
私は違法ダウンロード刑罰化に賛成です。なぜならネットをリアルな物にしたいからです。
私は違法ダウンロード刑罰化に賛成ですが、
その最大の理由は、価値あるコンテンツを作った人が
正当に報われるようにすべきという点に尽きます。
その認識に基づき、参考人質疑では3つの点を指摘しました。
1つは、売上が減少し続けている音楽などの日本の文化を守るために必要という点です。もちろん、売上減少の原因にはコンテンツ業界の側の(制作力とビジネス展開の両面での)努力不足もあります。
しかし、ネットの普及と反比例する形で1998年以降音楽の売上が継続的に減少していること、2010年時点で違法ダウンロードは正規ダウンロードの10倍もあった(レコード協会調査)などの事実を踏まえると、
やはり違法ダウンロードの蔓延が大きく影響していることは明らかです。
2つ目は、コンテンツ流通で日本のベンチャー企業が健全に成長できるようにするためにも、流通市場を公正なものにすべきという点です。今のネット上には、コンテンツは無料か非常に廉価で
当たり前という考えが蔓延していますが、これは米国のネット企業が作り出した価値観に他なりません。ネット上にもっと多様な価値観やビジネスモデルが現れて然るべきですし、
日本のベンチャー企業がそれを牽引すべきですが、違法ダウンロードがこれだけ多い歪んだ市場では困難と言わざるを得ません。
そして、最後の1つは、これが個人的に一番重要と思いますが、
ネット上をリアルの世界と異なる特別の空間のように扱うのは止めるべきという点です。
ユーザがそのコンテンツが
違法であることを認識しながら行う違法ダウンロードは、
本来有償のものをタダで入手することに他ならず、
リアルの世界で言えば万引きか窃盗物譲渡と同じです。リアルの世界で
それらの行為を摘発されたら刑罰を受けるのが当たり前なのに、
なぜネット上ではそれが許容されるべきなのでしょうか。
http://diamond.jp/articles/-/20466
2 名前: ボルネオウンピョウ(神奈川県)[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:07:03.79 ID:qO7UrVN80 ?2BP(777)
何言ってんだこいつ
4 名前: ツシマヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 22:07:36.83 ID:WPgERY9x0 [1/2]
ネットをリアルみたいに腐らせないで下さい(´・ω・`)ショボーン
5 名前: ジャパニーズボブテイル(長野県)[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:08:39.72 ID:qpYZh6Z20 [1/2]
価値あるコンテンツ
価値あるコンテンツ
価値あるコンテンツ
うp主を逮捕すれば良いだけ
ア ホ な の ?
通産省通商政策局総務課、工業技術院総務部産業科学技術開発室を経て、1995年より朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)に出向、
1998年、通産省が改称した経済産業省に復職。
その後、資源エネルギー庁長官官房国際資源課を経て、2000年内閣官房情報通信技術(IT)担当室に出向しグループリーダーを務めた。
「B層」の言葉が生まれるきっかけとなった宣伝企画立案を行なった広告会社・スリードの代表を竹中に引き合わせたのも岸である。
10 名前: クロアシネコ(長野県)[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:11:00.20 ID:6xeYSfzu0
>岸 博幸(きし ひろゆき、1962年9月1日 - )は、日本の元経産官僚。
>総務大臣秘書官等を経て、慶應義塾大学大学院教授。
>2010年3月よりエイベックス・マーケティング株式会社取締役。
>同年4月よりエイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問。
▼ 67 名前: スコティッシュフォールド(空)[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 22:53:28.84 ID:osc5NjDAP
>>10
おいおい、エイベックスの人じゃないですかw
▼ 105 名前: ロシアンブルー(福岡県)[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:59:53.60 ID:Xwom9vvT0
>>10
ついでに検閲ソフト作った
著作権情報集中処理機構顧問
▼ 200 名前: ベンガルヤマネコ(神奈川県)[] 投稿日:2012/06/23(土) 12:02:58.85 ID:GVuxliSs0
>>10
天下り
▼ 27 名前: サバトラ(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:17:29.67 ID:8/1C9qzz0
>>10
もうねwwwwwwwww
21 名前: ジャパニーズボブテイル(長野県)[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:16:13.21 ID:qpYZh6Z20 [2/2]
万引き 最高50万
違法ダウンロード 最高200万
はいはいワロスワロス
69 名前: ツシマヤマネコ(関東・東海)[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:56:17.37 ID:MK94qqY6O
現実と剥離してるからネット社会は面白いんだろが、
てめーのケツの穴のシワまでネットにさらけ出してから言えウンコ野郎。
こいつに限らず言える事だがネット社会でまで現実と繋がっていたいって考える奴の神経が理解できね。
ネットは玉石混淆のままでいい、探す楽しみがなくなったネットなどなんの価値もないわ。
99 名前: ハバナブラウン(兵庫県)[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:44:31.81 ID:1+iqXt2m0
たとえばアーティストがCD一枚を売った取り分はたったの9円らしいが
それだったらもう、オワコン化したビジネスモデルにしがみついてないで、
最初から無料DLサイトを作って、アーティストがみんなそこに集まって、
自由にDLさせてやればいいじゃん。それでDLするときに広告をクリックして
もらう仕組みにすればいいのに。
つべに曲のリンク貼って、世界中からDLしてもらって、世界中に広告クリック
してもらえばいいだろ。そういうモデルで対処すべきなんじゃないの。
カスラックの強制化のやり方は、不信感、不安感、それに既得権の強化を
助長させる方向にしか働かない気がするんだが。
▼ 133 名前: ジャガーネコ(東京都)[] 投稿日:2012/06/23(土) 03:51:52.31 ID:KczPaOTV0
>>99
アメリカではもうしてるもんな
$[ ] ← 0~数字を入れて自由にアルバムをダウンロードしてください
ってやってる
もちろん$0でも良いし「価値がある」と思った人は$100払っても良い
36 名前: アメリカンワイヤーヘア(福岡県)[] 投稿日:2012/06/23(土) 03:53:03.46 ID:ROxjOJvG0 [1/3]
>流通市場を公正なものにすべきという点です。今のネット上には、コンテンツは無料か非常に廉価で
>当たり前という考えが蔓延していますが、これは米国のネット企業が作り出した価値観に他なりません
ネット上市場適正価格がアメリカ並みの廉価なんだよ。日本価格はボッタクリなんだよ
市場適正価格から日本だけボッタクリに移行しろって言ってんの?そのための違法ダウンロード刑罰化なの?馬鹿なの?
今までタダで取れてたものから利用者を遠ざけるには、アメリカがやってるみたいな公式無料ストリーミングや、高画質宣伝なし月$7見放題や、アニメ1話$1.98のDL販売が必要なんだよ
日本価格がボッタクリなのにはJASRACや電通や放送局の中間搾取もある。まずそれなくして製作者が適正に支払われるようにしてよ
話はそれからだ
138 名前: オリエンタル(大阪府)[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 03:54:33.88 ID:rPiai3iJ0
>>1
>リアルの世界で言えば万引きか窃盗物譲渡と同じです。
同じじゃねえし
窃盗なら所有者の手元から財物が失われるけど、ダウンロードはそうじゃないし
▼ 140 名前: アメリカンワイヤーヘア(福岡県)[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 03:56:29.15 ID:ROxjOJvG0
>>138
本来なら所有者が手に入れるはずのロイヤルティが盗まれるんじゃね?
▼ 147 名前: オリエンタル(大阪府)[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 04:06:42.54 ID:rPiai3iJ0
>>140
ダウンロードしてた人が100%購入に切り替わるんならそう言ってもいいんじゃない?
そうじゃないならそうとは言えない
78 名前: アメリカンボブテイル(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/22(金) 23:16:09.24 ID:sYXGJyze0
ミスリードを狙ってるんだろうけど、万引きって例えは駄目だな
コピーしたCDをその辺にばら撒いてるのが「アップロード者」と「違法アップロード者」
誰かがばら撒いてるCDを拾ったのが「ダウンロード者」
CDの中身は再生するまで分かりませんって状態だから
明確に商品として損失が発生する万引きとは違う
176 名前: トンキニーズ(熊本県)[] 投稿日:2012/06/23(土) 06:31:44.17 ID:1PRi31H00 [1/3]
ミク潰しという素敵なプレゼントをありがとう民自公+レコ協!
DL刑罰化の規制範囲があまりにも広範囲かつ曖昧かつ分かりづらいので、MMDが多数消える事態に。
MMD ランキング-削除
http://ehehe.jp/MMD_Ranking/delvideo.php
6月
17日 44
18日 35
19日 29
20日 33
21日 121
22日 109
ボカロやMADは完全にアウト
やってみたとかだって音楽使用でアウト
OPやED流すのだってアウト
ニコニコオワタ
180 名前: アメリカンワイヤーヘア(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 06:48:14.34 ID:6FKmMhEZP
日本ってこういうキチガイしかいないね
どうせ頭硬い団塊以上のジジイどもが時代についていけなくなった腹いせにこんなことしてんだろ
早く今の若者の世代に以降してほしいわ
42 名前: マーゲイ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 22:25:15.07 ID:QWgB72fd0
廃盤をなくしてこれまでに出版されたレコードをいつでも買えるようにして
一枚100円にすれば違法ダウンロードなんてアホらしくて誰もやらなくなるよ
▼ 49 名前: 白(愛知県)[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:36:03.38 ID:2Jsv7Iet0
>>42
それホント思うわ
音楽に限らず、ドラマや映像、小説などの文筆物、漫画やイラスト…
ネット環境整ったんだからもっと安価で出来て皆得するのにな
騒いでるのはクリエイティブな著作者ではなく、
それにタカっておこぼれで喰ってる中間搾取者のおためごかし
▼ 53 名前: ボブキャット(東京都)[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:40:17.42 ID:qK1zgp9n0
>>49
>騒いでるのはクリエイティブな著作者ではなく、
>それにタカっておこぼれで喰ってる中間搾取者のおためごかし
だよね
たとえば本当に実力のあるミュージシャンはライブ、営業、ハコバン、講師業で困ってない
今の状況で困るのは実力技術の無いヘタクソとハイエナスーツ組だけ
▼ 70 名前: アフリカゴールデンキャット(秋田県)[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 22:57:27.56 ID:e8u96SZm0
>>49
これなんだよな
円盤に傷が付くのがいやだから、焼いてるやつでっているだろうに
▼ 72 名前: パンパスネコ(東日本)[] 投稿日:2012/06/22(金) 23:04:25.79 ID:S94Jg9400
>>49
というより他のコンテンツ産業と比べると音楽は高い
なぜ音楽は高くても売れたのか
音楽は文学や絵画といった他のコンテンツ産業より遅れてるだけなんだよ
小説や絵はコピーする技術としてすでに印刷技術が発展していた
対して音楽はコピーする技術はなかなか発展しなかった
レコードやカセットに始まり、CDになり、ネットの発展によってさらなる段階に進んでる
小説や漫画は1冊数百円にたいして今のアルバム1枚3000円ってはたして適正価格なのかどうか
急速な技術変化に音楽業界の価値観がついていけてないだけではないか
100 名前: 黒(東京都)[] 投稿日:2012/06/22(金) 23:46:45.86 ID:JglULQvL0
リアルってなんなんだろう
違法ダウンロードの「違法」ってなんなんだろう
ネットの世界は新しいモラルが存在していることはあきらか
それを自分の頭にあわせようと考えてる古い頭の人間が今回の改正案に滑り込ませた
違法ダウンロードって要はネット規制法なんだよね
ネットで引用する過去の動画や音声ファイルの抑制と規制
政治的に面白くないことを発言してる人間を検挙できる理由になる
ダウンロードは知らない内にしてるものだから、
ネットをやってる人間は犯罪者になる可能性がある
そのダウンロードを「違法」と決める人間が問題なんだよね
反対をしてる人間は法案の曖昧さと同時に言論の自由を問題に関して懸念してる
テレビ、新聞、音楽業界、出版社はネットを敵視してる部分があるから
何も言わないで援護射撃していたりする
103 名前: キジトラ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:55:22.54 ID:rMDMXQLb0
「ネットをリアルと同じにするべき」
パソコンわからん、爺議員とかには、わかりやすい理論だな。
そしてわかりやすいだけでむちゃくちゃバカな理論だ。
リアルで、個人が簡単に100万人に曲を聴かせられるか?
リアルとは違うネットに、リアルと同じルールしたら混乱する事もあるだろ。
違法ダウンロード、取り締まるのはけっこうとか考えるのは短絡すぎる。
取り締まることによって、違法じゃないものこそが色々気にしなきゃいけないで、
苦労するのが目に見えている、そして著作者の利益が増えるとも思われない。
114 名前: バーミーズ(兵庫県)[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 00:29:16.78 ID:B6Z3uDMb0
払ってもいいと思える値段っていうのは時代が変われば、当たり前に
変わるもので。たとえば鉱石ラジオの時代には、ラジオ一台が給料何カ月分
もしたんだよ。いま一台のラジオにそれだけ払う人間はアンティークマニア
でもない限りはいないだろ。コンテンツだって同じ。
払う人がいなくなったんじゃなくて、時代にあった新しいビジネスモデルを
つくるべきだろ。たとえばグーグルやフェイスブックのように。
規制を強化して、いつまでもラジオ一台に給料三カ月分払ってもらいま
しょうというのはおかしい。
135 名前: オリエンタル(大阪府)[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 03:52:51.80 ID:rPiai3iJ0 [1/3]
>>1
>しかし、ネットの普及と反比例する形で1998年以降音楽の売上が継続的に減少していること、2010年時点で違法ダウンロードは正規ダウンロードの10倍もあった(レコード協会調査)などの事実を踏まえると、
>やはり違法ダウンロードの蔓延が大きく影響していることは明らかです。
なんでこの馬鹿は娯楽の対象が音楽からネットやその他のものに移り変わったということがわからないの?
なんでネットが普及したらそれがイコールで全て違法ダウンロードの被害だってことになるの?
152 名前: サビイロネコ(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/23(土) 04:35:02.57 ID:hn106Ul60
ネットはリアルだろ
こいつは電脳化してんのか
欧米では~とかいうやついるけど
向こうは刑罰化と同時にインフラもやってるから
ネット購入で安く買えたりするんだけど
日本は潰すだけで暴利で売る
ここが違うとこだろ
steamのおかげで割れが減ったってとこは見ようとしない
202 名前: ベンガル(埼玉県)[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 13:12:21.92 ID:3va5pbVM0
相も変わらずべらぼうな値段でCD売ろうとしてるバカな業界
時代が違うんだよ
8 名前: ジャパニーズボブテイル(東京都)[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:10:12.05 ID:K/bzOPZN0
そもそもリアルなネットって何だし
▼ 167 名前: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/23(土) 05:45:39.03 ID:QrUhw5OB0
>>8
集団ストーカーネットワーク
私は違法ダウンロード刑罰化に賛成です。なぜならネットをリアルな物にしたいからです。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340370377/
問題はそこにはない。
この事例を自ら体現してくれている国がある。
韓国だ。あの国には「割れ厨」が多く居る。
片っ端からパッケージ版のソフトを「割って」しまうから、
ネトゲがあの国の代表的なゲームになった事は知っている筈だ。
また、政治的発言がどうのと言うのは「割れ厨」の言い逃れに過ぎない。
"手書きMAD"と言う方法を使い、音楽は"フリー素材"を使えば規制を回避出来ると推定する。
ボカロもそうで、動画に「オリジナル曲」と明記されているものは、
この規制が対応する事は出来ない。
なぜなら、著作権者自身がダウンロードされる事を承知しているからだよ。
"あれはダウンロードしてもらう事を前提にうpしました"
とオリジナル曲の作者が言ってしまえばそれで終わりだ。
「MMD動画」もそうだ。あれは完全に作品としてはオリジナルだからな。
セガの初音ミクゲームの画像・エディット動画になぜ、独特のマークが入っているかを考えてみよう。
セガは明確にそれらが動画などとしてうpされる事を承知していると考えるのが妥当だ。
また、「上海アリス幻楽団の二次使用ルール」も思い起こすが良い。
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 脳神経と接続し、自由自在に動かせ触感まで再現できる義手が完成間近
- 中学生、駐車場で消火器をいたずら 爆発し大怪我 → 国と消化器メーカーと駐車場を提訴 「9200万よこせ」
- 【速報】生レバー禁止
- 今年生まれた赤ちゃんの名前ランキング 3位は翔 2位は悠真と陽菜・結愛・莉子 そして1位は→
- (´・(ェ)・`)「車に引かれてうごけないよう、誰か男の人よんでー」 男の人「バーン」
- さくらんぼ小学校「アダルトサイトに屈しない」 さくらんぼ小学校側が反論「うちはアダルトサイトじゃねーよ」
- 【大家族】ビッグダディの生き様【無計画繁殖】
- 眞子さまでこんなに騒いでたら ロイヤルプリンセス佳子さまの時どうなるんだよ・・・
- 長野市長、いまだに内定が無い学生へアドバイス 「反省しろ」
- 【悲報】 愛子様、飼い猫に「ニンゲンちゃん」と御名付けになられる
- 【福岡】DQN中学生が先生の腹蹴るなどの暴力 →先生がビンタ→DQN母親「体罰か、金払え」と恐喝→逮捕
- 自民党の中川昭一元財務相が死亡 4
- 「アニメの絵馬なんか気持ち悪い」→「あの花」ファンの絵馬で埋め尽くされた秩父神社の絵馬が全滅
- 香川県のアイスクリームに入っているもの。
- 「今日もやられやく」 内ゲバで副管理人に逃げられ「無給で記事編集してくれる人募集です!」

トラックバック