
【国際】米国の若者、車離れ 「ネット普及で他人と会う機会減る」
【ニューヨーク=黒沢潤】米国で過去約30年間、若者の運転免許取得率が低下傾向にあることが「米ミシガン大学交通研究所」の調査で明らかになった。インターネットの普及で友人と直接会う機会が減ったことや厳しい経済環境が理由として挙げられている。
同研究所によれば、16歳の免許取得率は1983年には46%だったが、2008年には31%にまで低下。17歳は19ポイント減の50%、18歳は15ポイント減の65%、19歳は12ポイント減の75%-と軒並み低下した。また、30代未満は83年に取得者全体の約33%を占めたが、08年には22%まで低下し、若者の車離れに拍車がかかっている。
同研究所は、若者層が厳しい経済環境に置かれ、車購入代や維持費の負担が重い上に、
日本や韓国、欧州など他の国々と同様、
ネットの存在が「(友人らと)直接会う必要性を減らしているかもしれない」と分析した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120407-00000543-san-int
2 : レグルス(関西・東海) : 2012/04/07(土) 18:01:57.64 ID:2bXqFl4h0 [1/1回発言]
こうして世界は一つになってゆくのか・・・
無題 Name 名無し 12/04/07(土)22:23:32 IP:119.245.*(nttpc.ne.jp) No.1614351 del
車で何十分かけてウォルマートとかに行かなくても
アマゾンでほとんど買えるからな
11 : 名前をあたえないでください : 2012/04/07(土) 20:57:47.04 ID:+jtpMqC7 [1/1回発言]
日本の場合、若者が車を買える位の収入が無い事と、他に趣味が有るって事
だろ?
第一、日本は車の維持費が高すぎる。
車なんて、税金の塊みたいなもんだからね。
その税金も、政治屋とシロアリが食い潰すだけだし。

2 : 名前をあたえないでください : 2012/04/07(土) 17:24:04.22 ID:Zn1j72ch [1/1回発言]
免許だけはとっとけ
身分証明書になるからな
車は買わんでもいいが
13 : 名前をあたえないでください : 2012/04/07(土) 21:33:17.13 ID:yxbVqB86 [2/2回発言]
米国なら身分証代わりならソーシャルセキュリティ番号で通るけど。
車のローンから銀行口座の開設まで全部通せる。
14 : 名前をあたえないでください : 2012/04/07(土) 22:12:39.41 ID:vSbD3oka [1/1回発言]
身分証免許としては小特がどう考えても得だ
15 : 名前をあたえないでください : 2012/04/08(日) 09:14:00.98 ID:ny8Oamsl [1/1回発言]
>>14
「免許証か何か身分証明書をお願いします」
「運転免許証ならありますよ」
「( ´,_ゝ`)プッ (小特www)」
「おい!今笑ったな《゚Д゚》ゴルァァァァァァァァァァァァア!!」
11 : ベテルギウス(チベット自治区) : 2012/04/07(土) 18:51:58.74 ID:8XDqzuIP0 [1/1回発言]
いいやら悪いやら、だなあ
20代前半なのに、主義としてネットを自主規制してて、生ける化石と呼ばれてる女も知ってるし
ネットはなんか後ろめたいような、嘘つきばっかでグロテスクなような気がするだって
13 : リゲル(神奈川県) : 2012/04/07(土) 18:56:47.69 ID:DC4xpfoA0 [1/1回発言]
ごく一部の大都市以外、車無いと生活できないだろ?
まあ、アメリカ人にとって車は確かに負担にはなってる
若い夫婦なんか節約して夫婦で1台だったりする
日本での夫婦で1台とはかなり違う、常にお互いに送り迎えが必要な生活
10 : ジュノー(奈良県) : 2012/04/07(土) 18:17:19.28 ID:7DA99Arl0 [1/1回発言]
アメリカは都会ならまだしも田舎じゃあ車がないとスーパーにも行けないだろ
13 : リゲル(神奈川県) : 2012/04/07(土) 18:56:47.69 ID:DC4xpfoA0 [1/1回発言]
ごく一部の大都市以外、車無いと生活できないだろ?
まあ、アメリカ人にとって車は確かに負担にはなってる
若い夫婦なんか節約して夫婦で1台だったりする
日本での夫婦で1台とはかなり違う、常にお互いに送り迎えが必要な生活
18 : カペラ(埼玉県) : 2012/04/07(土) 19:16:40.17 ID:MUSx+ydG0 [1/1回発言]
やっぱり日本は先行ってんだな
26 : ポラリス(兵庫県) : 2012/04/07(土) 21:28:51.17 ID:J4YdBE2N0 [1/1回発言]
もういいよ……好きなように言ってろよ……
どうせネットなんて無かった時代から周りからは馬鹿にされ笑われて生きてきたんだから。
28 : 土星(新潟県) : 2012/04/07(土) 22:19:48.02 ID:U/hN6Ffk0 [1/1回発言]
次アメリカで起きそうなもの
恋愛しない若者たち、草食系
33 : アルゴル(埼玉県) : 2012/04/08(日) 00:56:03.16 ID:yVehElpY0 [1/1回発言]
>>28
既にウォールストリートジャーナル(WSJ)
がアメリカの若者の草食化の記事を書いた。
でも、擁護して好意的に書いているんだよな。
WSJは日本の若者の草食化に対しては批判的に
書いていたくせに、アメリカの若者の草食化には
好意的に書く、ダブルスタンダードの反日マスゴミだ。
41 : 褐色矮星(愛知県) : 2012/04/08(日) 17:52:52.94 ID:l4cREGGA0 [1/1回発言]
オープンカーはモテない? 男性に乗ってほしいクルマ- ITmedia(2012年4月6日14時31分)
男性にクルマを所有してほしいと思いますか?
女性に聞いたところ、93.7%が「クルマを持ってくれたら嬉しい」と回答していることが、主婦の友社の調査で分かった。
http://news.infoseek.co.jp/article/itmedia20120406043makoto
44 : エンケラドゥス(東京都) : 2012/04/08(日) 20:45:00.99 ID:2CpAaiPE0 [2/2回発言]
リッター80円で悲鳴あげてるからな
38 :名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:15:43.86 ID:F6LYHvJ80
アメリカでもネットガーなのか
リアルで会う友人と、ネット上の友人は別物扱いだろ
何一緒くたにしてんだw
41 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:23:48.00 ID:Lt3bha4N0
いい年して友達・友達言う人は学生気分が抜けてない。
依存する相手が親から友達に移行しただけ。
友達の数競ったり居ない人を見下したり基本ウザイが多い。
39 :名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:54:02.40 ID:kqDL4a2v0
若者の車、ビール、タバコ、離れの共通点は全て金つながり
28 :名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:23:40.06 ID:5bdIyZo90
【参考資料:昔の経済人の言葉】
岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」
本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」
土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
早川徳次(シャープ創業者)
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
29 :名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:23:57.21 ID:5bdIyZo90
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】
奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役、パチンコ店善都監査役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」
南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね。
それで車離れとお金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」
鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
30 :名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:24:17.06 ID:5bdIyZo90
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】
秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」
御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」
猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」
折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」
カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」
米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「日本経済は中国頼み?そんなことはない。日本はもっと中国に投資していい」
「(尖閣諸島付近における中国"漁船"衝突事件)はもう済んだこと。追及するな。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(俺自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」
ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長)
「(プレイステーションなどオンラインサービスの)個人情報流出など大したダメージではない。利用者はゲームが出来ないことに怒ったのだ」
- 関連記事
-
- 【試算】入山者をゼニで抑えるなら富士山、登山料7000円なり
- 【芸能】深田恭子、三十路ビキニのミルキーボディ 推定Dカップと言われる豊満なバストに目が向かう(アサ芸+)
- 【音楽】ピーター・バラカン「今年の邦楽チャートは悲惨です。これでも音楽と呼べるのでしょうか。」
- 馬鹿が校舎の窓ガラス割って回る
- 【ネット】『ほっともっと』で従業員が冷蔵庫に入って写真をTwitterにアップ 「不適切な行為」と同社が謝罪
- 【話題】今年の漢字は「金」 京都・清水寺で発表
- 【社会】 人事担当 「DQNネーム、有名大学の学生には少なく高卒には多い」…DQNネーム付ける親の子供は人生が終わりな現実
- 【社会】「殺すぞ。指を詰めろ」と脅し左手小指を切断させる…市役所職員を逮捕・宮崎
- 【政治】 橋下市長 「入れ墨したいなら個性を存分に出せる民間に行け。ファッションだから許せという見解には全く与しない」
- 【セブンイレブン争奪】四県のうちどこが先に一抜けするかな
- 自作のわいせつ漫画を住宅街に掲示した44歳無職「漫画の才能を周囲に知ってほしかった」 47歳おっさん「古っwwww」
- 【社会】山口宇部空港発羽田行きの全日空B787型機から煙、高松空港に緊急着陸・乗客避難
- 【科学】震災がれきでワカメやコンブを育てる実験
- 【政治】鈴木宗男「ロシアから天然ガスのパイプを引く。5千億くらいでできるし、北方領土も帰ってくる」
- 【ハゲに朗報】自然に生え替わる毛の再生、東京理科大がマウスで成功
