
【調査】"新聞をとっていない"人、社会人では4割超:20代後半~30代前半の社会人では半数以上に
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は30日、ビジネスパーソンを対象に実施した「先輩社会人のメディア接触調査」の結果を発表した。
同調査は、4月25日~5月2日の期間にモバイル・インターネットWebによるオンライン調査にて行われ、25歳~49歳の男女611名から有効回答を得た。
まず、現在自宅で新聞を定期購読契約しているかを尋ねたところ、57.3%が「している」と回答。
一方、「していない」は42.7%だった。
年代別で見ると、25歳~29歳では57.1%、30歳~34歳では51.0%が「していない」と答えており、これらの世代では半数以上が新聞を定期購読していないことが判明。
一方、定期購読率が最も高かった世代は45歳~49歳で67.4%だった。
次に、定期購読者を対象に購読している新聞を聞いてみると、大手新聞社の中で最も多かったのは「朝日新聞」で21.6%。
以下、「読売新聞」が19.6%、「日本経済新聞」が16.5%と続き、このうち「日本経済新聞」購読契約者の2割がデジタル版を購読契約していることが判明した。
このほかの種類では「地方紙」が33.4%、「業界専門誌」が6.9%などとなっている。
ビジネス誌を購入しているかとの質問に対しては、28.9%が「購入している」と回答
(「定期購入をしている」19.5%、「定期購入契約はしていないが、定期的に購読している」4.7%、「時々購入している」4.7%の合計)。
購読しているビジネス誌の種類については、1位「日経ビジネス」34.5%、2位「週刊ダイヤモンド」29.9%、3位「日経パソコン」26.6%との順となった。
PC以外で情報収集する際によく使うデバイスを尋ねてみると、圧倒的に多かったのは「スマートフォン」で42.4%。
以下、「フィーチャーフォン」が18.7%、「タブレット端末」が13.3%と続いた。
それに対して「PC以外で情報収集はしない」人は35.0%だった。
また、情報収集した情報をどのような形で保存・共有しているかと聞いたところ、「Twitterでツイート」が最多で48.9%。
次いで、「Facebookのフィードに投稿」が30.3%、「メールで関係者や社内で共有」が28.2%となった。
よく視聴しているニュース番組は、1位「報道ステーション」46.5%、2位「NEWSZERO」35.7%、3位「NEWS23」26.4%となり、
「ニュース番組は見ていない」人も2割近い18.2%に上った。
よく視聴している情報番組については、「ガイアの夜明け」が最も多く38.3%。以下、「情熱大陸」が32.4%、「カンブリア宮殿」が28.0%と続いた。
ソース:マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/31/090/index.html
ソースのソース:MMD研究所
社会人の新聞定期購読は57.3%、20後半~30代前半の半数が新聞を読んでいない
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1047
【調査】"新聞をとっていない"人、社会人では4割超:20代後半~30代前半の社会人では半数以上に [12/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338468963/
2 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/31(木) 21:56:36.68 ID:rk3ldK48
新聞はオワコン
3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/31(木) 21:56:41.97 ID:J4XLaOMj [1/7]
>>1
だって役に立たないし。
捨てるのめんどくさいしな
6 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/31(木) 21:57:18.08 ID:MwuSYhTc
情報古いしwww紙屑だろw
7 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 21:59:06.70 ID:+4Qohky7
うちの嫁曰く、役に立つのはテレビ欄とチラシ
でも、そのために3000円は高いよな
▼ 9 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 22:00:19.79 ID:SJKnpqZe
>>7
地デジになったらテレビで番組表見れるしな
▼ 339 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 00:53:23.79 ID:MSAuCFJw
>>9
毎月3千円分の安売り情報を買うのか
で、毎月3千円分ペイできてるのかな?
10 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 22:00:25.77 ID:9KvDPGgh
新聞取らないで何で社会情勢を知るんだ?
ネット?
▼ 20 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/31(木) 22:03:06.89 ID:J4XLaOMj
>>10
「新聞」とかいって、遅いから。
どこが新しいの?
▼ 66 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/31(木) 22:25:45.36 ID:Vg/BPo6E
>>10「社会情勢」なんてまやかしだよ。
「世論」読めよ。
▼ 93 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/31(木) 22:36:15.94 ID:KW6Garv3
>>10
むしろ 紙面の四割が広告とかいう 中身の無い新聞からどんな情報が得られるのかと(笑)
金と資源の無駄だろ 新聞とか
57 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 22:22:28.78 ID:/iK9DdAA
前はとってたけど、転勤でマンションがオートロックになってからとってないわ
会社にいけば地方紙、日経、業界紙が揃ってるし
164 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 22:58:28.88 ID:aWF+JOfb
そろそろ新聞という虚業が消えるってことだな。
いくら押し紙をしても世の中の流れは変えられんよ。
webと通信社という構造に今後は移行していくんだろう。
▼ 184 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/31(木) 23:07:30.11 ID:cMVnKjNr
>>164
通信社にしても金がなきゃ記者を雇用して記事は集められないし書けないし
webにしてもニュース元は新聞やらのマスコミだけどな
日本でそういうビジネスモデルが成立するかだな
▼ 197 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 23:11:58.49 ID:aWF+JOfb
>>184
専属の記者を雇用できる収益を持つ会社もあれば臨時に適当な人(現地商社マンとか)に頼んで書いてもらう会社も出るでしょ。
個人的には後者のモデルを採用した小さい情報提供会社が乱立する状態になる気がするけど。
検索サイトに大規模な規制が掛けられなきゃって前提だけど。
▼ 623 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 15:30:49.06 ID:w7V2F4WN
>>197
よく誤解があるんだが、全国紙新聞社やテレビのニュースとかが外注(地方新聞、通信社や編プロなどなど)から
もらう素材(記事や写真、レポートや映像など)は使用料として支払われる。
だから、取材方法を自社の記者や会社のカメラマンを
完全外注にするといまのポータル配信とかできなくなるんだよな。
ちなみに、使いたい放題にできる買取にすると
写真1枚40~300万(場合によってはこれを超える)の世界なんですね。
それでも著作権はカメラマンもち。
236 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/31(木) 23:23:58.81 ID:oQZPGtSn
>>1
大衆が目をそむけている点はこれだけ
『うそを書くから』
マスコミは、現実に目を向けることを薦める。
290 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/31(木) 23:48:41.77 ID:/N/xdjq9
かなり以前から考えているが、日本の新聞は10~20年後には、例えば、現在のフランスの様に無料化して生き残りを計らざるを得なくなる可能性がある。
とりわけ、“3.11”を境として、マスコミに対する信頼の失墜は、決定的なものとなってしまった。
すでに若い世代が新聞を読まない事は広く知られているが、、現在はそれが高齢者にまで及び始めている。
3.11のツケは、あまりにも大きかったと言わざるを得ない。
『諸行無常。盛者必衰の理(ことわり)を表す』。
387 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/01(金) 03:24:55.54 ID:A3snI0EF
広告が多過ぎる
広告主のポチ
誤報に対する反省が無い
態度が尊大
自社に都合の悪いことは書かない
記事に署名が無い
ツッコミが足りない
日本にはまともなマスコミが無い。
みんな病んでいる
481 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/01(金) 08:01:43.39 ID:bqzEKHNG [2/5]
日本の新聞は元ネタの通信社が同じだったり、
画一した政府公報を記者クラブで内容のすりあわせして載せてるだけだから、
複数とるのはあまりおすすめしないな。
新聞一紙くらいはとってもいいかもしれんが、
あとは書店にいって、
自分が問題に思ってる問題についてまとまった本を何冊か
買って読んだほうがずっと多角的な視点で見られる思う。
日本のマスメディアはほんとうにクソで
報道の自由なんて微塵もないが、
本は本当に自由。
730 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 09:11:02.49 ID:xKSyK8MM
社会人で新聞読んでない人間がいるんだなあ。
「ネットで十分」って十分かなあ?
今はただで見れてるけど、
新聞購読者が減って採算が取れなくなれば
広告主とかに配慮した偏向は増えるだろうし記事の質は落ちる。
新聞が衰えて得なことはあんまりないと思うけど。
ま、自分は貧乏人だから金が払えない、とおもってるなら仕方ないが。
▼ 731 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 09:19:51.69 ID:591a1Bqz
>>730
>「ネットで十分」って十分かなあ?
てか十分すぎるほどネットのほうが情報量多いよ 日本国内はもちろん海外のニュースも見れるんだから
新聞はニュースが上手くまとまってるけど悪く言えば情報リテラシーない人向け
▼ 732 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 09:24:55.94 ID:xKSyK8MM
>>731
ネット+新聞の方が多いでしょ?
そのネットニュースも新聞提供の情報がベースになってるってことはどう思う?
自分以外の誰かが払った金でただ情報をもらう?
それで新聞社倒産、提供されるニュースは激減ってなると思うけど。
▼ 735 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 09:36:55.87 ID:Dv6fndtr
俺も新聞を取っていたことがあるから、「新聞」中心で考える人から見れば>>732のように感じる気持ちはよく判る。
今は僅かな手間で、日本語以外、新聞由来でない情報も手に入るから、新聞が無くなっても困らない。
唯一手間とすれば、新聞含めマスゴミはハズレ率9割以上(事実を知っていないと叩き出せない数値)なので逆指標が減る事くらいかな。
▼ 737 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 09:44:37.76 ID:xKSyK8MM
>>735
別に反論というわけじゃなくてまじめに教えてほしいだけど、
新聞由来以外の情報ってどういうものがある?
海外の報道機関?
共同通信とかのの通信社?
▼ 746 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 10:10:55.27 ID:591a1Bqz
>>737
>海外の報道機関?
>共同通信とかのの通信社?
その2つもそうだしネットでの情報なら新聞通信社以外のニュースサイト プレスリリース
さらに広げると個人サイトやブログ twitterそれこそ2ちゃんですら新聞由来以外の情報だ
669 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/01(金) 21:44:00.83 ID:RYZRxUDK [1/2]
半数w
50%以上wwwwwwwwwww
クソ新聞マスゴミども顔面ブルーレイwwwwwwwwww
保守思想に転換してニーズに答えなきゃ倒産の憂き目にあいますwwwwww
【調査】"新聞をとっていない"人、社会人では4割超:20代後半~30代前半の社会人では半数以上に [12/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338468963/
- 関連記事
-
- 【正論】 橋下「なぜ朝日新聞は日本の世界評価を落とすことばかりする?」
- 【チャンピョン】女子社員「私が盗んだ証拠でもあるんですか?」 秋田書店「それを証明する必要はない!」 ←???
- フジテレビ放送の世界フィギュアが低視聴率。社員、ブログで「大転倒」と嘆く
- 【朝日新聞】 「2ちゃんねる… 何でもありがネット文化とはいえ怪情報の野放し垂れ流しは『やってません』では済まない」 ~天声人語
- 【話題】 森永卓郎氏 「産経新聞、最近は、思わず釘づけになってしまうような優れた記事が目立つ」
- 【フジはバカ】伊藤過労死するな
- 日本政府 「すげえ事考えたww世界的人気のAKB48を外交に使えば捗るんじゃね?」
- 【政治】 橋下市長 「MBS、記者の質問部分カットして僕が頭おかしいみたいに報道。ネットあって良かったが、テレビ世代は事実知らず」
- 【マスコミ】京都18歳少年の無免許運転事故 搬送先救急センターに対して各社マスコミは「事実誤認、訂正せよ」と反論
- TBSが大赤字ニダ
- NHK脇汗に続き「とくダネ」オヅラさんも自虐ネタ 眞鍋かをりだけ爆笑
- 【週プレ】「韓国の従軍慰安婦を批判する在特会らネット右翼、天皇制を語らぬ」安田浩一氏らが批判
- 鳥越俊太郎「鳩山が方便発言で叩かれたのはおかしい。そもそも沖縄が危険なのは米軍が存在するから」
- 【販促】もっとも信頼が高いクチコミは「実体験」 話題のステマ、消費者は簡単に踊らない [02/12]
- 【話題】毎日放送女性記者に対するバッシングが異常に盛り上がっている・・・2ちゃんねるでも数十もの関連スレッドが立つ「祭り」に発展

トラックバック