
【朝日新聞】市民活動監視の自衛隊に賠償命令… 「自分の情報をコントロールする権利」国民の知る権利をそこなう
「自分の情報をコントロールする権利」国民の知る権利をそこなう
Name 名無し 12/03/30(金)08:01:51 IP:220.109.*(plala.or.jp) No.1609410 del 08日08:06頃消えます
自衛隊のイラク派遣に反対する市民活動を自衛隊が監視していた問題で、仙台地裁は「正当な目的や必要性がないのに、個人情報を集めて保有した」と述べ、国に賠償を命じた。
個人には「自分の情報をコントロールする権利」がある。それを侵したとの判断である。 法律に明文のさだめがなく、判例上も確立したとはいえない権利を積極的にとらえ、行政機関の無軌道な情報収集に歯どめをかけた意義は大きい。
一方で、この考えがひとり歩きすると、逆に国民の知る権利をそこなうことも考えられる。
どう調整をはかるか、今回の判決も材料にしながら議論を深めていく必要がある。
自衛隊がしたことの違法性ははっきりしたが、賠償が認められたのは、たまたま明るみに出た文書に所属政党などが書いてあった共産党議員ら5人にとどまった。個人情報が載っていなかった約100人の原告はすべて請求を退けられた。
原告側は「監視されると、活動への参加をためらうことになり、表現の自由の萎縮をもたらす」とも主張したが、地裁は取りあわなかった。
結果として、論点は個人情報の扱いの当否にしぼられてしまい、問題の本質に迫る内容になったとは言いがたい。判決にも大きな疑問が残った。
Name 名無し 12/03/30(金)08:02:35 IP:220.109.*(plala.or.jp) No.1609411 del
それにしても、裁判で国側の姿勢は驚くべきものだった。
まず、証拠として提出された文書が自衛隊のものかどうか、肯定も否定もしない姿勢を貫いた。「公務に関する秘密を明らかにすることになり、ひいては国の安全保障に影響を及ぼす」という言い分だ。 そして、市民は情報収集されているのを知らなかったのだから、表現の自由が萎縮することもありえないと主張した。
開き直りと言うほかない。誰のために自衛隊はあるのか。
折しも政府は、国の安全などにかかわる情報を守るとして、違反者に重罰を科す秘密保全法の制定を検討している。
だが、主権者である国民を敵対する存在とみなし、説明を拒み続ける組織や政府に、そのような強い権限を与えたらどうなるか。暮らしや人権がおびやかされる方向に流れるとみるのが自然だろう。
市民監視が発覚したのは5年前だ。その後、政権は交代したが何の検証もなく、法廷での主張もそのままだった。問題意識の低さが見てとれる。
政治がしっかりリードし、自衛隊に潜む危うい体質を変えてゆく。それが文民統制である。
2012年3月30日(金)
http://www.asahi.com/paper/editorial20120330.html#Edit2


41 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:14:02.29 ID:z+wgtbaM0
>>1
>仙台地裁(畑一郎裁判長)は26日、「人格権を侵害した」として、
>5人に対して計30万円を賠償するよう国に命じた。
気違いすぎる
99 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:29:42.64 ID:CWZrRuG10
「107人のうち102人は認められず」を全く報じず
「5人に対して賠償が認められた!」とだけ騒ぐ
キチガイマスコミもあるから、おまいら気をつけろよ。
無題 Name 名無し 12/03/30(金)08:16:44 IP:114.51.*(e-mobile.ne.jp) No.1609414 del
他人を批判する以前に、現在のマスコミには
国民の知る権利を語る資格など無いことを
少しは自覚しろ!
118 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:59:06.51 ID:BFMtvSf00
―|― \ \ /|| \ / _l_l_ | | _|_ /r、 |_| |_| ―|― \
/ _| / / .l三三l | | .小 / | \ .|_| |_| / _|
(_ノヽ (___ (__. ノ ヽ_!_!_  ̄/ | \ | ノ _」 (_ノヽ
―― ーl―l― ー┐v
――‐ -l-l-l- ―/― フ ∨ |  ̄ ̄/ ―|―ヽ .| |
ニニ .L二__ ⌒X /ニlニlニ \ | / / Τ`ヽ | |
l二二l ニ木ニ (__ ノ |_l ヽ_ノ ヽ_ ヽノ _ノ _ノ \
千 __|_. .⊥ 幺|幺 | _|_ _|_ _|_ll  ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
田 / | /|ヽー|‐ヽ | | __|__ / ― / .l ヽ | ̄| |二|
土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_ |  ̄ ノ _|
無題 Name 名無し 12/03/30(金)13:05:31 IP:61.24.*(home.ne.jp) No.1609527 del
>市民活動監視の自衛隊に賠償命令…「自分の情報をコントロールする権利」国民の知る権利をそこなう
朝日新聞を含めたメディア自体がやってきたことじゃないのかね?
自分のことは棚にあげてよく言うなあ
無題 Name 名無し 12/03/30(金)11:47:12 IP:27.253.*(bmobile.ne.jp) No.1609476 del
部隊の保全の為に
敵対(暴力的、破壊的)活動をする可能性が高い組織の情報収集は当然だと思うんだが。
何がいけないの?
無題 Name 名無し 12/03/30(金)15:36:00 IP:58.88.*(ocn.ne.jp) No.1609604 del
日本警察があのありさまだし、軍警察を創設するのがいいんじゃね?
軍に対するテロ行為だってあるし、それに対応する組織が必要だと思うんだな。
38 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:10:46.30 ID:HDZcYoRa0
>>1
むちゃくちゃな。
個人の公的な意見表明は、公的な分析の対象になって当たり前。
企業だって、自社に対して反対運動する人は継続的にウォッチするよ。
もちろん市民団体も。
自衛隊だけ許されない合理的理由は皆無。
むしろ自衛隊にこそ必要な権利。
92 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:53:46.50 ID:3bYxiaUa0
東日本大震災で自衛隊救助ヘリを監視していた
立川基地の市民団体wwwwてめえは東京大震災で死ね。
無題 Name 名無し 12/03/30(金)09:55:20 IP:113.145.*(dion.ne.jp) No.1609441 del
震災対策を歪める訓練―自衛隊主導で主客転倒した「みちのくALERT2008」 [2008年11月02日(Sun)]
http://blog.canpan.info/kanshi/archive/58
「防災の主役は自治体なの!憲法違反の自衛隊は自治体サマに従って勝手に動くな!」
という原告。
宮城の団体なんだから、去年の三月に被災地で主張してみれば面白かったのにね。
無題 Name 名無し 12/03/30(金)10:14:07 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1609445 del
>法律に明文のさだめがなく、判例上も確立したとはいえない権利を積極的にとらえ、
行政機関の無軌道な情報収集に歯どめをかけた意義は大きい。
自分が訴えられる立場になったら真逆の事を言うんだろうけどなw
しかし自衛隊(防衛省)の情報漏洩といい、何か管理に不備があるのかと。
無題 Name 名無し 12/03/30(金)10:47:43 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1609454 del
>しかし自衛隊(防衛省)の情報漏洩といい、何か管理に不備があるのかと。
だな
問題はそっちだ
そもそもこんなことを知られたということがおかしい
無題 Name 名無し 12/03/30(金)11:16:22 IP:1.78.*(spmode.ne.jp) No.1609458 del
他社の第一報で知ったが、それを聞いた時は、
自衛隊もヤル事はヤルもんだと関心したぞ。
むしろ、カメラマンこそ何様だと思った。
問題は、よりによって共産党に内部情報が漏れる体質だ。
無題 Name 名無し 12/03/30(金)11:21:04 IP:119.243.*(mesh.ad.jp) No.1609460 del
>そもそもこんなことを知られたということがおかしい
ハニートラップ
金
幾らでも方法はあるだろ
23 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:55:20.78 ID:jRjSpXG70
今度から、『警備します!』と言って張り付いてれば良いじゃない
極右から市民団体を守る自衛官!
このコンセプトを掲げる限り何も言えんだろ
35 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:05:57.58 ID:GnMOzO0P0
これで市民団体が国から3000万をたかった連中としてレッテルを貼られたことになったな
101 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:35:39.84 ID:xWl5/gnk0
特高みたいに連行して暴行したりするのはマズイけど、監視するのは別に構わんだろ
それとも視られるとマズイ事でもしてるのか?
監視が駄目ならマスコミの活動も禁止しろよ
あいつらの方が余程酷いぞ
102 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:39:33.27 ID:PQtM0SV/O
いつでも、どこでも、わらわら沸いて来る市民団体は監視しまくりしてなきゃ、都合良くデモ出来ねぇわなw
103 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:09:44.22 ID:i5BdZQvbO
デモ中を見られてただけだろ?
何で問題になるのかさっぱりわからん
見られたくないなら室内で隣人に迷惑かけないように静かに座談会でもやってろよ
133 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:45:59.13 ID:RgH8s5MM0
基地周辺でやるから万一にも行動が過熱して暴動になったり自衛隊の妨害などになったりしないように
現場でそのデモの推移を陰ながら見守ってました
これでも監視だし
デモの参加者は全員顔写真とって尾行して身元もばっちり把握しました
これでも監視だからな
前者ならやって当然だと思うし後者ならさすがにマズイと思う
110 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:26:19.44 ID:Ck1NumN20
行政の決めたルールに反する活動を行おうとしているのだから
監視されて当然だろ。
「児童ポルノ規制反対!」とか言ってる
秋葉原のキモヲタどもも警察はしっかり監視しろ。
136 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:50:15.30 ID:kI2KS7qF0
>>110
言い方はえらくひどいけど、言ってることはあってるな。何か言いたいなら決まる前に
声を上げないとだめなんだよな。オリンピック反対で、何かやりたいなら今やらないと公安に目をつけられるんだよな
9 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:47:26.65 ID:tSUCFVkbP
早くスパイ工作員防止法制定しろよw
134 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:09:01.04 ID:o6Z8qwGP0
-――――――‐- 、
, `丶、
/ \
/ \
/ l ヽ
ハ l 、 l l .
| .l / 、 | \ |、 | | _|_ _|_ ___ -―フ
| /| ./ ヽ | \ |\ | | ノ \ | \ | \ / ∠
| / |/ ./ \ | ` ーヽ‐ 、 ヽ | X | | | | / )
ノ /, ― ' \| , ===ミ. V 、 / \ | | \/ \ ○ノ
/ { / , ==ミ、 〃{//////ハヽ | 、
/ V 〃////ハ V/////:ノ | lへ ヽ
// ヘ { {/////ノ ==== | |^ } \ _|_ _|_ ___ -―フ
| 、 ヾ == / / | ' ./ トー' ノ \ | \ | \ / ∠
| } / / ハ | .// | 、 | X | | | | / )
. ハ { ‐r―‐ ´ } /|/ .| \| / \ | | \/ \ ○ノ
∨ ヽ、 、__ ノ , イ ハ. |
| ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r-r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
|/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ | \
/ ./> | ∨ ./ < / |
/ ./\ | ハ/ / / .|
No title
侵入しようとしたり、放火しようとしたりする事件けっこうあるよ。
極々たまに報道されるのでも爆発物を駐屯地に発射が
チラホラあったっしょ。
犯罪集団は監視されて当然。
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 吉本、ジャニ終了。火曜ゴールデンの視聴率が一桁(笑)
- 【新聞】情報の信頼度、新聞が57%でトップ
- 電通「今、日本の若者達の間でフェイスブックが大ブレイク!」
- 【悲報】 フジ「とくダネ」 小倉智昭オープニングトーク廃止 「視聴率がどんどん下がる」
- 【放送】「日韓共同テレビ」開設へ
- 【マスコミ】「NHKにとって、世界は中国韓国だけか?」「こんなんじゃ印象操作」安倍政権発足に関する偏向報道が酷すぎる…ネット炎上
- 【朝日新聞】映画監督・大林宣彦さん 「特定秘密保護法が成立した6日、僕は怖くて一日中震えていました」
- 【朝日新聞】 「確率や集合のセンスはビジネスにも必要だ。 統計を装った情報操作や、数字の手品にだまされないためにも」 ~天声人語
- 【テレビ】めざましテレビ・6代目お天気キャスターは“リケジョ”小野彩香「元気を届けたい」
- 日本テレビ、21時前のニュースを潰してAKBの選挙速報を放送する暴挙に出るwwwww
- NHKのエイプリルフールネタにTwitter民がマジギレ、NHKが謝罪してツイート削除する騒動に
- 【毎日新聞】 伊藤智永「麻生太郎氏……あれ、 『踏襲・未曽有』(フシュウ・ミゾユウ)騒ぎしか思い出せない」 ~どじょう占い
- 野田秀樹「アエラ(朝日新聞出版)がこんな人々を煽る雑誌とは思わなかった…連載打ち切るわ」
- 【東京新聞】生レバー禁止に違和感 禁止の波が「卵かけご飯」に及ばないとも限らない
- 朝日新聞を思うと、「もし」という言葉が次から次へと浮かんでくる。
