
【速報】リッピング違法化で「レンタル店」、「MAD動画」、「CD・DVD」、「iPod」全滅 日本オワタ・・・
sssp://img.2ch.net/ico/apple.gif
★リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化で全滅するもの
・あらら、レンタル店全滅ですね。これはもうダウンロード販売のみOKってことですかw?
・リッピング違法化はMAD動画が全滅するのかな、あとはなんだ
・リッピング違法化するならあれだな。MADは全滅?
・CDリッピング違法化でCDJ達が全滅
・リッピング違法化ってすげえな 市販のリッピングソフト全滅じゃね
・DVDリッピング違法化へ、施行は平成25年1月1日 吸出し厨割れ厨全滅か?
・“リッピング違法” ですもんね。CD・DVD 絶滅確定。
・リッピング違法化だとiPodなどの携帯音楽プレーヤー全滅?
・リッピング違法化したら私のIpodにあるファイル全滅やんけ
・リッピング違法化ってipodとかwalkman全滅って事でおkですか?
・むしろこれでCD自体が絶滅することに拍車がかかるような…w
http://togetter.com/li/321059
10 名前: スミロドン(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 16:11:44.75 ID:vC0FOkex0
もう鼻歌も禁止にすればいいじゃん
>>1
私的複製ってわかる?
▼ 25 名前: ラ・パーマ(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 16:24:40.79 ID:bx9QOslk0
>>17
DVDのリッピングはアウトになったよ
28 名前: ユキヒョウ(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/16(土) 16:26:28.95 ID:ldppUmau0
ipod終わったって言ってる奴は動画サイトから音源吸い出してる奴だろ?
itunesは関係ないよな?
▼ 30 名前: ウンピョウ(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/16(土) 16:27:44.73 ID:XZmvvLLo0
>>28
ストアは糞温室じゃないですかー
自分でCDから抜くのも解釈によってはアウトだから
▼ 36 名前: ボブキャット(長野県)[] 投稿日:2012/06/16(土) 16:37:11.58 ID:eeeQBmiu0
>>30
256kbpsVBRのAACが糞音質って
おまえ凄い耳持っているんだな。
聞き分けられるの?
42 名前: ボブキャット(愛知県)[] 投稿日:2012/06/16(土) 16:48:01.01 ID:TPp44qEq0
P2P叩いたら普通にWeb上の違法動画サイトが乱立したんだし、
こんな法律、無視されるのが関の山
▼ 63 名前: 茶トラ(芋)[] 投稿日:2012/06/16(土) 17:49:26.19 ID:FJSEZCpH0
>>42
スピード違反なんてみんなしてると言っても捕まれば処罰される。
大学新入生の飲酒なんてみんなしてると言っても問題になれば
世間から叩かれまくって停学処分になったりする。
109 名前: ウンピョウ(愛知県)[] 投稿日:2012/06/16(土) 20:18:51.46 ID:QfWVqnxl0
自分で買ったCDをリッピングするのが違法だと思ってる
馬鹿がたくさんいるみたいなんだがどうなってんの?
▼ 111 名前: アビシニアン(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/16(土) 20:27:09.30 ID:JVdpW4Hx0
>>109
情弱速報だから
いまやニュー速がネットの底辺
▼ 114 名前: エジプシャン・マウ(東京都)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 20:31:49.96 ID:650ScUOt0
>>109
『著作権法上の「技術的保護手段」』がCDにも組み込まれれば
その時点で違法になるけどなw
当然組み込むだろ
▼ 115 名前: スナネコ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 20:45:08.48 ID:MdJGoyIY0
>>114
既にTOCのコピー禁止フラグ?が当するのではなんて話が出てるよ
ソースは無いけども
121 名前: コラット(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/16(土) 20:59:41.57 ID:w1j1BZZ3P
>>109
皆現時点の話じゃなく今後の話をしてるんだと思うがw
▼ 123 名前: ウンピョウ(愛知県)[] 投稿日:2012/06/16(土) 21:03:25.73 ID:QfWVqnxl0
>>121
施行されてもコピーガードされてないCDをリッピングするのはOKだろ。
▼ 135 名前: コラット(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/16(土) 21:26:48.90 ID:w1j1BZZ3P
>>123
だからそのコピーガードをCDに組み込み始めたら?って話
ただでさえCCCDなんてのを取り入れてコピーを封じ込めようとした前歴があるんだから
違法化の大義名分があればその方向へ動くだろ
別に複雑なガードでなくて簡単なやつでもいいんだし
▼ 140 名前: ボブキャット(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/06/16(土) 21:32:08.01 ID:btTA3aX30
>>135
CCCDのコピーガードなんてあまりにもザルだったぞ。
なんせMacなら、ただCD入れるだけで普通にリッピングできたんだから。Mac非対応とか言って笑わせるわw
WindowsでもCD2WAV32で簡単にできる。最近のドライブなら間違い無くリップ出来る。
実際CCCDの作品が違法ダウンロードに溢れかえっていたんだから、さっさと止めりゃあ良かったのに、こんなもんを
数年間も販売し続けてたのがおかしいんだよ。
何で止めなかったんだろうな。あそこで止めてたら、日本の音楽産業は今の現状よりかなりマシだったはずだ。
CCCDで日本の音楽界が失ったものは大きい。
▼ 146 名前: 茶トラ(北海道)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 21:40:49.02 ID:ibk7/wGq0
>>140
コピーガードがザルとかどうでもいいことなんです
コピーガードかかってるCDをリッピングしましたね、はい罰金いただきます、ということができるわけです。
▼ 147 名前: コラット(大阪府)[] 投稿日:2012/06/16(土) 21:42:58.54 ID:+7cR0GscP
>>146
非親告罪化したらそうなるだろうけどまだ大丈夫じゃない?
▼ 154 名前: 茶トラ(芋)[] 投稿日:2012/06/16(土) 21:49:08.74 ID:FJSEZCpH0
>>147
既に著作権法の非親告罪化の議論もされてるだろうが。
合法→(数年)→違法化→(数年)→罰則化→
▼ 150 名前: 茶トラ(芋)[] 投稿日:2012/06/16(土) 21:45:50.19 ID:FJSEZCpH0
>>140
どんなに簡単でもどんなに効果が薄くても、コピー禁止の技術的
手段が施されているものを回避したら違法になるんじゃないの?
CDのデジタルコピー禁止ビットですらCD-RやMDなんかは反応して
コピーできない場合があるんだから、>>115の言うようにそれを回避して
コピーするのは違法と判断されるかもしれない。
下手するとWindowsもMacOSも違法ソフトになりかねないぞ。w
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0809/cd2wav.htm
▼ 157 名前: イエネコ(dion軍)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 21:57:45.89 ID:cGa6X6XR0
>>150
一般的な店舗で売られているような製品で、ほぼ100%コピーできる物が
はたして技術的保護手段と言えるのかどうか?
元々、技術的保護手段の想定ではソフトを供給する側と、ハードを供給する側、
双方でルールがあってそのルールの上で守られている制限を回避しちゃダメ
って話だったんだがな。
CCCDの場合一方的なルールだからな。それを守る義務も義理もハード側には無いんだよ。
俺的にそんなものを技術的保護手段とは解釈しない。
ぶっちゃけた話、プレーヤーからアナログ的な手段で録音したものとリッピングした物の
区別がつかんだろ。
▼ 159 名前: 茶トラ(芋)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 22:15:47.52 ID:FJSEZCpH0
>>157
法解釈が業界や警察の都合で常識とはかけ離れたものになる場合が
あるから、違法と解釈される余地があるだけでも用心すべきでしょう。
142 名前: ツシマヤマネコ(家)[] 投稿日:2012/06/16(土) 21:33:23.24 ID:3HH5WyZz0
これはデジタル化する進化の歩みを止めて、またアナログ時代に逆戻りしろということか
日本は退化していくんですね、よくわかります
これで世界とデジタル技術に差が出来るわけだ、少なくとも若い世代は育たなくなる
▼ 143 名前: コーニッシュレック(新潟県)[] 投稿日:2012/06/16(土) 21:36:42.55 ID:EQBk7tXU0
>>142
中途半端だから駄目なんだよな。
DVDやCD等全て廃止して、巡業ライブでしか音楽を聞けないようにすれば良いんだよな。
▼ 153 名前: カナダオオヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 21:47:44.83 ID:MOAsuUvO0
>>142
法案通したおじ様方はデジタルとアナログ違いは愚かネットすら理解してないと思われ。。。
77 名前: オリエンタル(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 18:06:20.82 ID:sToiz0610
BLはいいのかな?
▼ 78 名前: スフィンクス(関西・東海)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 18:18:34.31 ID:ACEVxlYYO
>>77
…ボーイズラブ??
▼ 80 名前: スナネコ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 18:22:09.69 ID:MdJGoyIY0
>>77
ブルーレイはガッチガチのコピープロテクトなのでもともとアウト
85 名前: 茶トラ(芋)[] 投稿日:2012/06/16(土) 18:33:14.99 ID:FJSEZCpH0
>>70
著作権料乗せたらCDレンタル1枚1000円とかになるけど
おまいはそれでも借りる?
レンタル店は重要な出荷先だしレンタル用の著作権料
取ってるから潰れたら困るので直接は取らない。
その代わり、補償金名目でCD-RやCDレコーダーから
金をかすめ取ってる。
私的複製をしない人も含めて強制的に払わされてる状態。
リッピング違法化するなら私的複製補償金制度は
廃止しないとおかしい。
98 名前: マレーヤマネコ(東京都)[sage ] 投稿日:2012/06/16(土) 19:45:44.46 ID:YUrmxyGk0
音楽業界はもはや
音楽でアホみたいに金儲けできる時代は終わったことに
いいかげん気づいたほうがいい。
110 名前: 茶トラ(芋)[] 投稿日:2012/06/16(土) 20:24:58.36 ID:FJSEZCpH0 [4/8]
>>98
とっくに気づいてるから純粋な音源の提供以外のことで
儲けようと画策してるんだろ。しかも業界の将来を犠牲にして
今現在権益を得てるやつらが儲かるような方法を使って。
105 名前: ラガマフィン(神奈川県)[] 投稿日:2012/06/16(土) 20:11:00.86 ID:Li1/Guih0
デジタルってバイナリレベルで完璧に同じものが複製できてしまうから問題なんだろ
だったらアナログに一回変換したものをデジタルに変換すれば問題無い
110 名前: 茶トラ(芋)[] 投稿日:2012/06/16(土) 20:24:58.36 ID:FJSEZCpH0 [4/8]
>>105
問題だということにして金をとりたいだけ。
映画館とかでのスクリーン撮影も私的複製の例外として
違法化されただろ。とにかく金がほしいだけだ、あいつらは。
112 名前: デボンレックス(新潟県)[] 投稿日:2012/06/16(土) 20:29:31.78 ID:zDACvNyT0
自分で正規に購入したディスクでも、PCに移して階層的に保存とか
携帯端末向けにダウンサイズでエンコードなんてことが出来なくなる。
その都度ディスクをケースから出して、トレイを開いてガッガッガッだ。
「用途ごとに買え」という割には、携帯端末向けの販売はされてないに等しい。
一時期、PSP向けに一部の作品がUMDで発売されてた程度で、それも今は廃れた。
有料配信にしても視聴期限付きのものが多く、無期限に視聴が可能なものは
一部のサイトで海外ドラマや、アダルト関係がそうなってるくらいだ。
まぁこの法律に穴もなくはないが、それを公言してしまうとナンタラの幇助と
言われかねないので止めとく。
170 名前: サーバル(滋賀県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 00:07:06.98 ID:d/DUttuZ0
~そしてiTunesだけが残った~
▼ 171 名前: オセロット(dion軍)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 00:13:36.78 ID:OrKVCxVx0
>>170
いやぁ笑えんわ。
【速報】リッピング違法化で「レンタル店」、「MAD動画」、「CD・DVD」、「iPod」全滅 日本オワタ・・・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339830427/
- 関連記事
-
- 台湾女性歌手、ハリウッドとの契約金2千万円全額寄付、救援隊の通訳として再来日
- 「縦に長い墓は倒れやすい」 洋風の墓が増加
- 生活保護受給者 基準引き下げに危機感 「近所付き合いもできない」「香典も出せない」「朝食はパン一枚」
- 同窓会行ったら ブラックに就職した奴が 「休みないけどやりがいある」とか必死に言い訳しててワロタw
- 橋下市長「手始めに人件費を2割カットな」 組合反発
- 【ポッポ大人気!】世論調査が裏付ける民主党人気の急回復
- 小中学生も「コピペ」時代 罪悪感なく…盗作チェックいたちごっこ
- 上地雄輔さん 「歌詞には一字一句、響きにも気配る。」 その新曲がコレだ
- 朝起きたらPCの電源付ける奴は病気
- 【速報】渡辺徹が維新から出馬
- 北乃きいが 吹っ切れた
- 高須クリニック院長ブログ炎上 「AKB前田は顔面センター、SKE松井Jは顔デカすぎ」発言にオタ激怒
- 孫正義社長がTwitterでデマ拡散
- 【マジキチ】天皇陛下を襲撃して逮捕された極左が名護市市議に当選 辺野古が左翼の拠点になる可能性も
- 屋根にのって海を漂っていた犬を救出 海保

トラックバック