ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【野球/MLB】ダルビッシュ「日本は野球伸びてない。何十年も」 日本球界のトレーニングに対する意識改革の必要性を訴える
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【野球/MLB】ダルビッシュ「日本は野球伸びてない。何十年も」 日本球界のトレーニングに対する意識改革の必要性を訴える

1 名前:五十京φ ★[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 10:52:36.40 ID:???0
レンジャーズ・ダルビッシュ有投手はオールスター戦記者会見の席で、日本球界のトレーニングに対する意識改革の必要性を訴えた。
大リーグの一流選手と日本選手との体格の差について「体が違うのではない。そもそも(日本とは)トレーニングの内容が違う」と話した。

日本では、筋肉を増やすと体が重くなり動きが悪くなる、との考え方が広がっているとし、
「日本はそういう固定観念に縛られすぎて野球がまったく伸びてないと思う。ここ何十年も」と危機感を口にした。

[2012年7月10日10時26分]
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20120710-980894.html


16 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 13:09:05.98 ID:GmNpWWt10
もう言いたい放題だな。



18 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 13:09:17.05 ID:Ds/D6P21O
ボルトの出現で長身は不利の理論は覆えされた訳だが、人種云々は置いといて短い距離ほど筋量が必要になるのは間違いない。マックスで維持できる下半身の筋持久力なんて6秒ぐらいだから他の筋肉を総動員させる必要がある。結局瞬発系の競技はパワーがいる

▼ 29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 13:10:50.19 ID:zi6F+yR90
>>18
でもいまだに日本の陸上界の短距離では上半身に筋肉つけちゃダメって指導だぜ

▼ 49 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 13:13:14.76 ID:SVd5kcY40
>>29

今時どこでそんな指導しよるの?
得に短距離なら、トレーニングの大部分がパワートレじゃん。






92 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:02:03.29 ID:+JWGLGH/O
清原とか言ってるやつら
清原は筋トレで駄目になったんじゃないぞ?
駄目になったからなんとかしようと筋トレしただけ
元々終わってたw

大体、筋トレの方法も間違ってたっぽいしw
体幹鍛えるんじゃなくて、ボディービルディングやってたぽいしw
やきう選手アホばっかw




414 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:36:47.08 ID:BnEV85m4P [2/2]
胸筋とか見栄えの良くなる筋肉をつけて鏡見てうっとりしてる奴が多いんじゃないか?
ダルみたいに体幹中心に鍛えないとダメだろう










43 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 10:58:11.13 ID:HjKP8jNY0
日本サッカーも昔は足技だけのテクニックしか注目されなかったよね
しかしW杯に出てフィジカルの重要性を知るようになってきた

日本の中だけでやってると、フィジカルよりテクニック重視になってしまうのかも知れない
柔よく剛を制すの精神が大好きだからかな

▼ 112 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 11:04:45.30 ID:a7nRd1i/0
>>43
「柔よく剛を制す」「剛よく柔を断つ」

この二つ兼ね備えた「柔剛一体」こそ
柔道の精神だと嘉納のおっさんの本には書いてあります

▼ 257 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:19:00.83 ID:uEsZMfDd0
>>112
ではなぜ「柔よく剛を制す」の方ばかりが日本でもてはやされたのか
ということを考えればいいんじゃないかね

▼ 248 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 11:18:04.25 ID:rkMkrDKY0
>>43
今やインテルの長友が明治大学でベンチ入りすらできずに太鼓を叩いて応援してたくらいだからな
日本サッカーは昔というかほんのつい最近までそうだったんじゃね?

▼ 262 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 11:19:42.57 ID:MpDg9SMr0
>>248
あれって椎間板ヘルニアだか、怪我してて太鼓叩きやってたんじゃなかったっけか?

▼ 423 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:37:58.53 ID:Ifn9mUg00
>>43
長友が体幹ブームで出てくるまでそうだったな。
イタリアに居た俊さんがどや顔で「森本君は筋肉を付けすぎている。キレが無くなる」とか
上から目線で言ってた位だからな。

で、その当時活躍してた日本人はムキムキの中田だけだったんだけど、
中田は異質だからみたいな感じで語って、誰も特別ウエイトに励まなかったと言うアホみたいな本当の話。

▼ 432 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:38:56.68 ID:Htb9Fjwx0
>>423
で、中田は30前に引退かw

▼ 471 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:42:47.54 ID:Ifn9mUg00
>>432
何言ってんだコイツと思ったら、筋肉=怪我論者か。
野球選手の場合は筋肉が原因じゃなくて、脂肪が怪我の原因だろう。
ムキムキで体脂肪率低いボンズは怪我は別に多くなかったし。

▼ 489 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:45:36.75 ID:Htb9Fjwx0
>>471
ボンズは外人だろwwwwwwwwwwww外人は増強剤で筋肉増やしても怪我しねぇよなwwwwwwwww
うらやましい限りでwwwwwwwwwwwwwwww

▼ 591 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:58:40.36 ID:Ifn9mUg00
>>489
松井も大きな怪我は筋肉増量とは無関係なダイビングキャッチ位で
自らの重みでは対して怪我してねーじゃんアホかコイツwwwww。
脂肪デブが怪我するだけだっつーのwwwwwwwwwwハイ論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

▼ 604 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:01:03.96 ID:Htb9Fjwx0
>>591
そういえばあの怪我も筋トレの副作用だよな
重い筋肉はプレートメイルみたいなもんだからな
日本時代の軽い、レザーアーマーのつもりでダイブしたら腕ポッキンw





581 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 11:57:44.78 ID:TuGjia9V0 [1/3]
20年前より明らかにレベルが落ちて劣化してるわ


601 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:00:21.67 ID:hlxirGGM0 [1/12]
>>581
エリートの子供がサッカーに集まりだしたからしゃあないわな
20年前は野球一極集中だったけど



618 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:03:16.45 ID:kAzgSpGh0
>>604

サッカーは中学のエリート
野球は高校大学社会人のエリート


を集めてるだけ




621 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 12:03:45.18 ID:Za16eWv30
真夏のカンカン照り
炎天下でのきつい練習で水飲んだら怒られた
野球の指導者って馬鹿じゃねえの

▼ 672 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 12:09:56.74 ID:8NLTKZb10
>>621
俺もテニス部で怒られたな
でも先輩は自由に飲んでいいんだよ
何の意味も無いただの後輩いびり



856 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:36:24.05 ID:d7g7sxGe0 [2/3]
小中高と勉強もろくにしないで毎日守備練とバント練習の日々。帰宅後は寮のタコ部屋で
相方が風呂行ってる隙にシコったやきう選手と
野球はアメフト、バスケのオフシーズンの片暇にやる程度。休日はパーティー三昧、知り合った
娘とセックスをしてたメジャーリーガー

何故野球で差が付いたか



958 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:52:08.83 ID:Qwb1DWg20
筋トレはともかく
メンタルトレーニングって具体的になにやんの?




▼ 984 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:55:53.95 ID:zi6F+yR90
>>958
ドラフト指名蹴って大学行ってまたドラフト指名蹴って浪人して空白の1日で使って契約するも無効とされて日本中からバッシング受ける
トレードで意中の球団に入るも入団初日に世界のホームラン王が仲間引き連れて「嫌なやつが召し食ってるぞw」とか「あいつとは同室になりたくないねー」
と陰湿ないじめを受けてチームメイトから完全にハブられるも一軍入りして最多勝とか投手五冠を取る・・・・・・のに何故か沢村賞はもらえない

引退後も何十年も入団時の噂でディスられる


こういうトレーニングでメンタルを鍛える










▼ 791 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:26:08.30 ID:5pKLgi7k0

この間のためしてガッテンを思い出した。
五輪選手から、体の若さ維持の秘訣を学ぼうみたいな回。
水泳の北嶋が、水の抵抗を受けにくいようお腹を引っ込める
トレーニングをしている件から派生して、
インナーマッスルの話になってた。
お腹を引っ込めるトレーニングをすることで(長友がやっていたのに似ている)
腹部近辺のインナーマッスルが鍛えられると
それがコルセット代わりになって腰痛が治るとか、
姿勢がよくなって若々しいからだになるとか。





▼ 825 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:32:31.45 ID:SWDxCWcv0
>>791
身体の軸となるから、どんなスポーツにも重要。
ただ、トレーニングするには、ちゃんとした指導を受けないと、
独学でっていうのはなかなか難しいと思う。




▼ 866 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 12:37:39.97 ID:GP9uvxLT0
>>791
投手は、インナーマッスルを知らずに鍛えてる事が多い
バランスボードやらゴムチューブ使ったトレーニングとかでね
アホみたいにアウターマッスル鍛えた清原みたいなのは、
一番やっちゃいけないトレーニングだわな









514 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 11:48:46.15 ID:SVd5kcY40
ダルや室伏は、ハッキリ言うが
一番フィジカルトレ頑張ったから
一番身体が凄いんじゃないぞw
雑種だから、純日本人の壁をあっさり超えたんだ。

純日本人競技者達だって皆必死に
そのパワーの壁と闘って来たわけで。
フィジカルトレとて、彼ら以上に
死にものぐるいでやってた人間もいくらでもおろう。
それでも、血ってのは、天性ってのは、
圧倒的に作用すんだよ、限界値にな。

こいつマジで狂ってる。所詮雑種だわ。
もう日本に帰って来なくていいよ。

▼ 539 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:51:58.19 ID:+3mGQrwr0
>>514
じゃあ日本人はもうダメってことで

▼ 562 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:54:06.84 ID:sxntznlh0
>>514
正論すぎる
雑種強勢されるんだからチートすぎるんだよ

▼ 630 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:04:59.78 ID:Y9kozzRO0
>>514
ダルビッシュは栄養にも気を使ってるからな、違いはそこだろう。
ゆで卵の白身をコツコツ食べ続けてるしね。

日本は夜にドカッと焼肉ばかり食べてる野球選手が多すぎ。
アスリートなら食事も仕事がダルビッシュの持論で1日7食。









486 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:44:37.23 ID:TsvRHqz30 [2/3]
サッカーは、ヨーロッパでは白人は筋トレしまくり、黒人には筋トレは一切させない
日本人は何させたらいいか分からないっていう状態

ただ、日本人は最近体幹がいいと分かってきた




524 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 11:49:41.17 ID:QnciS5m40 [2/3]
とにかく筋トレすべきってのも間違い
一例として成長期のトレーニングは白人はガンガン筋トレ黒人は筋トレ厳禁と人種によって差がある
黄人はサンプルがほぼゼロで何をすればいいのか未だ不明の有様 体幹トレは向いてるっぽいが



536 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:51:45.70 ID:Htb9Fjwx0 [20/23]
>>524
そんなこたねーよ
日本人はパクリ脳だから外人の理屈見聞きして右往左往してるけど、
伝統のトレーニング法があるじゃん
四股だよ四股。 四股ふんどけ






534 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:51:16.41 ID:XG0opmWR0
>>524
その白人と黒人の違いって一体なんなんだろう?

▼ 556 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 11:53:55.44 ID:SWDxCWcv0
>>534
体質(遺伝子)の差としか言えないかもね。
黒人は筋肉がつきやすいらしい。

▼ 603 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:00:35.83 ID:gVW5oJEi0
>>534
環境の差
雑技団とか見れば、黒人の方が圧倒的に筋肉の柔軟性が優れているというわけでは無い事がわかる

▼ 644 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 12:06:41.20 ID:SVd5kcY40
>>603

関節の柔軟性は筋肉の柔らかさの問題じゃないよ。
靭帯と関節自体の緩さであって、それは訓練で結構どうにでもなる。
俺も小学校の頃体操やってたんで未だ結構規格外に柔らかいぜ。
まあ、反面、関節の保護が弱いんで脱臼し易いらしいが。医者に言われた。

▼ 773 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:23:26.61 ID:gVW5oJEi0
>>644
ストレッチを正しくやると一時的に体が柔らかくなるし、
ウォーミングアップも筋肉暖めて稼動域を増やして、怪我しにくくするためでしょ
筋肉と関節が関係ないというのはかなり古い論だよ

▼ 807 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:29:59.34 ID:4NzK6aW+0
>>773
ストレッチが有害って説もあるがそれはどうなん

▼ 839 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/10(火) 12:34:10.52 ID:SVd5kcY40
>>807

実際、特に運動前に筋肉緩めすぎるのは駄目って最近は言われてるね。
パワーも落ちるしかえって怪我し易くなるとか。
ビックリ理論かと思ったけど、結構一般的らしくて
ガチ競技者も、試合前日とかはマッサージも別メニューになって
あまり緩めない方向でやるらしい。

あと、靭帯の張りって、関節の保護や姿勢の保持のためにあるので
180度開脚の股割とかまでやるのは、逆に殆どの競技において良くなかったり。
俺は出来るけどw でも、ほんと、あまり良くないと思う。
堅すぎるのも駄目なんだけどね、まあ人間の身体って色々難しいw
自分が何故それをやってるのか理解してないと、結構色々なトレーニングが
実はマイナスだったってことがあるからね。




▼ 840 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:34:22.79 ID:SWDxCWcv0

間違ったやり方をすると痛めることもあるし、
いわゆる緩めすぎも良くない場合もある。
だから、そういったことをきちんと指導出来る人が必要になる。












935 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:48:57.96 ID:FpeXa5pk0 [1/3]
桑田真澄

「パイレーツでプレーしたメジャーでの2年間は、自分の野球理論を再確認するよい機会でした。
まず、キャンプでびっくりしたのは、メジャーは球場が4つあり、
15分ごとにバント、フィールディング、バッティング、ランニングなどローテーションで回していくのですが、
これは僕自身がジャイアンツでも取り入れ、少年野球の指導でもやっている練習方法とほぼ同じやり方でした。
当時、メジャーリーグはあまり練習しないという変な先入観を持っている人が多かったのですが、
実際はそうではなく、数値をベースとした合理的なトレーニングを行っていました。
そのメジャーの練習メニューと一緒であることを知った訳ですから、すごく自信にも繋がりました。
逆にメジャーを知ったことで、ある意味ショックを受けたこともありました。
それは、パワーとスピードが想像を超えていたということです。
日本人がどんなに頑張っても、かなわない世界があるんだなと思いましたね。
メジャーのチームは、1人か2人はズバ抜けている選手がいます。
身長が2メール近い選手でも、俊敏性や柔軟性があり、器用なプレーもできる。
そんな選手は日本人選手には少ないですよね。
大きくてもスピードが比例しているあの身体能力の高さは、やはり日本人にはない特性だと感じました。
ただし、だからあきらめるということではなく、日本人は総合力で戦うと言うことの大切さを再認識した瞬間でもありました。
スピードで劣っている分、コントロールと配球、守備やメンタルを含めた総合力、個人力で劣ってしまうのであれば
チームプレー、総合力で戦う。1試合でだめならシーズンを通した戦略を立てて戦うなど、
そういった視点で相手を分析し、それを打開するための方法論を自分で考えることが重要なんだと感じたんです。


967 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:53:23.30 ID:FpeXa5pk0 [2/3]
>>935の続き

桑田氏

日本のよさ、日本の強さを残しつつ、欧米を参考にするのはよいことだと思いますが、
全てを欧米の真似をする必要はないと思います。
僕は本当に日本の野球は世界一だと思っているので、
そういった日本独自の野球文化の土台作りをこれからも大切にしていきたいと思っています。

その中でも、メジャーで参考にしたい点は、引退後の生活でしょうか。
メジャーリーガーのセカンドキャリアをまとめたデータを見て驚くのが、
メジャーリーガーの中には医者や弁護士になる選手もいるんです。
日本の野球界はもともと賢い選手でも勉強をさせない、する時間がない。
「勉強する暇があったら練習しろ」と言われてしまいますから。
野球さえやっていればよいという事を大人が言ってしまっているケースが多いんです。
勉強もしっかりやり、高校、大学まで野球をした後に、


991 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:57:20.62 ID:FpeXa5pk0 [3/3]
桑田氏

僕自身は、ズバ抜けた体格とか技術を持っているとは思ってなくて、
どちらかというと体が小さいことにコンプレックスを持っていたぐらいだったんです。
自分自身を客観的に分析した結果、桑田真澄という選手はたいしたこと無い選手だと。

編集長

そんなことはないと思います(笑)

桑田氏

いえ、本当にそうなんです。
僕がPL学園で清原和博、田口権一という190センチクラスの選手2人を目の当たりにした時に
「普通に野球をやっていては自分はこのまま終わってしまうな。
彼らと競い合っても駄目だ。自分は自分らしさを大切にしよう」と強く感じました。
そこで自分らしさとは何かを考えた時、それは「総合力」だと言う答えにたどり着いたんです。
だから僕は、投げて、打って、走って、そしてメンタル的にも高みを目指して、その総合力で勝負しようと思ったんです。
だからこそ、野球以外のことも大切だと感じて、そこから勉強をするようになり、色々と本を読むようにもなりました。
その結果、判断力、忍耐力、分析力、そういった色々なことを学べたと思います。
今思えば、PL学園で彼らと同じチームになったことは何かのめぐり合わせを感じますし、
あの時彼らに会っていなければ、今の自分はいなかったかもしれません。





【野球/MLB】ダルビッシュ「日本は野球伸びてない。何十年も」 日本球界のトレーニングに対する意識改革の必要性を訴える
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341885156/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

No title

30にもなってないし、プロで5年ほどしかやってないダルがここ何十年の話とか出来るのかw

No title

日本でやってるのは野球だけど、他の国でやってるのはベースボールだから
練習とトレーニングが別物でも仕方ないを通り越して当然じゃないか

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
08 | 2023/09 [GO]| 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター