国民…絶対に勝てる!もっと行け
▽戦地の兵士(国民)…勝ち目ない!早く撤退を!大本営は何もわかっていない!
戦地行ったら、武器も無い、食料も無かった。お偉い方の保身、敗北を隠すための派兵だった。
アメリカ軍は「投降しなさい。投降したら食料をあげるよ」と言ってきたが、
戦争始めた際の陸軍将校の演説や戦時訓が、「投降は恥、投降するぐらいなら死ね」という洗脳の役割を果たしていて、一部隊を除いて投降できなかった。
30 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:25:10.56 ID:3Lj3OPrZ0
確かに戦後の自虐教育はやり過ぎだが
でもあえてそこからプラスを見いだすとす
れば、日本人の元来持っていた控えめの恥
の文化と自虐意識が相まって、世界で日本
人の国民性が好かれる原因に一役かったん
じゃないかな
反日帰化人左翼は奇しくも日本人を貶める
筈が逆に世界中で親日派を増やしてしまっ
たんだよ
でも自虐意識の薄れてきた現代の日本人は
自己中心的でかつての日本人的なモラルが
崩壊しつつあると思う
だからといって言われの無い捏造史観に
自虐感を感じる事は無いのだけど
24 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:22:42.83 ID:xSuyqavV0
自衛つっても、それ以前に自衛の為の戦争に至った
貧弱な外交を考えないとな。
42 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:28:01.60 ID:2AzBCZeL0
>>24
日本は戦争という手段を通じて
アメリカと再度させてやるようにしただけのこと
アメリカの顔を少し立ててやっただけのことだ
これが戦中、戦後の外交だろ
47 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:29:29.52 ID:L3M38t4D0
マッカサーも朝鮮戦争を経験して、初めて日本がなぜ満州に進出したのか
実感したんだよね。アメリカ軍が半島に上陸して上朝鮮まで反撃したが、
中国軍がなだれ込んで、38度線まで押し戻された。ここで彼は核爆弾
の使用を具申したが、アイゼンハワーから解任されてしもうた。
解任の理由は明らかにされていないが、ソ連が核実験に成功し、核爆弾を
保有するに至ったことが第一の理由として挙げられている。
いずれにせよ、なぜ日本が戦争したかを終戦後6年くらいかかってようやく
真実に目覚めたってことだろう。ただの軍人だったからね。ルーズベルトや
チャーチルらの政治的な戦略・かけひきとか、知らなかったんだろう。
48 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:30:17.08 ID:Ewit74ev0
19世紀の国際情勢の中
国同士の利権がぶつかり合って両方が譲らない状態で戦争が始まっているんだから
どちらも自衛の為と言っても間違いではない
まぁ中国は仮に日本がどうこうしなかったら
ソ連や欧米によってかなりの領土を切り取られていただろう
朝鮮?朝鮮人なんてどこぞの少数民族化していただろうよ
133 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:55:53.05 ID:jBHciGdA0
あのとき戦争しなかったら、日本という国は消えていた。
日本人は奴隷になっていた。
有色人種はすべて奴隷になっていた。
124 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:52:11.08 ID:XmnXldq/O
アジアを植民地から解放してめちゃくちゃ感謝されてます
127 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:53:28.82 ID:DHlzjDvH0
「要するに日本はハメられたんだよ 一杯食わされた」
くらいにしておけばネトウヨも恥をかかずに済むのに
337 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:53:33.20 ID:duJcrGEw0
贖罪史観とか自虐史観とか、子どもらや国民にはないんだよね、実は。
そういうことを言っておかないと変な空気になるマスコミ的な諸々が問題で。
日本が全面的に悪でございましたって言えば、正義をよくしる公明正大な史観の持ち主と
絶対的に決められている空気がね…
歴史に絶対価値なんてのぁない、ってわかっててもそれだもんな
312 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:48:11.44 ID:Lu1sdFqt0
山本五十六先生は、1年くらいなら、暴れて見せようと
おっしゃったが、あの人は冷静な風に見えて、一番とち
狂ってる人だと思った。言ってることは正論だが、暴れ
ても勝てないので、あほなことはやめましょうというのが
普通の大人だと思う。
310 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:47:21.07 ID:Zy2FtJIkO
ハルノートって今風に言えば、「日本は中国との貿易全部やめてTPPに無条件加入しなさい。
さもなくばアメリカ市場から一切締め出すし日本の貿易船の海上交通の安全は一切保証されなく
なるだろう。なおコレ以上の交渉には一切応じない」とか言われたようなものなんですが。。
相手が交渉に応じる気無いのにどうやって事態動かすつもり?
TPPに無条件調印≒植民地化してアメリカ人のゲイにケツの穴を差し出す(´・ω・`)?
297 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:43:51.16 ID:uANg51cIP
世界に論争巻き起こそうともここでご先祖様の名誉の回復に動き出さないとな。
ご先祖様が日本国を必死で守ったように。
むしろ世界に論争を起こそう。
248 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:24:16.92 ID:ynjUtsmF0
つまり、何のための自衛か、その目的をうっかり忘れたのが日本の過ちなんだよな
朝鮮を属国化したのはロシアの南進を阻止する為じゃんか
ロシアに備えての自衛戦争なのに、なんでアメリカと戦ってんだよw ソ連と同盟してんだよww
バカじゃねーの
298 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:43:59.51 ID:n1xLatvu0
>>248
海軍の仮想敵国は、日露戦以後は一貫して米国。
陸軍の仮想敵国はソ連だったが、ノモンハンでボロ負けしてから急に南下政策を言いだした。
米英仏蘭の植民地資源確保は一見すじが通っているように見えたが、はるかにハードルを高くしたようにしか思えない。
周年:2012/03/30(金) 13:42:17.76 ID:qfL09Oaa0
さて、韓国と日本のFTAとTPPの締結に関して、実に興味深い
YouTube映像を見つけたのでメモしておこう。以下のものである。
オランダに350年支配されてたインドネシアを、日本軍が9日間で解放
http://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY&feature=player_embedded
これを見て分かることは、簡単に言えば、ある国がTPPを締結すると、
その国は日本軍がオランダを追い出す前の東インド(=インドネシア)のような状態になるということである。
かつての東インドではオランダ白人が支配層で、現地人は奴隷層。
警察や軍部は現地のオランダ白人の手下になって奴隷層を締め付けた。
そして面白いことに中間層というものがいた。
それがオランダ白人と現地人のいわゆるハーフ種族。
これが現地人警察や軍の要職に就いて統括したという。
要するに、一番上が生粋の白人オランダ人、その下がハーフ族、
その下が現地人権力、その下が奴隷の現地人となる。
(だから、日本の芸能マスゴミでハーフが優遇されるというのはいい傾向ではないのである。
その後に何が来る予想できるからである)
これが、我々が世界史の教科書で学ぶ「白人至上主義」の中身である。
これはもちろんオーストラリアでも同じで、「白豪主義」となり、
南アフリカにも伝播して、「アパルトヘイト」となった。
中国でも朝鮮でもインドでも、白人の支配する植民地下ではどこでも同じであった。
北米でも南米でもそうであった。
299 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:44:27.29 ID:qfL09Oaa0
>>293続き
好し悪しはともあれ、戦前の日本がアジアにおいて
この「白人至上主義」を叩きのめしたことは間違いない事実だったのである。
そればかりか、現地に学校を建て、教師を育成し、現地語を再編纂し、
「現地人による現地人のための現地人の政治」を目的とした。
要するに、「独立国」を樹立することが、日露戦争、
第一次世界大戦以来の日本の大きな目的であったわけである。
これが真実の歴史である。
その結果、日本は連合軍の総攻撃で敗退、あるいは停戦したが、
現地では独立の機運が高まり、戦後ほとんどの国々が独立した。
また仮に独立できなかったとしても現地人の生活は
現代的な生活を送る権利を持つことができるようになったというわけである。
ところが、日本が世紀の悪法であるTPPを締結すると、
これまたかつての白人至上主義の時代と実質的には同じような農業時代に逆戻りする事になる。
農業ばかりかあらゆる産業において同様になる。
オランダ植民地当時の東インドの人々の生活を見ればいいだろう。
一方的に何を栽培しろと命令され、それをオランダ白人の経営する農場で栽培する。
もちろん自分の生まれた土地の農場で、である。
やっと作物が出来上がっても、それは全部オランダに送られ、
自分たちにはごくわずかな作物と賃金だけが与えられる。
アフリカのココアやコーヒーの大農場でこき使われる黒人の生活とまったく同じである。
TPPを締結すれば、この状況があらゆる産業で復活しかねないということなのである。
No title
They feared that if those supplies were cut off, there would be 10 to 12 million people unoccupied in Japan. Their purpose, therefore, in going to war was largely dictated by security.
ここで問題になっている発言の原文はこれ。ここで言うSecurityとは、Social-Security=社会保障のことであって安全保障に関わる問題ではない。
No title
その結果アジア開放に相成った。それだけで大義名分。
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 小野不由美 9年ぶりの新刊、発売決定!!今夏、最恐の怪談文芸が誕生!|ダ・ヴィンチ電子ナビ
- 【ノルウェー銃乱射事件】「PS2をPS3にしろ」「椅子をソファーにしろ」77人殺害の受刑者、処遇改善を求めハンストへ
- 【政治】 ”山本太郎氏、絶句” 19歳少女とスピード結婚したあと、わずか3ヶ月でスピード離婚していた
- 【政治】安倍首相「不参拝のおわびを」 代理人を通して靖国神社に玉串料を納める
- 【政治】若者らから憲法改正論議求める声 「自分たちで決める」「おかしな条文多い」「尖閣守れるように」
- 【静岡】「クモ退治を」「外出するので子供の面倒見て」 110番の4割が“不要不急”
- 【話題】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説
- 【社会】京都、小学生の列に車突っ込む―5人負傷、6歳児意識不明
- 【アレルギー】アレルギー鼻炎原因のたんぱく質を解明 花粉症治療薬も 兵庫医科大
- 【企業】 ミクシィ、上場来初の赤字決算…社長「厳しい状態になっている」
- 【神奈川】「国旗、国歌に賛否両論が出るのは当然」、議論の場を奪うな 県立高校の現場
- 【皇室】愛子さま、グッチのバッグを愛用
- 【大津・いじめ自殺】 "ゆがんだ『正義感』" 某ネット掲示板、ウソ情報深刻…県警が捜査
- 【参院選】山本太郎氏に中核派が支持表明 選挙事務所は「ノーコメント」
- 【左翼】ドイツ左翼党「年収6300万円以上から100%の税率を求める」
