
【教育】教員養成は「6年制」、修士レベル必要…中教審
教員の質を上げる方策の検討を進めてきた中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会は25日、
現在4年の教員養成期間を延長し、大学院修士レベルの6年体制を目指すことを内容とした報告をまとめた。
ただ、修士化の実現時期や義務化には言及しなかった。
同部会は、教員に修士課程修了を義務づける民主党政権のマニフェストを踏まえて議論を行ってきた。
報告では、いじめや不登校など学校現場の課題の解決能力をアップさせるには、
「教員養成の修士レベル化が必要」とした。そのうえで、修士化の実現には、
国公私立大の修士課程の見直しや、教職大学院の拡充など養成体制の充実、改善が必要だとした。
報告は今後、中教審総会で審議され、文科相に答申される。
(2012年6月26日17時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120625-OYT1T01073.htm
2 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 22:44:03.00 ID:h1cvVpQm0
教師は高卒で十分
3 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 22:45:06.31 ID:GjW0814J0
学歴は大卒で十分。
でも学校以外で5年ぐらい社会経験を積ませてほしい。
8 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/26(火) 22:47:38.43 ID:PJrfXJ/10
学生で+2年間したってなんも変わらんよ。
>>3みたいな制度のほうがいいね。
10 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/26(火) 22:48:19.56 ID:rSsaPYOm0 [1/4]
>>3
同感だ
それとコネ採用撲滅させるために、地方自治体は採用には一切タッチさせるな
それと懲戒させるやつも中央の文部省に一任させろ
何せ大阪だと刺青をしている先生までいるのだからな
46 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 23:00:22.52 ID:v0uNGB0P0
>>3
生活保護のケースワーカーとかで世間を見て回るとかいいんじゃないかな
底辺連中の海千山千を相手にすればいろいろ鍛えられるだろ
あと自衛隊で左巻きを排除しつつ、鍛えまくってくるとか
391 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 05:57:15.11 ID:dFQ+Kj5n0
>>46
禿同
修士なんかとっても人間的に成長するとは思えない
俺がそうだ
5 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/26(火) 22:47:04.36 ID:MGfVginc0
だいたい現役で採用されたら高校生と
歳変わらんというのがおかしなことだ
教師とは、教えるとなるはずがただの先輩ではね
採用年齢を30にひきあげるべきだろ
あまりにも人生経験なさ過ぎて
学校の荒れる原因にもなってないか?
▼ 329 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 05:01:26.04 ID:OHBI4CXB0
>>5
今の教員採用試験の年齢制限は45歳だぞ
4 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 22:46:56.42 ID:FrwJiuu00
ロリコン発狂
11 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/26(火) 22:48:33.11 ID:swzDgRPK0
修士というより、家庭を持つ、社会性を持つだろうな。
だいたい、教育学部以外は、成績が悪い奴が教師になる。
▼ 54 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 23:04:54.84 ID:82iPyEMd0
>>11
昔はそうかもしれんが、今は採用枠が少ないから
優秀なヤツじゃないと合格しないぞ
▼ 73 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 23:14:47.61 ID:MPGqJfys0
>>11
教育学部こそクズの集まりじゃねーかw
79 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/26(火) 23:17:35.48 ID:rSsaPYOm0
しかし、どうして文部省は>>1みたいな発想になるのだ?
普通は>>3みたいに社会人経験をつませろという発想になるだろうに
▼ 82 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/26(火) 23:19:11.79 ID:djDZeoqK0
>>79
社会経験の定義が曖昧すぎる
バイトじゃあるまいし民間企業で5年だけ雇ってくれるとこなんてないだろ
▼ 92 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/26(火) 23:22:30.27 ID:rSsaPYOm0
>>82
今の学校の先生だとバイトのほうがマシだよ
日の丸君が代で騒ぐ連中とか刺青を入れているとか
例え一人でもそういうのを採用するほうがどうにかしているよ
▼ 102 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 23:27:43.47 ID:Dweq07p50
>>82
民間にはかなーり迷惑だけど
教員試験合格→公的な確約書を発行→民間企業へ就職活動
→採用されたらそこで最低X年働く→気に入れば続け
まだ教員やりたいならやめる→確約書を提出し教員となる
→採用されなかったら一般人と同じ就活を延々続ける
▼ 105 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/26(火) 23:30:36.80 ID:djDZeoqK0
>>102
迷惑っていうか採用する権限は民間にある訳で、
専門知識もなく5年でやめるやつを採用するところがどこにあるよ?
そうなると結局ブラック企業しか採らない訳で、
教師はブラック出身ばっかになってそれが当然となり
子供にかなりの悪影響を与えるわな
▼ 116 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 23:35:20.71 ID:Dweq07p50
>>105
5年でやめるかは、その入った奴次第って意味で書いてるんだが…
民間の大半がブラック何だから
そういう所で社会勉強しないと何の意味もなくね
学生みたいな甘えた気持ちのまま閉鎖社会の教員になるから
昨今の異常な性犯罪ばかり起して、ろくに処分も受けない始末
▼ 124 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 23:37:41.88 ID:T4C0XilU0
>>116
ブラック企業で働けば犯罪を起こさなくなるとか何の冗談だよw
教師はニュースバリューが大きい&未成年と触れ合う機会が多いからそういう報道が多いが
実際はニュースにならない事件の方が多いんだぞw
▼ 130 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 23:40:09.27 ID:Dweq07p50
>>124
>実際はニュースにならない事件の方が多いんだぞw
教師ドンだけ性犯罪起こしてんだよwwwwwwwマジ基地wwwwwww
ブラックで働けば忍耐力ぐらいは養えるだろ
我慢もせずモンペが~モンペが~って甘えたことばかりほざいてるし
▼ 134 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 23:42:04.23 ID:T4C0XilU0
>>130
いやだからさ
教師がじゃなくて(いや教師もそうだけど)一般サラリーマンなぞなおさらニュースにならんよ
ためしに警察の犯罪統計とお前が2ちゃんでみる記事数比較してみな
▼ 143 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 23:48:35.65 ID:Dweq07p50
>>134
なんで俺がそんなの調べなきゃならねえんだよ
一般的な社会人は、我慢知らずの公務員と違って
性犯罪やらかす人は少ないですから^^;
▼ 147 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/26(火) 23:51:01.52 ID:dY1uZvMyP
>>143
教師だから性犯罪が大きく取り上げられ問題になるだけで、
一般社会人もかわらんよ
▼ 96 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/26(火) 23:25:25.00 ID:djDZeoqK0
民間の会社員にはそんな奴いないとでも?
公務員だからそういう行為で騒がれるだけだろ
294 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 04:24:51.39 ID:GScD9tAB0
子供が教師に尊敬を受けるのは人間性であって学歴じゃないだろ
コネがらみで中身が幼児並の親の威厳にべったり人間とかが尊敬は受ける事はない
子供だってそんな奴に従おうとはしないだろう
子供の成長の為に行動できる人間が必要だから社会経験は必要だ
学校内で世間知らずの院卒なんて全くの不要だ。ナンセンス
▼ 295 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 04:27:08.47 ID:oBDuItRw0
>>294
サラリーマンやると、子供に尊敬されて、
子供の成長のために行動できる人間になるの?
・・・そんなワケ、ないだろ。
▼ 297 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 04:28:48.11 ID:vXuyLDmH0
>>295
あるから言ってんだよ、スットコドッコイが。
▼ 300 名前:294[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 04:31:46.37 ID:GScD9tAB0
×子供が教師に尊敬を受けるのは人間性であって学歴じゃないだろ
○教師が子供に(略)
>>295
社会での対応経験とか直接ではない部分の経験は生きるよ
若い人材でなく、60位のやんちゃ性格の老年の方がいいような気がしてきたな
その方が社会としてもいいんじゃないか
おじいちゃんの受け皿としても、子供の教育上も
438 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 07:00:04.31 ID:kqnFBbVI0
俺の発想はまったく逆。
高卒で教員の免許与えたらどうだ?
こういう学校生活の問題は現場経験してなんぼだろ。
学歴などあってもなくても同じ、むしろ現場では有害かもしれない。
文科省がアフォなのは教職教養とか学習指導要領とかのマスターベーションに
走ってるだけ。肝心の現場では、これらは糞の役にも立ってない。
▼ 443 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 07:05:07.18 ID:oUOmjE4k0
>>438
世間の常識、子どもを指導する上での最低レベルの学力は必要
高卒で塾の講師をするのならかまわんけど
アホに教育されたら、子ども達が不幸になる
▼ 458 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 07:17:39.47 ID:kqnFBbVI0
>>443
あのな、教育学部など元々成績の出来損ないだぞ。
教員は高卒で十分。非頭脳の肉体労働でしかない。
免許などアフォでも馬鹿でも取れるし教えられる。
教員は学力より遥かに大切なのは生徒指導。
どんな高学歴でも絶対に躓くのがこれ。
▼ 491 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 07:48:40.08 ID:PxlOFLiZ0
>>458
その通り、静岡大学とか各地方の国立大の偏差値見たら分かるが
50以外なんてザラにあるよなw
ちなみに文系の場合、馬鹿短大や体育大学も含むからマイナス5ぐらい見ていた方がいい。
▼ 503 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 07:55:37.55 ID:fOI5KcdXO
>>458
高卒な時点で生徒は教員を見下すってわかんないのかなぁ。
▼ 520 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 08:01:48.18 ID:PxlOFLiZ0
>>503
元々、教員なんて尋常小学校卒業して二年の訓練受けたらなれるもんだせ。
今の高校レベルの教員も師範学校という当時の中学、今の高校レベルで十分できたんだがw
453 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 07:15:25.95 ID:HarwHv7pO
教師に修士なんか要らない、ホントに必要なのは
・真っ当な教職以外の社会人経験
なんだから、採用条件は
・大卒以上
・教職以外の社会人経験5年以上
・年齢30歳以上
・配偶者あり必須←淫行防止
の社会人採用のみに一本化すべきだと思いますよ!
▼ 456 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 07:17:00.02 ID:wWUV2zlA0
>>453
学校から若い教師が居なくなるのか・・・
▼ 463 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 07:24:35.92 ID:HarwHv7pO
>>456
若い先生って子供預ける側の親にメリットある???
保育士や幼稚園教員は二十代の若い先生がいいが、小学校以上ではメリットが思いつかないよ
実際保護者から評判いいのは30歳超えた先生しか知りませんよ?
▼ 464 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 07:27:05.60 ID:DlG4QMJoP
>>463
学校によるんじゃね?体力第一な学校もあるだろうし。
正直、偏差値の高低によって求められる教員の資質って違うように思う。
▼ 465 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 07:27:22.46 ID:Q50tLr0K0
>>463
その30歳以上の先生の評判がいいのは、年取ってるからではなく
若い頃から教師としての経験を積んできているからではないのか?
▼ 500 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 07:54:08.03 ID:HarwHv7pO
>>465
それは異論は認める
この>>1がむかつくのは、だいたい小中高で子供相手に教える程度の内容が大学6年も勉強必要かって事だ
頭が悪いにもほどってもんがあるだろ
もしホントに必要なら俺の時代とは人間自体の頭の中身が違うわな、日本人がゆとり教育でぶっこわされたとしか思えない
588 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 09:13:19.65 ID:wgyVmdcQ0
よくわからんが、中学の教師になるのって教育学部卒しかなれないの?
▼ 590 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:14:36.35 ID:NUI9KYo80
>>588
その縛りは小学校教員だけ
他学部で教職とった人が中学教員できしまうのも問題の一つ
中学生はやっぱ難しいよ・・・
▼ 594 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 09:16:32.92 ID:4ROfZfW80
>>590
小学校も教育学部以外で免許とって通信教育受ければ、教員なれるよ
▼ 596 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:18:15.45 ID:X5AYbu1/0
>>590
教育学部生がどれだけの専門知識持ってんだよ
伸びる奴は伸びる時期なんだからきちんと専門教育受けた奴も置くべき
▼ 645 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:55:49.31 ID:PxlOFLiZ0
>>590
学力レベルの低い教育学部の連中しかなれない方が問題だな。
初等科教育こそ、教育学部を排除して、心理学、人間工学、シミュレーションなどを
納めた、
優秀なのを入れる、高校なんかに教育学部を入れろ、進学校なら
生徒が勝手にやるし、馬鹿高なら授業やらずに生活指導だけで十分。
職業訓練の工業商業農業なんかは、教員イラね。
町工場や銀行のリタイア組を引っ張ればいい。
▼ 652 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:02:16.99 ID:NUI9KYo80
>>645
力を入れるべきはどこよりも初等教育ということは同意だけど
心理学・人間工学を納めただけでは初等教育はできません
心理学科出ても発達心理学、児童心理学、教育心理学、道徳教育論、
精神保健をやってるとは限らないでしょ?
人間工学も、発達人間工学、体育教育論、etc ... と初等科教員を
やるにはそれだけ児童教育に特化したことやらないといけない
現状の教育学部がヌルいというのは的確なお叱りですが、
だからといって教育学部イラネ、っていうことにはならないです
▼ 663 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:07:02.58 ID:PxlOFLiZ0
>>652
でも、異常に低い偏差値で入った地方国立大の教育学部の連中には無理だろw
どれか専攻してる奴がいればいいんだよ。
599 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:21:18.68 ID:AyykdlEZ0
民間経験とか持ち出す奴がいるが、一般企業で「最近の若い奴は使えない」って
のうのうという馬鹿社員こそ、数年ぐらい学校で指導経験を積んだほうがいいんじゃないですか?w
「お前らが使えるようにならないのは、お前ら自身の責任だ」なんて甘えも甘え
そんな理屈が通用するなんて民間企業は教育現場に比べて随分甘い世界なんですねw
▼ 600 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 09:23:45.05 ID:4ROfZfW80
>>599
おまえ、相当あまえんぼうの奴なんだな。上司はおとうちゃんじゃないぞ。
▼ 607 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:27:50.04 ID:AyykdlEZ0
>>600
あまえんぼうは貴方
後進は物言わず背中見て育つなんてファンタジー
自分の仕事だけやって後進への教育の義務を追わないとか
学生さんですか?
▼ 611 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:31:18.99 ID:oynb+9to0
>>607
「ちゃんと指導してくれないから僕ちゃんは何もできませ~ん」
これが甘えでなくてなんなのw
▼ 612 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:33:39.46 ID:AyykdlEZ0
>>611
「俺は指導してないけど(もしくは指導してるつもりだけど)あいつらいつまで
経ってもつかえるようになりませ~ん」
これこそが甘えだっつってんだよww
おおかた自分が何も指導されず育ったとでも思ってんでしょ?
指導ってものに目が行ってない人は、自分が指導されてたことさえ
気づかないんだよw
▼ 621 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 09:38:15.60 ID:4ROfZfW80
>>612
育っていく人間は上司の技を必死になって吸収してるわ。育ててもらおうとか
思っている低レベル人間はやめていく。ただ育ててもらっているという感覚
や感謝の念は必要だけど。
▼ 629 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:46:02.29 ID:AyykdlEZ0
>>621
>育ててもらおうとか思っている低レベル人間
本当にわかってないんだな・・・
育ててもらおうと思ってる人間なんていないよ
いるのはどう成長すればいいかわからない奴だけ
そいつが成長できるように整えてやるのが教育
君の発言は「自分のところには方向を見失ったままフェードアウトして
いった若者が沢山居ます」って言うのと同じで、普通だったら恥ずかしくて
言える言葉じゃない
あなたも教育現場に一度いらっしゃい
塾のバイトでもいいからさ
▼ 636 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 09:50:20.36 ID:4ROfZfW80
>>629
俺様は会社の話をしてたんだけど。頭がぐじゃぐじゃになっている
人間には何を言っても通じないな 塾講師は糞だということがよく分かる。
▼ 646 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:57:22.09 ID:bWjQOR0i0
>>621
必死になって吸収する人間が育つのは当然として、
そうでない人間でもマトモな状態まで育てるってのが上の人間の仕事だろ
その仕事を放棄して「育たない奴が悪い」とか言ってるというのは、
自分が無能だってアピールしてるのと全く同義だと自覚した方が良いよ
▼ 656 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 10:03:17.34 ID:4ROfZfW80
>>646
今そんな余裕のある会社は少ないだろ。そういう奴の上司の仕事は
そいつが自ら辞めていくように道筋をつけてあげることだよ。
▼ 664 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:07:04.58 ID:beqeXoz00
>>656
無能の典型(笑)
余裕がないから教育すんだろ。
▼ 632 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:47:42.07 ID:wwo8RoF+0
>>599
民間と違って無能な教員を排除できるシステムがないことが問題なんだよ。
これは教員というより公務員に対して言えることだけど
▼ 642 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:53:06.52 ID:OHBI4CXB0
>>632
いや、無能な教員を排除するシステムは普通にあるし、
実際に稼働してるぞ
2013教職教養らくらくマスターの、教育法規のとこで、
223と229ページみてみ。
ダメな教員には、指導力改善研修てのを受けさせられ、
その後も指導力に問題あれば解雇されるシステムはあるし、
毎年500人くらいの教員が、このシステムで免職されてるぞ
▼ 644 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:54:58.95 ID:wwo8RoF+0
>>642
あっても機能していなければ同じ。
何人のうちの500人だ?
システムが機能しているのならそんなに少ないはずはないんだけどな
▼ 648 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 09:57:55.70 ID:OHBI4CXB0
>>644
いや、だから機能してるから500人も解雇されてるんだろ
絵に描いた餅ならシステムがあるだけだろうがな
だいたい指導力ないと判断されるのが民間経験者だな
民間企業での論理をそのまま教育現場にも持ち込んだりする浅はかなゴミ。
▼ 657 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:03:26.10 ID:wwo8RoF+0
>>648
中3のこの時期になって平方根に入っていない定年間際の数学教師が
のうのうとやっていけるシステムのどこが機能しているというのだ?
処分されるべき教師は10人に1人はいるだろう?
何をぬるいことを言ってるんだ。
頑張らなくてもいい。黙って結果を出せ。
▼ 665 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:07:33.33 ID:OHBI4CXB0
>>657
免職されてるのが500人であって、停職やら戒告、減給の
処分受けてるのも合わせれば何万、何十万といるぞ
今は学校評議員制度やらコミュニティスクールなどの
システムもあるから、そんな教員がいたらすぐ校長やら教育委員会に
通告されて、何らかの処分うけてるわ
▼ 666 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 10:09:33.25 ID:PxlOFLiZ0
>>665
根津公子が定年退職できた事実からは逃げられませんよ
307 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 04:36:58.88 ID:7s9YiIRA0
小中学校の教師に一番不足してるものそれは社会経験。
子供を社会に送り出す教師が社会を知らない。どんな笑い話だよw
2年間でも普通の会社の厳しさを知れば多少はマシな指導も出来るだろ。
どういう人間が会社で通用してどういう人間が会社でダメなのか
▼ 311 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 04:40:30.28 ID:oBDuItRw0
>>307
学校は、良いサラリーマン養成所じゃないのじゃね?
中には、世界をひっぱってく本当のエリートな人種
も含まれてるワケだしさ。
▼ 315 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 04:45:29.07 ID:GScD9tAB0
>>311
勉強を教えるだけが教師じゃないだろ
これは学校で学んでも学べるもんじゃない
個性をつぶさずに最適な対応を取れる人間を育てる必要がある
かといって、勝手にやらせると自己中心的な奴ができるだけでダメ
その感覚は社会でて色々な人間模様を見た人間だけが分かるんだよ
▼ 324 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 04:54:16.66 ID:oBDuItRw0
>>315
色々な人間模様を見て・・・って、サラリーマン
だって、自分の会社の中と狭い自分の業界内の
ことを知ってるだけじゃん。転職したこともない
ようなヤツは、教師と一緒だよ。社会を知ってる
度合いは。
▼ 328 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 04:59:17.33 ID:GScD9tAB0
>>324
君は社会経験ないだろ?
サラリーマンは1ケ所にいる事は通常ない
会社でも経験を積ませる意味合いであちこち異動になる。
公務員でもそう。専門外の事もやらされたりする。
一生、工場内にいる様なことをイメージしてないか?
▼ 331 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 05:04:33.99 ID:oBDuItRw0
>>328
俺は、何回も転職を繰り返してる
ダメ人間まワープアだぞ。
大企業は、勤めたことないから
内情を良く知らないが、中小企業なら、
腐るほど色々見てきたし、実体験してきた。
そんな経験つむためにあちこち移動・・・なんて、ないよ。
そんな余裕がある中小企業なんてないぞ。
だから、それは、きっと君の知ってる君の会社と
君の狭い業界内だけの社会常識、ってことだ。
つまり、教師だろうが、サラリーマンだろうが、
社会の知らなささなんて、似たりよったりってこと。
▼ 336 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 05:09:25.33 ID:GScD9tAB0
>>331
中小なら人数少ないから色々な事に対応させられるだろ
あとは、年齢重ねて人間が丸くなる事が必要だ
子供によって好き嫌いで対応していたりとかだと当然ダメ
落ち着いてこの子ならどんな大人になるだろうと親心的に想像しながら育てられるようにならないと無理だろう
若いと、自分の事ばかり考えてないか?自己犠牲にできる人間でないといい教師にはなれない
441 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 07:02:35.78 ID:S/4hro4rO
社会的常識(笑)
民間信仰大杉
▼ 446 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 07:06:24.20 ID:7s9YiIRA0
>>441
実際社会出て働いたからそういう結論なるんだよ。
社会に出たほうが勉強になることは多い。人間的にも逞しくなる。
そして学生気分で順応できなくて辞めていったやつも多くいた
▼ 471 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 07:33:30.67 ID:ELkq+pRW0
>>446
そんなもん教員だって同じ
仮に研究職や企業のデスクワーカーだったらそんな経験ほとんど意味ない
他業種からいかせる経験なんて同業種(大学講師、塾講師)に比べて遥かに少ないわ
【教育】教員養成は「6年制」、修士レベル必要…中教審
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340718223/
No title
No title
社会人博士だっているんだから不可能じゃない
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【滋賀・中2男子自殺問題】 警察「被害者がおらず、刑事事件として立件するのは難しい」
- 【中核派】裁判員制度廃止!最高裁デモ 色とりどりの旗をなびかせ「原発再稼働反対!」の声が澄み切った秋の空に響きわたる
- 【社会】ピースボートの船で大麻密輸か 横浜税関が乗客を告発
- 【大阪】46歳男、ギターを振り回し救急隊員を追い回し、救急車を強奪 乗用車に追突事故を起こしながら和歌山まで逃走
- 【政治】 永田町関係者 「河本の問題を追及している片山議員らは、次の選挙で実績を作り、有権者にアピールしようというのが見え見えだ」
- ズバズバ発言するフィフィのツイッターが話題!「政治家になってほしい」の声も
- 【社会】橋下氏「正直、大変な状況だ。子供には本当に申し訳ない。 」…週刊誌女性報道
- 【医学】白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増 米ハーバード大研究
- 【コラム】あなたが支払った消費税は税収にはなりません。私の小遣いになります
- 【社会】 "矛伴目途(むはんめど)ちゃん、坐駆阿(ざかりあ)ちゃん …" 聖なるDQNネームが話題に
- 【社会】 グリーやモバゲーが荒稼ぎした「コンプガチャ」、"違法"と正式見解発表…消費者庁
- 【文化】 「自民党、民主主義を否定してる。怖すぎ」「ネトウヨ題材の映画化作ったら?」…映画監督らティーチイン
- 【画像あり】 犬の肛門にイエス・キリストが現れる!海外ネットユーザー「奇跡だ!」
- 【貧窮問答歌】増税します。繰り返す増税します。
- 【社会】もし日本が尖閣と蒼井そらを交換しようと言っ たら?
