
【コラム】断言しよう!! 今年はケータイ難民が日本中にあふれ出す!!!
先日、九州のリアル店舗のショップサイトをリニュアルオープンした時に、正直いちばん
びっくりしたのが地方でのガラケー率である。WordPressで作っているので「ガラケーから
見えない」というクレームが何本も来たわけです。一都三県ではこういう経験がほとんど
ないので仰天。
ガラケーにも対応するプラグインは入れてあるのだが、ご存じのようにガラケーはメーカー
や機種によってOSから違う。iモードのゲーム作っていたときは何十台ものテスト機で
テストして「対応機種」を記載していたくらいだが、これからはスマホということでそこ
までのテストはする由もない。そんなわけで「自分のガラケーでは見えない」「ガラケー
だと表示がおかしい」というクレームが多数あったわけだ。
しかし東京に住んでいて、電車に乗るとする。電車の中では大多数が携帯電話をいじって
いるが、大半がiPhone含むスマホである。おばさんがガラケーでモバゲーやったりしてる
のはたまに見るが、ほとんどはスマホ。ガラケーは少数派だ。東京に住んでいるとガラケー
時代はもう終わっている。スマホ時代が来てると誰も思う。
実際、docomoやau、SoftBankの各キャリアもいまやスマホがメインになり、2012春の新モデル
にはガラケーはらくらくホンと一番安いタイプしかない。いまあるガラケーは2011モデル
ばっかり。
メーカーだって無料のAndroid使うスマホに比べて独自OSでしかも数が売れないガラケー
を作ってる余裕はないわけだ。ガラケーがGalaxyの倍値で売れれば作るかもしれないが、
そんなわけないしね。
ITメディアさんからお借りした携帯端末の売れ線ランキング。 ベストテンのうちガラケー
は「みまもりケータイ」のみ。
キャリア別に見るとdocomoでは廉価版のP-07BとSH10Cのガラケー二種がかろうじてベスト
テンに引っかかってるだけ・・・。
が・・・上記のショップのオーナーさんの、信じられない言葉。
「うちの子は剣道教室に通っているのですが、そこのお母さんたちでスマホ使ってるのは
うちの嫁だけです」 (O_O)(O_O)(O_O)(O_O)(O_O)
ニュースを見ても、昨年11月のインプレスのリリースには
スマートフォン利用率が22.9%と倍増
8年目の実績、個人3304人企業担当者1636人のモバイル利用動向を収録、『スマートフォン
/ケータイ利用動向調査2012』11月10日(木)発売
とあった。この内容は本になってます。↓ですね。
倍増と言っても日本国内で見たときには、スマホはまだ携帯のうちの4人に1人しかいない
のである。半年たったから30%くらいと仮定する。だが一都三県の人口は3000万人。日本の
人口は1億2740万人だから、23.5%が一都三県に住んでいることになる。仮に一都三県で
スマホ普及率が50%いってると考えると、日本全体のスマホの約4割は一都三県にあること
になる。残りの半分が人口比76.5%に分散されるわけだから、一都三県以外のスマホ率は
たった15%?。(相当に荒っぽいけど実際、こんなものなんじゃないかな)
ソース
http://blogos.com/article/36375/
(つづく)
地方でも政令指定都市ではスマホの普及率も高いだろうから、それをさっぴいて考えると
、田舎のスマホ率はまだ数%というのは頷けてしまう数字なのだ。東京に住んでると全く
想像も付かないが、これが現実らしい。このエントリにも書いたが、「震災時、ツイッター
でSOS→都のヘリ、気仙沼で救出劇」というニュース。300人以上の大人がいるのに、
イギリスの息子さん以外、誰もツイートできないという事実を見ても、日本の都会と田舎
ではかなりの格差があるのは間違いない。
しかし、である。キャリアもメーカーも、上記のようにガラケーはもう、らくらくホン+
廉価版しか用意してない。ガラケーユーザーも耐用年数が近づいて電池もダメになって
ボロくなってるから買い換えしなくてはならないが、選択肢が非常に少ないので次は必然的
にスマホになるわけだ。
ここで大問題が出てくると思う。前出の九州のオーナーさんの話。
「うちとこでは、ガラケーしか持ってない人は多いです。パソコンはもちろん家にも職場
にもない。メーカー勤務の人とかは少なく、肉体労働系の人が多いんです」
確かに、 地方では現業職の人が多い。建設業や第一次産業従事者なら、パソコンに触る
機会も少ないし、触らなくてもやっていける。しかし、この人達は、はたしてスマホに
買い換えて使いこなせるのか??
日本で最初にスマホを買った1000万人は、そもそも首都圏に住んでパソコンもあるし、
WiFi環境もある人が大半だったわけだが、これからはそうじゃ無い人に無理矢理買わせる
ことになるのだ。
スマホはいわば、小型のパソコンである。買ってきただけではほとんど使えず、アプリを
落としたり設定をいろいろしてはじめて使えるようになる。しかし家にパソコン(母艦)も
、当然ながらWiFiもないわけだから、iPhoneならバージョンアップもできない。そもそも
メール設定からして本当にできるんだろうか???
キャリア3社はそもそも都内の一等地のビルに入っていて、働いている人たちは都内に
住んでいる。田舎の事情についてはデータでは分かっているだろうが実際はどうなんで
しょう。2011年度のスマートフォン出荷台数は2,340万台、今年は3000万台以上売れるん
じゃないかと思う。しかしこれから買う人たちは、すでにスマホを使ってる人たちとは
違う。買ったはいいけど、全然使えない、使い方も分からない、へたしたら電話しか使え
ないかもしれない。
ケータイ難民爆増時代が到来するのではないかと思う私です。地方のパソコンスクールは
看板を「スマートフォン教室」に換えた方がいいかもしれないですよ。
じゃあアメリカはどうなってるのかというと、ここの調査データでは
ピューが実施した調査によると、2月時点で米国の成人の46%がスマートフォンを持って
いると答え、従来型携帯電話の41%を上回った。成人全体に占める携帯電話の保有率は
88%だった。
ということになり、完全に日本は引き離された。アメリカだってめちゃくちゃ田舎はある
わけだが、知人のアリゾナの砂漠在住の人たちだってずいぶん昔からスマホだ。学校で
パソコン使った授業がずいぶんあるからね、と言ってます。
そしていまや、日本の大学進学率50%にたいし、アメリカの大学・短大進学率は82%もある
のだ。韓国の大学進学率なんて89%で世界ナンバーワン。(Wikiより 2004年 ユネスコ
基準の大学と高等教育の比較だそうです)。
サムソンにやられるわけですよ・・・。コレ見たら、日本って知らないうちに先進国から
外れちゃってる気がしました・・・。
-以上-
5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 00:21:56.13 ID:rKV53U8/
どーでもいい
6 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 00:23:50.96 ID:qFVVW2sV
東京ってそんなスマホだらけなの
▼ 24 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 00:35:55.18 ID:UHEl+Ber
>>6
よく使う千代田線・半蔵門線・常盤緩行線・田園都市線は記事に書かれてるほどでもない
2chMate 0.8.1.43 dev/Sony Ericsson/SO-02C/2.3.4/7.1MB/32.0MB
▼ 499 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 09:38:42.62 ID:ULIn5Vor
>>6
んなことはない。
リーマンはモバイルノートでないと、結局用足りない。
スマホは、主に学生だな。
あと、何か勘違いしてるおばちゃんとO L っぽい若い女が、通勤中デモってる。
ありゃメーカーかキャリアのヤラセではないかとwwwwwwwwwwwww
▼ 502 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 09:43:26.08 ID:vM1PtKZI
>>499
あんなの別にたいしたことやってないよ。メールかゲーム。
この前、OLと飲んだときにスマホの話になって、笑ってしまった。
「あ~ん、なんか私、なんにもしてないのにケータイ代が7000円くらいなの
だって、このペット育成ゲームとかしかしてないんだよ。それなのに~。
操作がわからない~。誰かに教えて欲しいわ~」
だって。そのオンラインゲームがダメなんだよっっっっと心の中で突っ込んだ。
▼ 504 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 09:45:25.51 ID:nPNWgAJ2
>>502
お前こそ、なにかのゲームのフラグをへし折っているんじゃないか?
気づけよ、ヴァカw
7 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 00:23:52.67 ID:+Nws2tuM
最近こういうのを見ると思った以上にスマホ売れてないんだなーって思うようになった。
(iphone除く)
▼ 126 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 01:26:40.30 ID:EKDgrUm5
>>7
ガラケーでもそんなに困らないしね
そもそも通話以外のことにまでケータイを使うとバッテリーが持たなくなる
12 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 00:26:10.95 ID:rz+Oin2d
通話とメールが出来てオサイフがあれば十分。外でゲームもネットもしない。そんな暇はない。
ネットは自宅や職場のPCで十分。よって俺はスマホイラネ。文句ある?
862 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 17:34:44.20 ID:IK/D0UUf
>>12
同意。
メール、通話、おサイフがあれば、とりあえずは必要十分だなぁ。
毎月、パケ代に7000円も払ってられんよ。
俺の手取りの4%だぜ?
113 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 01:18:57.18 ID:ZtUgWZ9+
俺は毎日東京の地下鉄で通勤してるけど
東京ではスマホ率は7~8割くらいかな
東京でもまだガラケ使ってる奴はいるから
田舎でもそれなりに多いとは想像できる
▼ 116 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:21:33.76 ID:4QD4l0un
>>113
それが 意外と居ないんだよね by九州
▼ 121 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 01:24:20.41 ID:UHEl+Ber
>>113
田舎ではそもそも必要ないのでは。
電車通勤のホワイトカラー層以外にとっては、
値段分の価値があるとは思えないし。
▼ 393 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 06:48:28.18 ID:G4BZCYH4
>>113
ガラケーとスマホの2台持ちだけど、電車の中でガラケーだすと、
いまだにガラケーかと思われてそうな気もする。
だって、ガラケーのほうが電話やメールの使い勝手はもちろん、
カメラも高画素で、動画も編集できるしといろいろ便利なのに・・・
95 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 01:10:14.83 ID:vPvJBxKf
1年前に山手線に乗った時にふと気がついたのだが、
俺の周りに立ってる5人がすべてiPhoneユーザーだった。
圧倒的シェアじゃないか。
▼ 128 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 01:27:41.69 ID:HeiIn47o
>>95
大阪の電車内で、5割がiPhoneで4割がAndroid、ガラケーを使っているのは
高校生とかおばちゃんぐらい。
ガラケーの場合、使用時間がスマホと全く違うのでそう見えるだけかも知れないけど。
どちらにしろ、メーカーはもうガラケーを作る気はない。投資を回収できないから。
スマホにするか、メールが出来る程度のシンプルな携帯に代えるかという
選択肢しかなくなる。
▼ 131 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 01:32:13.64 ID:xbsuGmOD
>>128
この間大阪環状線に乗ったけどそんなにスマホいなかったぞw
▼ 139 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:38:37.57 ID:6rE+p4oF
>>128
俺は機種変無料のスマホに変えて、必要なアプリ揃えたからそろそろ>>128のいう
シンプルな携帯に変えるつもりだよ。電話じゃなくなってもこのスマホは防水だしサブ端末としては
お風呂場やトイレでメチャ重宝すると思う。
96 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:10:37.29 ID:8HT72gBS
今こそ機能絞ったバッテリー持ちのいいガラケー出すべきだろうな
▼ 100 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:12:11.02 ID:4QD4l0un
>>96
俺のガラケーは普通に使ってたら、6日電池持つ
26 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 00:37:05.23 ID:/eb32Ps5
首都圏以外のことを地方って呼ぶのが気に食わないし、
田舎のことを馬鹿にしている感が文章から滲み出てる。
東京=スマホを使いこなして、先進的でスマート。
他の地域=パソコンすら持ってない時代遅れの人たちという図式の押し付けに見える。
地域ごとのライフスタイル違いを無視して、よくこんなこと書けるな。
158 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 01:55:13.10 ID:AihS+dvZ
>>26
東京に人って東京しか知らないから
結構偏るひといるよね
▼ 165 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:59:11.13 ID:4QD4l0un
>>158
東京の人が田舎に来て言う言葉
なんで店が9時なのに開いてないんだ?
なんでマックがないんだ?
なんで電車が少ないんだ?
なんでネットが無いんだ?
なんでバスの数が少ないんだ?
なんでお店が無いんだ?
なんでsuicaが使えないんだ?
なんでタクシーが走ってないんだ?
まだまだ沢山有る。
152 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:50:43.13 ID:4QD4l0un [9/10]
因みに九州のブロードバンド普及率は35%だと言う事をお前ら知らない
全国平均を大幅に下回ってる、ネットしない家 今でも多い
140 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:40:15.94 ID:4QD4l0un
田舎だと通勤は自動車なんだからスマートフォンなんか何時つかうのか不思議
▼ 144 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:46:23.82 ID:GhLFFinq
>>140
いや、それガラケーもだろw
▼ 147 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:48:00.92 ID:4QD4l0un
>>144
だからガラケーで十分だろ
高い電話代払わなくて良いだろ
▼ 150 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:49:21.01 ID:GhLFFinq
>>147
ガラケーじゃできないことが多いから、結局PCかタブレット持ち歩くことになってしまうから
PCやタブレットとルーター持つなら、ガラケー持ってた方がいいだろ。
まあ、そういう用途がない人が電話で十分っていうのは分かるけどね。
▼ 162 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:57:22.87 ID:fGUWNxbE
>>150
スマホだけじゃ不便なんだよ。
俺はPCやタブレットで資料見ながらドコモ携帯で仕事の連絡とか普通だぞ。
▼ 166 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 01:59:51.79 ID:GhLFFinq
>>162
俺は常にコンスタントに同じ比重で仕事があるわけじゃないから
その時々で持っている荷物が変るんだ。結構特殊な例だろう。
フォトショップやイラレをフル活用する時には、でかいA4ノートを無理やりモバイル
メールくらいで済むけど、長い文章をいじる時にはマックブックエア
それ以外はだいたいスマホ。たまにタブレットって感じ。
A4ノートはなるたけ持って歩きたくないけど、マック用にまたadobeを買いそろえるのは高い…。
420 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 07:52:13.98 ID:oMFQdR/I
今、スマホは不要と思ってる人も勉強のために中古でいいからスマホ本体1台を買っておいたほうがいい
ポイントは、
・スマホ本体だけでは電話は利用できないが、無線LAN(Wi-fiともいう)が利用できればネット接続や
アプリを入手したりとか一通りのことは理解できる。
・スマホはXi(クロッシーと呼ぶ高速通信タイプ)のものは避ける。理由は電池の減りが早いから。
・Androidのタブレットはやめたほうがよい。理由はタブレットでは動かないアプリが多数あるから。
・最初は操作に迷うので、本屋で2冊くらい簡単なマニュアル本を探すこと。
・スマホはパソコンに近いものがあるので、その手に詳しい知人がいればなおよい。
▼ 424 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 07:57:28.55 ID:oMFQdR/I
>>420
補足すると、キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)と契約しなくてもスマホの利用は可能です。
パケット利用料金が高いので、スマホ利用に二の足を踏み勝ちですが、2011年夏モデルのものなら、売れ残りの新品が
1万円前半で入手できます。
マニュアル本やなんかを足しても総額2万円以内の投資でスマホのことは一通り理解できます。
▼ 430 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 08:07:52.66 ID:yIRriwlu
>>420
勉強のためって・・・
あんた、正気で言ってるのか?
▼ 488 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 09:23:53.91 ID:hV0qJujr
>>430
勉強しなさいと返事しておきます
517 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 09:58:17.78 ID:ULIn5Vor
>>420
そこまでして、スマホを持つ理由がない。
705 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 13:33:53.45 ID:EC+WBUh9
スマホ馬鹿は自分が賢いと思ってるが
実態はただの流行に踊らされ道具に振り回される馬鹿だからな
▼ 711 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 13:38:36.80 ID:HIMCG3Tg
>>705
そういうことを言う年寄りも多い。
実際は道具に振り回される自分が嫌なだけ。
年寄りは基本昔は良かったって勘違いしてる。
▼ 716 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 13:42:48.08 ID:EC+WBUh9
>>711
道具に振り回されるのと懐古趣味は無関係
流行に踊らされている低脳の典型的なサンプルをどうもありがとう
▼ 718 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 13:44:42.56 ID:FZCcU8mk
>>716
ちなみにどこ住んでるの?
市町村レベルで晒してみて。
あと年令と。
▼ 720 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 13:45:44.33 ID:J92F/Q2K
>>718
顔真っ赤じゃねーか
▼ 714 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 13:41:49.11 ID:coRP9YoV
レイトマジョリティの意見が製品に反映されるのが最後だから
安心して今の携帯をあと5年お使いください。
端末変えないユーザもキャリアにとっては大事な養分様ですので。
735 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 13:51:36.86 ID:4hjWzgnX
世間がiモードiモード言ってた頃にさ、俺たちゃPCでネットヤッてたわけよ。
で、なんで携帯のあのちっこい画面のクソおせーネットやらなきゃいかんのよって笑ってた。
スマホも同じようなもんでしょ。あと何年かしたらまたガラケーに回帰するよ。
って、おじさんは思うよ(はあと)
▼ 767 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 14:18:37.45 ID:coRP9YoV
>>735
わかってないね...
利用スタイルの違いがスマホやタブレットにはある。
寝そべったりソファーに座ってテレビみながらとか。
PCに張り付くまでもない事は手元で処理すれば十分なんだよ。
▼ 776 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 14:22:26.99 ID:6Ph1N3Pp
>>767
まあ、皆がそういう風に常時オンラインな人というわけではないからなあ
▼ 778 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 14:22:50.37 ID:EC+WBUh9
>>767
そういう利用形態はガラケーですでに達成されてる
iPhonタイプのスマホの特徴ではない
▼ 788 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 14:36:52.72 ID:juEtjR4k
>>778
出来る出来るの
出来るレベルが違うんだよ。
ガラケーはゴミ。
▼ 790 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 14:39:21.20 ID:EC+WBUh9
>>788
その出来る事がユーザーから必要とされていなければその機能はただのゴミだ
日本の最近の家電がそうだな、ゴミがたくさんついてるだろ?
▼ 794 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 14:43:12.48 ID:juEtjR4k
>>790
機能の有無の話じゃない。
「出来る」の水準の話だよ。
高機能ガラケー「出来る」は
スマホの「出来る」と比べて
ゴミだったから
急速に支持を失って衰退し
らくらくホンのみ生き残った。
▼ 801 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 14:47:59.96 ID:EC+WBUh9
>>794
水準という言葉で何を指してるのか知らんがいずれにしたって同じ事だ
その水準がユーザから必要とされてなきゃ無駄
ガラケー衰退の理由は頻繁に携帯買い換えるような養分層の支持を失ったからであって
スマホが大多数に求められているからではない
▼ 804 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 14:53:07.97 ID:juEtjR4k
>>801
だからガラケーは衰退した。
そういうことだよ。
▼ 807 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 14:55:28.00 ID:EC+WBUh9
>>804
つまり寝そべったりソファーに座ってテレビみながら
という利用スタイルはすでにガラケーによって達成されていたが
流行に踊る馬鹿から搾取できなくなったので
ガラケーは死に向かいつつあるということでよろしいのですね
▼ 809 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/15(日) 15:00:13.53 ID:juEtjR4k
>>807
ガラケーが謳ってた「高機能」は使いモノにならないコトが、
スマホの登場によって明らかになったから、
ガラケーの「機能」に幻想を抱く人が消えて、
スマホ的な機能が必要な人はスマホへ、
そうじゃない人はらくらくホンに移行したってことだよ。
▼ 812 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 15:03:48.07 ID:EC+WBUh9
>>809
つまり寝そべったりソファーに座ってテレビみながら
という利用スタイルはすでにガラケーによって達成されていたが
本当に必要かどうか考えもせずに高機能を求めて流行に踊る馬鹿から搾取できなくなったので
ガラケーは死に向かいつつあるということでよろしいのですね
大多数の人間は高機能を求めないし壊れない限り移行なんかしない
▼ 815 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 15:15:08.43 ID:juEtjR4k
>>812
ガラケーの「機能」はカタログスペックだけで役に立たない。
▼ 819 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 15:18:34.46 ID:EC+WBUh9
>>815
つまり寝そべったりソファーに座ってテレビみながら
という利用スタイルはすでにガラケーによって達成されていたが
本当に必要かどうか考えもせずに高機能を求めて
カタログを読み漁る流行に踊る馬鹿から搾取できなくなったので
ガラケーは死に向かいつつあるということでよろしいのですね
大多数の人間は高機能を求めないし壊れない限り移行なんかしない
▼ 822 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 15:24:38.67 ID:njXnPMUV
>>819
ガラケーは全然高機能じゃないよ。
カタログスペックだけの張り子の虎。
▼ 823 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 15:26:25.38 ID:EC+WBUh9
>>822
それを有難がって買いあさってたのはどこの馬鹿だよwww
【コラム】断言しよう!! 今年はケータイ難民が日本中にあふれ出す!!! [12/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334416783/
- 関連記事
-
- 【TBS大勝利】 市橋&森繁のタッグ効果で報道番組の視聴率が軒並みアップ!
- 内田樹「朝日新聞の無内容な思想はメディアの劣化」「ネットで誹謗中傷してるのは社会的に無力な人間」
- 【中日新聞】若者の「恋愛離れ」が始まっているのか
- 【話題】 孤独死で腐乱死体になりたくない人は新聞を取りなさい!
- 大苦戦のTBS 金かけまくりの「官僚たちの夏」 ずっと視聴率1ケタ
- 【速報】NHK解約がついに10万件突破か!? 今年の受信契約ノルマ達成不可
- 剛力彩芽さんのブレイクは事務所のゴリ押しではなく実力で勝ち取った本物の人気だった
- 女子アナ中野美奈子が生意気な平井理央をトイレに呼び出して股間に“マン蹴り”していた
- フジの視聴率ひでえなw
- 【朝日新聞】 「麻生太郎氏の“マフィア・スタイル”の勘違い。決定的な誤りだったというほかない」
- 【世論調査】 国防軍「反対」51%・・・朝日新聞
- 【話題】 愛息のムスコをお風呂でムキムキ・・・そんな母親が増えている
- テレビ局重き負担 サービスと国策の板挟み
- 【論説】 「難民、『日本に行くな!』の親類の声で日本定住辞退…このままでは、日本は国際社会に取り残される」…毎日新聞
- 【北海道新聞】 「日本は米国との同盟頼みでは存在感が薄れるばかりだ。冷えた中国、韓国との関係改善を急ぐべきだ」
