ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【医学】白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増 米ハーバード大研究
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【医学】白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増 米ハーバード大研究


1 名前:一般人φ ★[] 投稿日:2012/03/17(土) 22:17:07.17 ID:???
【3月16日 AFP】白米を多く食べると2型糖尿病の発症リスクが高まる恐れがあるとの研究を、米ハーバード大の
研究者らが15日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に発表した。
2型糖尿病は一部の国で患者数が急増している。

 研究を主導したハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)の孫齊(Qi Sun)氏は、
「アジア系の人々のように白米を多量に摂取することで、2型糖尿病のリスクが高まる可能性があることが分かった」
と指摘した。ただし「他の食品についてもよく注意を払うべき」「特定の食品についてだけでなく、食生活
全般を調べることが肝要だ」とも述べている。

 孫氏の研究チームは、日本、中国、米国、オーストラリアで過去に行われた研究結果を再分析。のべ35万人
以上の4~25年間にわたる追跡調査で、1万3000人以上が2型糖尿病を発病していることを確認した。

 分析によれば、日中で実施された過去の調査では1人あたり1日平均3~4杯の米を食べていたが、米を多く
食べた人では2型糖尿病リスクが55%高まった。一方、1週間に平均1~2杯と米の消費量が圧倒的に少ない米豪では、
リスク上昇率は12%にとどまった。

 孫氏はこの分析について、調査対象者の食生活について米以外の詳細な情報がないこと、4つの異なった調査を
メタ分析したものであることを指摘。結果に100%の確証は得られないとしつつ「調査内容には一貫性があり、
白米と糖尿病が関連しているという生物学的妥当性も見いだせる」と結論付けている。その上で、より詳細な
調査の必要と、糖分や脂肪分を多く含む食品への引き続きの注意を呼びかけている。

 白米は世界で最もよく食べられている米の形態で、もみ米を脱穀・精米して作られ、成分のほとんどが
でんぷんになる。精白前の玄米は繊維やマグネシウム、ビタミンを多く含み、血糖値の上昇しやすさを示す
「グリセミック指数(GI値)」も白米と比べて低い。(c)AFP

▽記事引用元 AFPBB News(2012年03月16日 14:54)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2865580/8651035

▽British Medical Journal
「White rice consumption and risk of type 2 diabetes: meta-analysis and systematic review」
http://www.bmj.com/content/344/bmj.e1454

2 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 22:18:16.38 ID:XHHYO8DT [1/2]
パンを食べる人間の99%は(ry





3 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/17(土) 22:19:03.92 ID:9rCqc+tt
まさか米国人に糖尿病の心配されるとはなあw コーラ飲むのやめた方がいいんじゃね?



▼ 34 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/17(土) 22:40:42.88 ID:S5u2zjDE
>>3
日本人は二型糖尿病になりやすい遺伝的弱点を持つ人が多い。
白人は少ない。
以上。




108 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 23:46:32.11 ID:QgHXV+Lz
白米なんて砂糖食ってるのと一緒じゃわ

▼ 110 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/17(土) 23:47:53.20 ID:S5u2zjDE
>>108
ご飯はタンパク質源だよ。

▼ 128 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 00:16:32.53 ID:vvs4hf81
>>110
白米1食150gだとたんぱく質は4gくらいしかないから全然足りないよ。

▼ 161 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/18(日) 01:25:03.49 ID:PiucakP+
>>81>>110
ご飯が日本人にとって大きなたんぱく源になっているのは事実だけれど、
それは主食として大量に摂取しているからである。
ひとつの食品として見た場合、たんぱく質の量は大した量ではない(100gあたり2.5g)






10 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/17(土) 22:27:28.47 ID:tekhPghP [1/2]
今の日本人より昔の日本人の方が圧倒的に多くのご飯を食べていたが
糖尿病は昔は少なくて今はどんどん増えている理由を聞こうか



50 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/17(土) 22:55:47.04 ID:S5u2zjDE [3/15]
>>10
運動不足。
食べ過ぎ。
脂と肉食の過多。
飢餓対応遺伝子、二型糖尿病遺伝子、淘汰の課程。
白人は淘汰が済んでいるといわれている。
だが、日本人は飢餓対応遺伝子があるから、
日本列島で食料輸入をせずに生き残れた。
大量の食料輸入は日本人の歴史では例外的。

腹八分目と一人分ずつお膳(トレイ)がある習慣は
食べ過ぎが健康に悪いことを経験上理解していた。
大飯食らいは肉体労働者と育ち盛りに限る。








37 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 22:42:01.32 ID:14E6VQlz
いや  パン喰ってたら太るわ 糖尿になるわ  それは常識


油と砂糖入れて作るんだよパンは

白米は何にも入れない



▼ 60 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/17(土) 23:01:13.20 ID:S5u2zjDE
>>37
フランスパンがお勧め。


▼ 61 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/17(土) 23:02:10.96 ID:S5u2zjDE
>>37
もしかして、研究の米食はチャーハンかもよ。


▼ 157 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/18(日) 01:10:29.39 ID:PiucakP+
>>37>>62

油には糖質の吸収を遅らせる性質があって、
結果的に血糖値の上昇を緩やかにしている。

砂糖で出来た多くの食品、例えばアイスクリーム、ケーキ、クッキー及びチョコレート等は
中程度の血糖反応しか起こさないが、その理由の一部としてこれらの食品にはより多くの脂肪が含まれていることや
(脂肪は胃内容物排出速度が遅い)、果糖は血糖を上げないことなどが挙げられる。
実際、糖尿病学会でもトーストを食べるときは、血糖値の急上昇を抑えるために少量のバターやマーガリンを塗るように指導しています。






63 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/17(土) 23:02:46.02 ID:kyv8VObz [1/2]
実際は日本で1人当たりのコメ消費量は昭和30年代に比べて、現在は約半分まで落ち込んでいる。
その分脂肪摂取量は、格段に増えてるからなぁ。
脂肪摂取過多で、インスリンなどのホルモンバランスが崩れるのは当たり前。





212 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 07:28:01.18 ID:WzzUafog [2/3]
うちの親族血縁は結構多いが、誰一人糖尿病なんていない。
皆、米食はもちろん和食好み。酒も洋酒・焼酎より、日本酒が好きなのが多いな。
友人達にもいない。食生活がしっかりしているし、ジム通いやジョギング趣味が多いから。

アジア系は不慣れな脂肪分が多い欧米食寄りで、ホルモンバランスを崩して糖尿病になるんだろ。
高カロリーも問題。PC作業や交通網の発達で、昔よりカロリーを消費しなくなっているのに。
昔は贅沢病と呼ばれていた筈なのに、今や糖尿病って日本では貧乏人に多い病だろ。
なんせ高カロリーで栄養の偏った、チープな洋風ファストフードが世に増えたから。




294 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/03/19(月) 10:27:08.11 ID:/e1qOkmP [1/2]
アメリカ国内で、糖尿病になりやすいといわれるアジア系に限定すれば
糖尿病罹患率、跳ね上がるだろ。
白人は、巨デブ化で済んでいるだろうが。
アメリカでは糖尿病予備軍含めれば、6000万人超えるって話。

結局は、高脂質高カロリーな食事が糖尿病になる原因なんだよ。
高脂質摂取は、インスリン始めとするホルモンバランスを崩すからね。




433 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/04/04(水) 15:55:20.03 ID:UmKb6n33 [1/3]
誰か教えて

・玄米最強
・発芽精米最強
・麦ごはん最強(精白した大麦だっけ)

この3つの中で、糖尿対策、または糖尿予防という観点ではどれが一番オススメですか?
この3つ以外でもいいので教えてください



454 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 22:46:16.95 ID:2sewu/tI [2/2]
>>433
アミノ酸バランスと糖だよ
糖といっても色いろある。ブドウ糖は単糖。砂糖は2単糖。
食物繊維は糖がたくさんつながったもので、野菜に多い。
おすすめはお豆よ。

運動も大切だけど、運動すると二酸化炭素が増えるのよね。
ところが、二酸化炭素って栄養なんだな。こいつは体内でアルギニンになる。






419 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 13:04:48.62 ID:FPRZbMwq
絶対量とバランスと運動不足

運動しろ、ただそれだけの話だ。くだらん




100 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/03/17(土) 23:34:56.86 ID:gjV0/gVt
腹八分目の栄養バランスのいい食事してれば白米食べてようが糖尿病なんかにならないよ





【医学】白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増 米ハーバード大研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331990227/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

No title

そりゃ白米って砂糖齧ってるようなもんだろ

No title

遺伝的になりやすいって説がまかり通ってるが
もしかしたら白米の所為かもしれないってことなんだよなこれ

肥満大国になるよりは

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
05 | 2023/06 [GO]| 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター