
音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ
1 名前: ボンベイ(秋田県)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 18:53:43.59 ID:cemxSg7A0 [1/2] ?PLT(12223) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/zonu_2.gif
「金がないから「いい音楽」作れない?~ビジネス至上主義の末期症状」2012年6月22日『はてな匿名ダイアリー』
http://anond.hatelabo.jp/20120622221514
この増田を読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」と思った。
アイドルの曲が消耗品だって? ちゃんと現実をみてるか? AKB48が2010年の8月に発売した「ヘビーローテーション」が、
年を越した2011年に何枚売れたか知ってるか? 12万枚以上売り上げて年間ランキングの52位だぞ。当然、握手券なしでだ。
それに、そもそも、ビートルズはアイドルだぞ? 『4人はアイドル』というアルバムがあるのを知ってるか?
日本という国において、「音楽」が「芸術」であったことは一度もないんだよ。いつだって「娯楽」だったんだ。大衆娯楽なんだよ。
「芸術」になりえないほど、日本人にとって音楽というのは身近なものなんだよ。カラオケが一番良い例だ。
日本人にとって「音楽」とは、聴いて、歌って、騒いで、楽しむものなんだよ。これほど、音楽を楽しむ民族はいないんだよ。
それが西洋の価値観がもっとも優れていると勘違いした増田のような人間が「音楽」=「芸術」だと言い、勘違いした
「アーティスト」を生んで、どんどん大衆から音楽が離れていったのが今の日本の音楽業界の現状だろ。
AKB48とかアイドルがなぜ売れるか? それは今だにアイドルだけが大衆娯楽であろうとしているからだよ。
安室奈美恵がいい例。彼女が売れていた時期の曲は、まさしくカラオケソングだった。歌いやすく誰でも聴ける大衆娯楽だった。
その後、R&Bテイストを取り入れて「芸術(アーティスト)」化していく。音楽玄人の評価は高まるが、一方で売上は減少した。
後期の安室奈美恵の曲はカラオケソングとしては難しいからだ。
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120702/Getnews_228862.html
3 名前: オシキャット(チベット自治区)[] 投稿日:2012/07/02(月) 18:56:20.58 ID:oHg2R0cJ0
そもそも、あーてぃすと(笑)
4 名前: ペルシャ(チベット自治区)[] 投稿日:2012/07/02(月) 18:57:02.64 ID:wRQTs9Wf0
アーティスト()
6 名前: ブリティッシュショートヘア(チベット自治区)[] 投稿日:2012/07/02(月) 18:57:38.98 ID:fqGBai/C0 [1/5]
4人はアイドルって日本が勝手に付けた…
まあいいやw
7 名前: スナドリネコ(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2012/07/02(月) 18:58:09.72 ID:WljMw6uQO
代理店
8 名前: トラ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 18:58:13.02 ID:sTEFTo0g0
全部ダメだからこうなったんじゃないの?
他人に責任を押し付ける前に
自分達が悪いのかもしれないって考えられないからここまで落ちたんだろ
9 名前: ボルネオウンピョウ(西日本)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 18:58:57.83 ID:jdQrIPt90
売れる音楽を追究した結果が今の現状
本来、音楽は楽しむ物
10 名前: ボンベイ(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:02:45.08 ID:boFnGALnO
良い曲を発掘せず、売れる曲のみ取り上げるマスコミ
レコード会社の圧力
韓流ごり押し
他に何かあるか?
▼ 216 名前: デボンレックス(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/07/02(月) 21:28:36.25 ID:fneVS8x60
>>10
●YouTubeとJASRACの癒着
●電通の流行の捏造
●CD-R
●iPodに代表されるデジタルオーディオプレイヤー
これらを無くすとか、禁止すればCDの売り上げも復活する
どう考えてもダメにしたのはヒップホップじゃね?
あんなん曲じゃねえだろ。。
▼ 48 名前: ジャガランディ(茨城県)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:35:22.46 ID:tN0v/qhv0
>>42
ヒップホップは音楽じゃなくて「ゲーム」
よって音楽をダメにするような影響力はない
▼ 49 名前: アジアゴールデンキャット(東京都)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 19:35:30.40 ID:SxMq8va10
>>42
ヒップホップが日本で流行ったことがあるとでも?
▼ 55 名前: ペルシャ(愛知県)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:37:49.47 ID:yuMlXFe60
>>49
流行ってはないけど、たまにおるやん。
YOYO!って言ってもあんまかっこよくないし。
zeebraとか見てて痛い。
▼ 56 名前: エキゾチックショートヘア(東京都)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:38:13.10 ID:I7RA6CSa0
>>49
たよねー
▼ 67 名前: 茶トラ(北海道)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:42:09.70 ID:GU7Pj7mx0
>>49
DA、ジブラ、ラッパ我リヤ、らへんのときはブームでしたけど?
▼ 74 名前: アジアゴールデンキャット(東京都)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 19:45:07.36 ID:SxMq8va10
>>67
お前さんのブームは随分ちっちゃいなあw
たぶんそこいら全部足しても、EAST END X YURIのアレ1枚にも負けてるよ
▼ 78 名前: ペルシャ(愛知県)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:46:48.46 ID:yuMlXFe60
>>74
十分流行ってるじゃねえかお前w
▼ 82 名前: ペルシャ(愛知県)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:48:14.63 ID:yuMlXFe60
>>49
>>74
言ってること矛盾しすぎ。
どっちだよw
▼ 100 名前: アジアゴールデンキャット(東京都)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 19:52:59.16 ID:SxMq8va10
>>82
DAYONE1曲だけボワっともり上がっても、ブームになったとは言わないでしょ、ということ
ラッパ我リアが何しようと、マーケット全体としては屁のつっぱりですよ、と。
▼ 105 名前: ペルシャ(愛知県)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:57:13.19 ID:yuMlXFe60
>>100
あーなる。。ただヒップホップ流行ってないわけではないんじゃね?
普通の歌とかでも間にラップ入ってる歌とかあるし。
36 名前: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:29:40.02 ID:EEyI55oa0 [1/8]
売れるものを画一化しようとした馬鹿どものせいでしょ
39 名前: シャルトリュー(WiMAX)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:31:59.24 ID:OFYRGhgeP
どう考えても「インターネット」だろ
▼ 45 名前: 斑(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 19:35:02.72 ID:KGJ8LtN30
>>39
ラジオとか有線でイイなとおもった曲もyoutubeでタダで聴けるからなあ。
▼ 63 名前: スフィンクス(東京都)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 19:41:02.04 ID:uTBhid2i0
>>45
ネットで検索してすぐ聞けるのは時代の流れでさすがにそうしないとダメだろう
1回フルで聞いてみたいってだけに買うっつーのも古いと思う
ストリートの演奏にお金チャリンとするようなのがyoutubeにありゃあなと思う
▼ 52 名前: ペルシャ(愛知県)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:36:34.23 ID:yuMlXFe60
>>39
特に90年代のCD全盛期は出せば売れるみたいな感じだったわな。
90年代中期は特にそう。あの時はアーティストもいろんなのがいた気がする。
▼ 53 名前: アジアゴールデンキャット(東京都)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 19:37:04.20 ID:SxMq8va10
>>52
いろんなバカがいたよね
▼ 58 名前: ボブキャット(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:38:21.65 ID:Tiatb1wR0
>>52
そうか?
90年代中期なんて小室ファミリーが上位独占とかだったけどw
▼ 59 名前: 斑(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 19:39:25.18 ID:KGJ8LtN30
>>58
そのおかげで色々なアーティストがデビューできたんじゃない
▼ 66 名前: ペルシャ(愛知県)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:41:59.80 ID:yuMlXFe60
>>58
いっぱいおったで。WANDS、DEEN、LR。
良いのいっぱいおったはず。小室だけちゃうで。
▼ 70 名前: アジアゴールデンキャット(東京都)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 19:43:18.67 ID:SxMq8va10
>>66
えっ
▼ 72 名前: ペルシャ(愛知県)[] 投稿日:2012/07/02(月) 19:44:32.15 ID:yuMlXFe60
>>70
少なくとも今の邦楽よりマシや。
▼ 76 名前: 斑(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 19:46:00.40 ID:KGJ8LtN30
>>72
AKBもワンズもどっちも糞だ
140 名前: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/07/02(月) 20:23:11.50 ID:EEyI55oa0 [2/8]
音楽はもうゲームの背景だけやってればいいよ
319 名前: スナネコ(大阪府)[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:16:25.98 ID:ZPxkP25+0
ビートルズって直訳したらカブトムシ達って意味だよな
かっこわりーていうか意味わからん
▼ 323 名前: ハバナブラウン(東京都)[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:17:43.04 ID:3RflAbfL0
>>319
んなこと言ったらGReeeeNだのミスチルだのもかっこ悪くなるぞ
緑、子供達さん・・・
▼ 329 名前: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:20:11.47 ID:EEyI55oa0
>>323
グリーンって名前は最初池沼なのかと真剣に思った
文字増やせばいいってもんじゃねーぞ
▼ 339 名前: ハバナブラウン(東京都)[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:21:48.21 ID:3RflAbfL0
>>329
iPhoneが一発変換するから正しく打ててるだけでeが何個あるかとか覚えられないしな
378 名前: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:34:07.07 ID:EEyI55oa0
鐘の音とかわけのわからん民族楽器とか聞いてて面白い
いろんなモンに手出してみればいいのにね
▼ 385 名前: マヌルネコ(北海道)[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:36:36.12 ID:93Siq6cX0 ?PLT(12021)
>>378
それを今の人の大半はしてないからどんどん売れなくなる
404 名前: シンガプーラ(dion軍)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 22:49:48.92 ID:yIehiVl00
あと日本のレコード会社は
ポジティブになれよw
会うやつ会うやつ
皆「ヤバイすね・不景気すね」ばっかりw
世界で売りなさい。
▼ 409 名前: アメリカンショートヘア(東京都)[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:52:56.57 ID:Td6Q5rv30
>>404
彼らに世界に発信出来るだけのセンス(音楽、商売共に)があるか疑問だなあ。
▼ 410 名前: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/07/02(月) 22:53:59.30 ID:EEyI55oa0
>>404
ガラパゴス()の名のもとにステマだけに心を割いてきたのが大半だろうにそんな能力あるわけねーだろw
▼ 419 名前: シンガプーラ(dion軍)[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 22:57:44.40 ID:yIehiVl00
>>409
>>410
ないw死ぬほど知ってるw
インディーズにはスゴイのはいるけど
扱いがムチャクチャわるい
ちょい昔はDIYで1万捌くのもいた。
けどバックオーダーに対応できないでダメになる
けど彼らは金でやってない。
597 名前: アメリカンワイヤーヘア(東京都)[] 投稿日:2012/07/03(火) 07:49:52.00 ID:Nez55XTz0
楽器とかデジタル音源、編集だな、誰でも簡単に音楽が作れるようになったが粗製濫造
スタジオ録音でじっくり作り込む事が減った。
音源がチープになったのと同じくして再生機器もチープになった。
再生機器に関しては逆も言えて、ヘッドホンステレオのようなチープな機器にフルオケとかは
猫に小判なのかもしれない
595 名前: デボンレックス(東京都)[sage] 投稿日:2012/07/03(火) 07:39:04.80 ID:s/+VGoio0
探せばいい音楽はたくさんあるよ
ただテレビやラジオに露出してないだけ
そういうのはネットに音楽あげてライブメインで稼いでる
レコードで売るっていうシステムがオワコンなんだよ
音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341222823/
- 関連記事
-
- 【話題】 「サイバーリンチ」・・・ネット上で個人情報を暴くなど、集団による 「私刑」
- テレビ局のステマ酷すぎワロタww 同一人物使いまわして、韓流ファンを捏造してる件
- 【論説】 「長崎・対馬の『韓国人おことわり』居酒屋に、韓国の大学教授らが入り…お互いの思いやりで事態解決」
- マスコミが嫌がること
- 【朝日新聞】市民活動監視の自衛隊に賠償命令… 「自分の情報をコントロールする権利」国民の知る権利をそこなう
- 【マスゴミ】PC遠隔操作事件で朝日新聞記者が不正アクセス→「犯罪にあたらない」「正当な取材行為」と朝日新聞が発表
- フジテレビ、ネットに擦り寄るも総スカン バーチャル女子アナ杏梨ルネ
- TBSが狂った ゴールデンタイムにチョンドラマを放送
- 【産経新聞】 「やりたい放題…在日韓国人の生活保護の実態が、正しく報道されているのか。気になるところだ」
- 【新聞】凍えるピザ配達員に缶ビール渡す話が「ほっこり」? 朝日新聞「天声人語」の感覚がズレている…「飲酒運転幇助で捕まるレベル」
- テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
- 【マスコミ】 キー局社員 「女子アナのモラル低下のA級戦犯は、サンデー・ジャポン(TBS系)だ」
- 【朝日新聞】 「中国はラーメンの『領有権』までは主張してません。日中間に建設的な未来を築く道はまだ開けています」~天声人語
- 【ジャーナリズム】麻生氏のナチス発言、「ありゃ、ただのメディアリンチです」…メディアが悪意をもって叩いている・長谷川豊氏
- 【毎日新聞】 伊藤智永「麻生太郎氏……あれ、 『踏襲・未曽有』(フシュウ・ミゾユウ)騒ぎしか思い出せない」 ~どじょう占い
