
【話題】早稲田大学「試験中はバイブ不可。電源ONにするように」 携帯電話対策が秀逸と話題
授業中や試験中は携帯をマナーモードにするか、もしくは電源を切ると言うのが
どこの学校でも鉄則だと思われがちだが、早稲田は一味違うようだ。こちらの
授業で教える携帯マナーはあえて逆の発想をしていると反響を呼んでいるが、
果たしてどのようなマナーなのか、斬新過ぎる携帯マナーに注目していただきたい。

ケータイは音オンで机の上に、メールは無視、電話は「今試験中だから」と
言って切るということだ。いったいなぜわざわざ携帯の電源をONにする必要があるのか、
ONにしてしまえば、もし万が一携帯が鳴った場合、非常に恥ずかしい思いをする。
ましてや、ヘンな着メロなんて設定していたら赤っ恥。
どうせなるのであれば、いっそのこと電源をオフにしておいたほうが無難。
なぜなら、ONにしているのはすぐに判るが、OFFであればバレない。
では、バイブ設定はどうだろうか。右上に小さく『バイブは不可』との記載。
さすが早稲田だけある、もはやこの状況は電源をオフにするしかないのである。
マナーモードにしろと言うと忘れる人がいる。しかし電源をONにしろと言われると、
なんとなく恥ずかしいのでオフにしたくなるという深層心理を突いた注意書き。秀逸過ぎる。
http://www.yukawanet.com/archives/4250434.html
8 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★[] 投稿日:2012/07/24(火) 12:47:49.85 ID:???0
Twitterではこの授業に関し
・逆の発想だわ
・さすが早稲田だわ
・この授業知っているわ
・早稲田の遊び心さすが!
・これ本当かよ
・なるほど!
・そういうことか!
・えっ、音をオンなの!?(^^)
・ 早稲田すげぇえええええ!!!!!
・ 着うたで笑いがとれるかどうかのテスト?
・逆転の発想www
などと素晴らしいアイディアに感銘を受けている。
あえて言うがもちろん、これは『電源をオン』にしてよいという意味ではないはずだ。
一本取られた注意書きに脱帽。
36 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 12:52:27.71 ID:FFrl2gzc0
いくら深層心理を突いたところで早稲田受けるような馬鹿には通じない
「これ演歌とかうけんじゃねw」←この程度の知性しかない
20 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 12:49:53.97 ID:/MccvKKA0
電話して、答え言えばカンニングできるじゃんw
「答え 245」「今試験中なので」 早稲田の教授が考えるレベルはこんなもん
▼ 247 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 13:43:52.14 ID:XkZmlklp0
>>20
問題内容はどうやって相手に伝えるの?
▼ 265 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 13:50:08.13 ID:+0gOvV3y0
>>247
窓の外から望遠とか画像センサーとか
いくらでもあるんじゃね?
▼ 569 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 15:05:19.88 ID:8n4PMdkl0
>>247
30分くらいで退出可じゃね、普通。
23 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 12:50:02.58 ID:yf/77VP/0
別に恥ずかしくないから、電波ソング大音量で流すわ
他の受験者の集中乱してやるぜ
▼ 27 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 12:50:55.99 ID:tQ1Vq3Q50
>>23
かけてくるやつがいるのか
35 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 12:52:17.19 ID:LW4QGU7c0
2chってよくアスペの話題が出るけど
アスペの人は注意書きを真に受けて電源Onにしないとダメだって思っちゃうの?
▼ 92 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 13:05:00.16 ID:IxKTRK2wi
>>35
いや…ここに…
えっ…オンにしないといけないといけないと記載されてるんですよね…
ただサイレント禁止って書いてないからサイレントにするわ
でもiPhoneに変えたから出来ないか…
▼ 336 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 14:06:27.59 ID:tVev3ktx0
>>35
マジにオンにしそうな自分はアスベなんね
そうじゃないかとは思っておった・・・・
▼ 506 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 14:47:55.53 ID:i9EjHFra0
>>35
真に受ける。
きっちり電源入れて机の上に置く。
そして電話がかかってきたら、何分着信音が鳴り続けようとも完全に無視する。
なぜなら試験中に通話をするのは常識から外れているからだ。
762 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 21:51:55.86 ID:uCyYcckC0
つか、早稲田の人って基本あたまがいいんでしょう?
こんな事しないと携帯の電源を切れない人間がいるの?
なんか、画像見ると試験で教科書持ち込み可とかなってるし。。
そんな事するの偏差値40の俺の高校だけかと思った。
え?
これ、ホントだとすると、ホントに日本はゆとり
だらけになったって事?
早稲田予備校の話ではないの?
▼ 763 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 21:58:20.05 ID:DDrtWOUU0
>>762
だから早稲田は明治に抜かれたんだよ
▼ 773 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 22:16:51.10 ID:EK5NuGgz0
「携帯は机の上」「マナーモード不可」「通話はNG」これだけでいいと思うがねぇ
>>762
辞書や教科書持ち込み可の試験は超難読単語があるか
それを開いて調べてるレベルの奴は時間内に終わらない
717 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 19:54:56.71 ID:XkZmlklp0 [3/3]
そういえば前にテレビかラジオでやってたけど、
大学の試験で「教授はどれ?」って言う試験を出して、4つの顔写真から選ぶようになってた問題を
ほとんどの学生が間違えたってのあったな。
とにかく出席率が悪いらしくて、ひっかけで作った問題らしいんだけど、この教授が知能犯。
次の試験でもその問題が出るだろうと予想した学生が試験の直前の講義に殺到し、
試験では生徒たちは自信満々で回答したが、実は試験直前の講義は助手にやらせてたそうな。
おかげで、回答はほとんど助手の写真だったらしい。
180 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 13:24:47.72 ID:OfNz9AWT0
これはなかなか秀逸。
意味がわからない人、意味が半分しかわかってない人、わかってても批判的な人、
わかって肯定している人、いろいろだなw
▼ 213 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 13:34:02.19 ID:pnTRTk640
>>180
すまん、俺ぜんぜん意味わからない派だ。
「授業中試験中は電源はoffに」
「従わなかった物は退席→欠席あつかいに」
の事前告知、徹底実施じゃだめなの?
私立だとそのへん強制できないってこと?
248 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 13:45:09.85 ID:VQnFmT9c0
>>213
融通の利かない懲罰的な対応じゃないとこに味がある。
「授業中試験中は電源はoffに」 「従わなかった物は退席→欠席あつかいに」
これだと、うっかり電源onした奴も懲罰されてしまう。
>>1の方式は、そこに温情的な味を持たせたってことでしょる
▼ 314 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 14:02:15.13 ID:pnTRTk640
>>248
ああなるほど。
うっかりでもだめなもんはだめでは?w
▼ 223 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 13:36:19.87 ID:VEgPY7fr0
ルールを軽視されたり、うっかりだったりで守られない場合が多いからだろ。
自発的に電源をOFFにしよう、とかなったらヤバイ恥ずかしい、と思わせる方法が必要だったんだよ。
▼ 246 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 13:43:25.24 ID:tKu3au7s0
>>213
試験中、誰かのカバンの中で携帯が鳴り、
試験官がその付近に駆けつけるも結局誰が犯人か特定できない、というパターンが多いから。
何十人も強制的に所持品検査するわけにもいかないし。
▼ 253 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 13:46:13.25 ID:JmzINkhp0
>>246
>試験中、誰かのカバンの中で携帯が鳴り、
>試験官がその付近に駆けつけるも結局誰が犯人か特定できない、というパターンが多いから。
机の上に電源オフで置いとけってのはダメなの?
鳴ったら机の上に携帯出してないやつを真っ先に疑う。
2台以上携帯持ってるなら知らんけどw
▼ 285 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 13:55:28.25 ID:tKu3au7s0
>>253
試験を受ける際に、机の上に電源オフで置けと指示されるのと、
同じく机の上に電源オンで置けと言われるのと、どっちが電源が気になる?
結局、目的は試験中に携帯を鳴らすのを防止することなんだから、
>>1の対策は一つのうまい対策だと思うよ。秀逸かどうかは知らないけど。
▼ 290 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 13:56:43.81 ID:YAV406+p0
>>285
本当に電源オンにして鳴らすバカがいたらどうすんだ?
周りにとっては迷惑でしかないが
▼ 299 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 13:59:12.21 ID:8GPthgWsO
>>290
規則ではオンにしろって言ってるからね。
悪い事ではない。
▼ 319 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 14:03:47.47 ID:tKu3au7s0
>>290
迷惑行為だが、違反ではない。
でも、結果的に試験中に携帯が鳴る回数は減る。
755 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 21:24:31.63 ID:cukjYei+0
お前ら周囲の邪魔ができるとか言ってるけどさ
入試や相対評価以外は邪魔してもたいした意味はねーぞ
まあ試験中妖精さんと会話してる不思議ちゃんとかいるけどさ
759 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 21:40:53.89 ID:0wOo4/O20
元記事かいたライター適当に書きすぎだろ
画像だけをみて合理的な答えを導き出したんだろうけど、見当違いすぎ
普通に文面通りの意味なんだよ、何がもはやこの状況は電源をオフにするしかないのであるだよw
ツイッターから拾ってきた画像で記事作るな馬鹿ライター
463 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 14:36:04.62 ID:kxv4UsWz0
秀逸だとも思わんし、話題にもなってないだろ。
受験生なら「電源ONにするように」と指示されれば電源ONにするだろ。
結果呼び出し音が鳴っても電話に出ても咎められないし、
一体何をしたいのか分からんな。
携帯の操作を認めているから不正な使われ方も可能なのでは?
▼ 464 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 14:36:40.52 ID:IxKTRK2wi
>>463
だよなぁ……
465 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 14:36:59.46 ID:PtDlHhzg0 [6/13]
まず重要なのは携帯を机の上に載せること。で、次に触らせないこと。
音出すことによって試験官は誰がこれから携帯を触るのかすぐに分かるんだよ。
そして、それ以外で触っている奴はアウトになる。
687 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 18:14:33.53 ID:Fr062yna0
これを聞いて秀逸って思うやつって、どこが秀逸だと思うわけ?
▼ 701 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 18:56:33.74 ID:QL3+q7+f0
>>687
対策がどうこうというより早稲田大学広報のステマが秀逸
662 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 17:05:10.58 ID:sGoMWEQz0
電源切れって言っても切らないやつがいるから
今回の策
>着信があって携帯の画面見た奴が
>実はメールだった場合はどうするんだ?
黒板をみると
無視しろと書いてある。
仮に通話着信だったら出る
で「今試験中」と言って切る。
>あと、着信あった奴に注意しなきゃいけないから
>他の学生への注意がおろそかになるだろ
そういうルールなんだから試験官は注意しない。
メール着信音を1分や2分に設定してるやつはそういないし。
それが恥ずかしい人は電源を切るだろう
ということ。
▼ 667 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 17:10:19.78 ID:xi6pmL920
>>662
電源切るなって書いてるだろ
▼ 678 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 17:51:57.15 ID:sGoMWEQz0
>>667
どこに「電源切るな」って書いてあるんだ?
▼ 699 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 18:43:47.40 ID:vPRKbkPr0
>>678
1がスレタイにつけてる
799 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 23:43:46.15 ID:t1mpbS1H0
高田馬場の駅前で酔って転がってる学生見てると
この程度の事で防げるとは思えんww
204 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 13:31:33.76 ID:VQnFmT9c0 [1/2]
日本語だと「試験中」と応えねばならんが、スワヒリ語かなんかで応対すれば、
カンニングしてもバレないな。
710 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 19:39:15.28 ID:++VUQznwP
これは早大生だから通じるのであって、何も考えてないやつらばかりの大学だと
そもそも試験の注意なんか気にしない。
774 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/24(火) 22:21:22.90 ID:cUJg3pUO0
教授!!おまんこに入れるのはありですか??
【話題】早稲田大学「試験中はバイブ不可。電源ONにするように」 携帯電話対策が秀逸と話題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343101577/
- 関連記事
-
- 【屋台爆発事故】「我々が深く入っていけず、先方もあまり関与されたくない雰囲気がある。」 京都・福知山花火大会の実行委会長
- 【福井】中学校で生徒暴れ警察出動 約200人が集まり収集つかず
- 【民主党】「専業主婦優遇だ」としてマニフェストで掲げていた配偶者控除の廃止、断念 消費税の増税で
- 【ネット】「2ちゃんねる」で覚せい剤販売 容疑で5人逮捕
- 【社会】 28歳鬼畜母に虐待され死亡した11歳少女、祖母からも虐待されていた…広島
- 【話題】 ガラケーが人気・・・サラリーマン男性 「1年間スマホを使ったが、電池はもたないし通話もしづらく、仕事で使いにくい」
- 【ネット】「違法DLの刑事罰化施行」日本コロムビアが違法配信の実態調査でバイト募集…「根気のいる仕事です」時給900円から
- 【画像あり】 犬の肛門にイエス・キリストが現れる!海外ネットユーザー「奇跡だ!」
- 【薄毛】タンポポの根には高い発毛・育毛効果
- 【長崎】オリバー・ストーン監督「私が出会う日本人はみんな優しいのに、なぜ戦時中は朝鮮人や中国人に残酷になれたのか」
- 【文化】フランスで第14回ジャパン・エキスポ開幕=日本の若者文化紹介
- 【話題】 イオンリテールが発行する電子マネー「WAON」に対するクレームが面白過ぎると話題に
- 【社会】大飯原発 機動隊が道路を封鎖していた反対派市民の強制排除を開始 小競り合いも
- 【大津・いじめ自殺】 市教委、文科省に報告していなかったことが発覚…「隠蔽じゃない。どう報告しようかと想定してたら時間経過」
- 【芸能】剛力彩芽「ベストドレッサー賞」を受賞!自分流お洒落ポイント明かす
