
【論説】田中直紀氏と猫ひろし氏が教えてくれること 「政治主導の虚構」と「国籍の軽さ」 山崎元
■田中直紀氏と猫ひろし氏 立場は違えど「場違い」な2人
民主党の参議院議員である田中直紀氏は、野田内閣の防衛大臣に任命された当初から、
その任務への適性に対して疑問の声が多い。しかし、
「まだ」と言っては失礼かも知れないが、辞任はしていない。
先日も国会答弁において、官僚の助言に頼り切る様子が批判の的となり、
自民党が参議院において田中氏に対する問責決議提出を準備しているとの報道があった。
沖縄の米軍基地の問題は解決の方向性が見えず、得体の知れない隣国である北朝鮮が
「人工衛星」と称するミサイル様の物体を打ち上げようとしており、また中東情勢も不穏な今日に、
我が国に国防上の不測の事態が起こった場合の防衛大臣が
田中氏であることは、国民にとってかなり気持ちの悪い状況だ。
我が国は、昨年、危機管理に全く不向きな菅直人氏が首相を務めている間に、
東日本大震災と福島第一原発の事故に見舞われた。
田中氏が防衛大臣である間に、防衛的緊急事態が起こらないという保証はない。
続きます
http://diamond.jp/articles/-/16943
4 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★[] 投稿日:2012/04/06(金) 08:45:01.64 ID:???0
他方、お笑い芸人であり同時にマラソン・ランナーでもある猫ひろし氏(芸名)は、カンボジア国籍を取り、
来るロンドン・オリンピックにおいて、カンボジア代表として
マラソン競技に参加することが内定した。
しかし、かつて「参加することに意義がある」という言葉もあった
オリンピックではあるが、猫氏のマラソン持ちタイムは、おそらく
女子マラソンの優勝タイムにも大きく遅れるであろう2時間30分台の
ものであり、同氏がオリンピックで上位の成績を収める可能性は、
極めて小さいと言わざるを得ない。
失礼を顧みずに言わせてもらうと、田中直紀氏は防衛大臣として、
猫ひろし氏はオリンピック競技に参加する選手として、共に「場違い」な存在である。
■田中直紀氏と猫ひろし氏の存在は、世の中のあり様に対する鋭い批評
一方、田中防衛大臣も、猫ひろし氏も、当人の存在自体が世の中のあり様に対する鋭い批評になっている。
国会を見よう。防衛政策に関わる問題や、防衛の専門事項に関して、
独力では何も答えられないように見える田中防衛大臣は、
彼が大臣としての在籍日数を積み重ねるほどに、「大臣が官庁を動かしているわけではない」こと、
さらに、民主党政権の言う「政治主導」なるものが、悪い冗談に
近い虚構であることを、誰よりもわかりやすく暴いている。
仮に、他の政治家が防衛大臣ならどうなのだろうか。
たとえば、あえて名前は挙げないが、兵器のスペックに詳しく防衛問題に
一家言のある「あの人」ならどうなのか。防衛省の役人とは話が通じるだろうし、
兵器の性能などを含む専門的な話題にも、官僚の助力なしに国会答弁ができるだろうが、
彼が独力で防衛省なり自衛隊なりをコントロールする力があるとは思えない。
6 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★[] 投稿日:2012/04/06(金) 08:46:10.63 ID:???0
防衛大臣に限らないが、大臣に任命され、官庁に大臣として乗り込んでも、
省益と切り離された立場で政策を考える独自のスタッフを
持っているわけでもないし、幹部クラスの職員を入れ替えることができる独自の人材候補群を持っているわけでもない。
ただ、外面の格好が付きやすいというのが、田中大臣と「あの人」との主な違いだろう。
危機対応などは違うかも知れないが、最も重要な部分(政治が行政を主導すること)にあって、
大差はない。ただ、その違いが見えにくくなるだけだ。
ビジネスパーソン読者は、よくおわかりになると思うが、部下よりも情報に劣り、実質的に行使できる人事権を持っていないトップが
大組織をマネジメントできるはずがない。自分に近い有能なブレーンを持たず、幹部職員の交代要員を独自に持たずに、形の上で
権限だけ持っていても、たった2、3人の幹部で大組織を十分にコントロールすることなどできはしない。
結局、情報においても、判断においても、官僚にコントロールされているのが、
現在の日本の閣僚、さらには政治家の実態だ。
田中防衛大臣は、この構造を多分、誰よりもわかりやすく国民に示している。
別の大臣についても考えよう。たとえば、G20などの国際会議に出席した安住財務大臣が、経済政策について独力で十分理解
していて、外国の経済閣僚と深い議論を交わしながら交渉を行ない、個々で得た知見をもって財務官僚に政策的な指示を
下している、とは、少なくとも筆者には信じられない。財務官僚のサポートを得て、なんとかかんとか格好をつけている、というのが
実情ではないか。
想像するに、前任の野田氏も、その前の菅氏も、このような状況下で、精神的に財務官僚の支配下に入ったのだろう。もちろん、
第一義的に「悪い」(同時に「情けない」)のは、財務官僚の方ではなく、大臣であり政治家の方なのだが、これが日本の実情だ。
この構造に目を塞いでいて、何回選挙をやろうと、世の中は変わらない。
7 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★[] 投稿日:2012/04/06(金) 08:46:51.39 ID:???0
■若者は猫氏に学べ! 実は参考になる職業人生戦略
さて、筆者は、キャリア・プランニングの成功しつつある実行例として、猫氏の今回の行動と今後に注目している。手放しで褒める
にはまだ早いが、特に若いビジネスパーソンや学生にとって、猫氏の職業人生戦略は参考になる。
お笑い芸人としての猫氏の芸の良し悪しについて、筆者はここでは論じないが、猫氏は自分自身が他人と異なる点(容姿、服装、
言葉遣いなど全て)を最大限に強調し、露出の機会を作ると共に、彼を見た人々の印象に残ろうとしており、この点については
「見上げたものだ」と思う。
そして、今回の猫氏は、競技レベルとして日本国内の一流ではとても勝負できないレベルであるとしても、同氏にあって相対的に
得意な芸事であるマラソンを自分の仕事に最大限に生かす道を見つけて、これを実現に漕ぎ着けようとしている。
(中略)
オリンピックへの出場が猫氏にどのくらい大きな収入をもたらすか、今の時点ではわからないが、複数の会社のスポンサーが付くかも
知れないし、もちろん今後ドキュメンタリー番組で取り上げられる可能性もあるし、オリンピックの前後には相当に大きな露出機会を
得るだろう。
名前と顔を広く売ることができることは、芸人ビジネスにあって極めて効果が大きい。直接、間接の効果を考えると、マラソンでの
五輪出場は、猫氏に億円単位の経済効果をもたらすのではないだろうか。
もちろん、お金以外にも、本人にとってオリンピック出場は大変な満足をもたらすイベントになるのだろう。
得意を生かすこと、他人との「差」を積極的につくって利用すること、国籍を超えて考えること、そしてもちろん目標達成のために
大いに努力することなど、猫氏の行動はビジネスパーソンにとって大いに参考になる。
全文はそーすで
http://diamond.jp/articles/-/16943?page=2
3 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 08:44:58.77 ID:tm6oAXm6P
__ __
/ \/ \
〈ミ __ 彡〉
|三l ̄ ̄  ̄ ̄l三|
l彡l ___ ___ lミ |
|/ ´__` ´__` \|
「^| ` ゚ ` ´ ゚ ´ |^l お前それ北でも同じこと言えんの?
し|( d b )|J
| / ll ヽ |
l ∈∋ /
ヽ _  ̄ _ /
nnnヽ  ̄ 二  ̄ ノ
n| | | |/ ̄Λ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_____
_ | | | | | n  ̄/  ̄ ̄ ̄ ̄ / ヽ
/ l| 、__∩、 __ / l
// |ヽ ヾミ _ノ /\ l l / |
/ 。゚ ー/ / ◎/ \  ̄ ̄ / |
10 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 08:48:22.60 ID:QX/E0Khi0 [1/2]
山崎元って、ベーシックインカム賛成で、外国人にも配りたいとか言ってた
キチガイだぜ
58 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/06(金) 11:04:06.44 ID:WZR4mG070
国籍を変えるのは別に好きにすればいいよ。
その国を好きになってその国の人間として生きていくことも一つの人生だから。
だが、問題はそこじゃなくて、国籍を変えるということを、
特定の目的のための手段に使ってるということ。
まして国単位で争うことに意義がある五輪のために、
簡単に国籍を変えることが許されるはずがない。
現地の言葉もロクに話せない人間が、なにを背負って走るんだ?
▼ 60 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/06(金) 11:10:23.82 ID:jeWvt2NT0
>>58
むしろ目的もないのに国籍をころころ変えるやつのほうが珍しいだろw
三都主もラモスも宇津木も卓球の小山もバスケの桜木ジェイアール、河恩珠もバレーの杉山マルコスも
みんな特定の目的での帰化だろw
▼ 61 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/06(金) 11:20:34.68 ID:WZR4mG070
>>60
だからそれが今国際的に問題なんだろうがw
▼ 63 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/06(金) 11:24:39.58 ID:jeWvt2NT0
>>61
別にいいじゃないか
メッシやロナウドやカカが日本に帰化してくれるなら大歓迎だw
▼ 65 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/06(金) 11:29:07.67 ID:6af0Lm6iO
>>63
女子サッカーレベルの男子選手が、在外のまま国籍取得して、
何故か日本代表になった
そういう話だぞ。北島とか室伏とかイチローが他国行った話ではない
▼ 87 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 13:28:09.65 ID:1IAjYG/d0
>>65
カンボジアに「女子サッカーレベルの男子選手」すらいないんだから仕方ないだろ
猫ひろしよりも速い選手が金の力などで選考から落とされたというなら問題だが。
▼ 163 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/07(土) 16:53:27.00 ID:9RlJxQRoO
日本だけの話ではない。
カタールなんかもサッカーのために次々と代表クラスの選手を帰化させてるし。
大事なのは帰化した国に骨を埋める覚悟の方だと思うのだが。
62 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 11:24:37.21 ID:7qC+qQxB0
猫はオリンピック目的であって、帰化じゃないからね。
そこが非難されている理由。こいつはあくまで日本で仕事するつもりまんまん。」
67 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/06(金) 11:30:38.65 ID:TQ27kikgP
>>62
勘違いしちゃいかん。猫の真の目的は五輪じゃない。
これは、そもそも「芸人として」日本で喰っていくために発案された企画だ。
猫自身が「カンボジア人になったのも、人生をかけた芸」って言ってるだろ。
今まで、途上国の特別枠を狙って帰化した選手もいなければ、
金で買われて帰化したんじゃなくて、金を持参して売りこんだやつもいなければ、
五輪に出場するのが目的じゃなくて、五輪を利用して目立つのが目的のやつもいなかった。
37 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 09:09:07.78 ID:stdv5GVrP
大体「カンボジア国籍」って言い方がおかしい。日本は多重国籍を認めないのであれは既に
「カンボジア人」。
▼ 90 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/06(金) 14:16:18.98 ID:1C3FfT700
>>37
> 大体「カンボジア国籍」って言い方がおかしい。日本は多重国籍を認めないのであれは既に
> 「カンボジア人」。
おかしくない。カンボジア人であってカンボジア人でない。
人口の9割を占めるクメール人であるわけないし、言葉、習慣、生活の場、カンボジア人とは思えない。
カンボジア国の代表であって、カンボジア人の代表ではないと感じる。
▼ 91 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 14:20:03.97 ID:stdv5GVrP
>>90
クメール人はクメール人なんでしょ。カンボジア人とは別の区分じゃん。
カンボジア人が「我が国の代表」と感じるかどうかはカンボジア人の問題であって私たちの関与する余地など無い。
気に入らなきゃカンボジアのオリンピック委員会に文句言ったらいいんじゃない。
▼ 93 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 14:21:32.71 ID:1IAjYG/d0
>>90
在日韓国人も日本国籍を取れば「日本人」であることに間違いはないのと同じように
カンボジア国籍を取れば猫ひろしも「カンボジア人」で間違いない。
君、「人種」「民族」「国籍」の区別がついてないんじゃね?
日本では同義に考えられるが外国では同一であることが少ない。
59 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/06(金) 11:09:58.10 ID:TQ27kikgP
こいつは、よく読むと結局ホリエモンと考え方が一緒。
善意のルールを悪用しても、禁じられてないんだからいーだろーという論理。
猫親衛隊
猫ひろし、堀江貴文(泉と番組で発案)、泉忠司、谷川真理(練習支援)、
カンボジアドリーム(堀江のお友達、大和田廣樹・渡部裕子・渡邊健太郎)、
中島進(猫・谷川のコーチ)、平塚潤(城西大学准教授、猫のトレーナー)、
伊藤喜剛(ドーピングクロ判定の過去)、吉田香織(猫のペースメーカー)、
アミノバイタルAC(味の素、谷川・吉田・小川ミーナ・岡本治子・早川英里)、
DMM.com(堀江の番組を制作、猫応援番組)、ワハハ本舗、
カンボジア観光大臣、カンボジアオリンピック委員会(観光省の一部局)、
八尾カワサキ、トランステクノロジー、山の手形成クリニック、石原水産
親猫派
瀬古利彦、竹田恒和(JOC会長)、木内敏夫(日本陸連)、清水宏保、
浜口京子、横田真人、秋本真吾、武田修宏、しずちゃん、長谷川理恵、
久本雅美、中川翔子、南部虎弾(電撃ネットワーク)、渡邉裕二、
加藤浩次、福澤朗、宮根誠司、小倉智昭、みのもんた、勝谷誠彦、
菊地幸夫(弁護士)、舘野晴彦、佐久間隆義(市原市長)、
山崎元(単なる帰化問題として特別枠やライバルの選考会欠場に触れず)、
聖教新聞(創価学会)、TBS(感謝祭プロデューサー江藤俊久)、
大手テレビ局ワイドショー、吉岡さとみ(サーチナ、最近はカンボジア批判)
カンボジアに住めよ派:ビートたけし、東国原英夫、テリー伊藤
反猫派
有森裕子、曽野綾子、渡邉美樹(ワタミ)、緒方林太郎(民主党)、
神谷光男(作家)、フィフィ、金哲彦(日本陸連、在日韓国人)、
芝田裕一(読売新聞スポーツ部)、本山文七(日刊サイゾー)、
河北新報、信濃毎日新聞、日刊ゲンダイ、
週刊ポスト、AERA、週刊朝日、週刊新潮、世界日報(統一教会)、
プノンペンポスト、カンボジアデイリー、ブンティン選手とコーチ
▼ 68 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 11:34:24.94 ID:e3qiLLyv0
>>59
ルール内でゲームをしているなら問題ないと思うけど。
品格さを競いたいなら、別にそういうゲーム市場をつく
ったらいいんだよ。需要があれば、プレイヤーは
そっちに流れる。曽根さんとかそういう、品格ビジネス
プレイヤーも少数ではいるが、いるから、そこで
がんばればいいじゃない。
▼ 70 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/06(金) 11:41:38.69 ID:TQ27kikgP
>>68
この山崎元は、無知なのかわざとなのか、
今回の最大の問題である五輪の「特別枠」の話題を避けているし、
選考会で猫以外のカンボジア人選手が、全員辞退や欠場した話も避けている。
帰化の話だけを取り上げて、問題を矮小化している。
(その帰化だって、特例で帰化できてるんだけどな)
都合の悪い倫理問題を全部隠して、「若者は見習え!」なんてとんでもねーわ。
【論説】田中直紀氏と猫ひろし氏が教えてくれること 「政治主導の虚構」と「国籍の軽さ」 山崎元
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333669393/
- 関連記事
-
- 【捏造のTBS】 「児童ポルノ単純所持禁止で与野党合意」→嘘でした
- 【頭狂新聞】閉塞感に覆われた日本でも人としての尊厳が守られるよう暗闇から世界を見る政治が求められます
- 【マスコミ】 「何が楽しいんですか、人が死んでるんですよ」 涙の女子中学生、生徒自殺を取材する記者に言い放つ…読売記者、反省
- 【話題】 灘高校生 「Yahoo!ニュースのコメント欄は、右しかいないと言ってもいいほど偏っている」
- 【話題】 夏ドラマの視聴率崩壊でテレビ局に失望感・・・武井咲、剛力彩芽、多部未華子、芦田愛菜、藤ヶ谷大輔、軒並み撃沈
- TBSが壊滅状態 勝負に出た番組全てが大コケ ギャハハハハハハハ _(__)ノ彡☆ばんばん!
- TBS終わったな・・・
- 【変態新聞】「安倍首相の対中強硬のせい」 毎日新聞が中国の宣戦布告支持、も突然ひっこめる
- テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
- 「こち亀」番組スタッフは香取のあの棒演技で視聴率が取れると本気で思っていたのだろうか?
- 【東京新聞】「何ときれいな紙面でしょう。心に響きます」 「切り抜いて額に飾ます」
- 【政治】 東京新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏 「在京紙の中で産経新聞の政治報道は異色であり、読み応えがある。産経が一番ではないか」
- とうとう6%切っちゃいました
- 【週プレ】「韓国の従軍慰安婦を批判する在特会らネット右翼、天皇制を語らぬ」安田浩一氏らが批判
- ゴールデンウィークに日テレとフジテレビが全日一桁を達成。もちろんTBSも!
