
映画『アベンジャーズ』のキャッチコピー「日本よ、これが映画だ」に矢作俊彦と小田嶋隆が激怒
アベンジャーズ

矢作俊彦 orverstrand
アメ公に『日本よ』『これが映画だ』などと言われて心底不快。
絶対この映画だけは見ないと心に決めた。なんだ、バカヤロ。一回かそこら戦争に勝ったからって。
しかし、これほど不快な惹句を他に知らない。日本のスタッフが書いたなら、
そいつを探し出して二重橋前で吊るしたい。
いったい、どうなっているんだこの国は。ちゃんと怒れよアオヤマシンジ。『日本よ、これが映画だ』
いや。怒れよ、スズキクニオでもあった。本当に『右側に気をつけろ』だ。
今じゃ、気をつけていないと、いるかいないかわかりゃしない。
こういうときこそ怒るべきだろう。なんだって、おれが怒らなきゃならないんだ。
みんな、配給会社に抗議の気持ちを伝えようじゃないか。
しかも、その映画の主人公が『キャプテンアメリカ』だ。
7、80年前、君たちのおじいさんやひいおじいさんを無残に殺して勝ち誇ってた野郎だぞ。
http://twitter.com/orverstrand
小田嶋隆 tako_ashi
『アベンジャー』のキャッチコピー「日本よ、これが映画だ」って、どんだけ上からなんだ?
原住民にビー玉売りつけてた植民地商人の心性そのまんまじゃないか。
「土人よ、これが文明だ」と、どこが違う?
っていうか、これを考えたのが日本の配給会社なんだとしたらさらに悲しいですだよ。
「日本よ、これがジャーナリズムだ」とかほざいてる
ニューヨーク・タイムズの元臨時職員の姿がカブりますだよ。
ー全く同じ事を矢作先生がおっしゃってましたね
いや、矢作先生のツイートを拝見してからアベンジャーズのページを見に行ったわけでして……w
https://twitter.com/tako_ashi
2 名前: チーター(埼玉県)[] 投稿日:2012/08/11(土) 23:31:31.55 ID:qGANOfx/P [2/2]
矢作俊彦
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F0%BA%EE%BD%D3%C9%A7
作家。元ハードボイルド小説家。ハードボイルド作家というよりは、ハードボイルドを愛する作家といってよいかもしれない
1950年、神奈川県横浜市生まれ。
東京教育大学附属駒場高卒。高校在学中から様々な余技余業で活躍、1968年に漫画家ダディ・グースとしてデビューする。
23歳のとき「ミステリマガジン」に『抱きしめたい』を発表して作家デビュー。
77年には初の長編『マイクハマーへ伝言』を刊行。以後、さまざまな分野で独自の境地を切り開く。
小説の他にも、大友克洋との合作コミック『気分はもう戦争』(81年)、
日活アクションのアンソロジー『アゲイン』(84年)、劇映画監督作『ギャンブラー』(92年)などが話題を呼んだ。
近年、全共闘世代の今を描いた小説『スズキさんの休息と遍歴』(90年)、
畢生の代表作ともいうべき大長編『あ・じゃ・ぱん』(97年)と刊行され、日本文学の最前衛に立っている。
2004年、「ららら科學の子」で第17回三島由紀夫賞受賞。
主な作品:
マイク・ハマーへ伝言(初の長編小説)
神様のピンチヒッター
ブロードウェイの戦車(司城志朗との合作)
海からきたサムライ(司城志朗との合作)
スズキさんの休息と遍歴;
11 名前: マヌルネコ(福島県)[] 投稿日:2012/08/11(土) 23:33:11.51 ID:xU9tSsTS0 [1/3]
キャッチコピーはどうでもいいけど単純につまらなそう
12 名前: マヌルネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 23:33:13.65 ID:IGI8ethu0
邦画の衰退具合、CG技術を見るに言われても仕方ないと思います
アメリカ様のおっしゃるとおりです
▼ 302 名前: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 01:45:05.59 ID:4RO7XXhj0
>>12
CG満載の映画で名画ってあるの?
74 名前: バーマン(dion軍)[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 23:48:31.07 ID:YZuZWj+50
邦画の嫌なところ
画面が暗い
俳優がボソボソ喋って聞き取り難い
ヘタにシュールを求める
モヤモヤするオチ
ヘタな演出&脚本なのに2時間半くらいある
上に当てはまらない邦画は面白いのがたまにある
▼ 111 名前: マヌルネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 23:57:11.64 ID:IGI8ethu0
>>74
わかるわあ、特に下手にシュールを求めるってのが
アメリカのエンターティメントしてる映画をバカにしてるアホって感じだよね
クドカンのは認める
▼ 234 名前: パンパスネコ(東京都)[] 投稿日:2012/08/12(日) 01:01:18.52 ID:8F5njIey0
>>74
あとカメラ固定の長回しなw
▼ 332 名前: ジャパニーズボブテイル(dion軍)[] 投稿日:2012/08/12(日) 02:15:21.49 ID:rZi4gPwO0
>>74
日本も原点回帰して仁侠映画復活させようぜ。
浜田主役で。
128 名前: パンパスネコ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 00:02:25.19 ID:YQ4irBbE0
こんなもんがアメリカ守ってるもの見てワーキャー言う暇があるなら
日本を守ってるスーパー戦隊vs仮面ライダー見てみろよ。よっぽど感動するぜ。
131 名前: スコティッシュフォールド(福岡県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 00:04:07.80 ID:avNKxyty0
アベンジャーズもアイアンマン以外三流ヒーローっぽいのしか
居ないからワクワクしないんだよな
なんだよあのハンマーと弓の地味さは。ナメてんのか
▼ 134 名前: ジャガー(東京都)[] 投稿日:2012/08/12(日) 00:05:08.01 ID:0eIWx0Ye0
>>131
マーベルじゃないほうのが有名なの多いしな
スーパーマンもバットマンも向こうだし
▼ 141 名前: 縞三毛(奈良県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 00:07:16.52 ID:dAVXcjGs0
>>131
アイアンマンの対抗馬でもって来るならバットマンとかスパイダーマンとかウルバリン辺りは最低限出して欲しい所だよな
これじゃあアイアンマンとその他って感じにしか思えないw
137 名前: 斑(千葉県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 00:05:45.51 ID:fg4AAc/60 [1/4]
この映画、ヒーローの苦悩などを描かず、
純粋にエンターテイメントだけやっているから面白いと、ガイナックスの今石とかが言っていた
それができたのは、それぞれが単独の映画を作っていて、
苦悩などのつまらないところはそこでやっているからだと
244 名前: アメリカンワイヤーヘア(香川県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 01:05:04.15 ID:wqiHUPWl0 [1/3]
別にいいじゃねーか
これが映画(笑)か、でいいだろw
あんま俺は見たいと思わないけど、どうなん?
客、入ってんの?
377 名前: ベンガルヤマネコ(関西・北陸)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 04:21:08.22 ID:T+5jLw98O
まずアメコミ自体終わってんのにアメコミショップの店員が完全懲悪のワンパターンに飽きられてるって言ってんのに。
388 名前: コドコド(関東地方)[] 投稿日:2012/08/12(日) 05:06:08.12 ID:zutKh7AiO
ハリウッド映画はワンパターンで面白みに欠ける。ストーリーもイマイチな物ばかり。
実際は邦画の方が面白いんだけど、宣伝で負けている。
もっと強くアピールすれば世界で売れると思う。
▼ 419 名前: オシキャット(チベット自治区)[] 投稿日:2012/08/12(日) 06:53:04.72 ID:EY/Ukt9J0
>>388
ワンパターンなのはハリウッド映画じゃなくて、日本で配給されるハリウッド映画な。
日本の配給会社自体がそういった、有名俳優出てないけど個性的なハリウッド映画を日本に配給しなくなってるの。
あと、邦画の出来が悪いとは思わないけど、どんなにアピールしても邦画を売るのは難しいと思うよ。
▼ 433 名前: コドコド(埼玉県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 07:08:37.81 ID:Fpc+MBXs0
>>388
邦画は内容でも宣伝でも規模もセンスも
全てで負けてると思うがw
かと言って
洋画がそこまで面白い訳ではないがw
▼ 436 名前: アメリカンボブテイル(新潟県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 07:14:44.94 ID:HctTaPB90
>>388
最近のやつで面白い邦画を教えてくれ。
▼ 438 名前: 斑(神奈川県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 07:18:57.70 ID:dB46Yp6m0
>>436
七人の侍って映画が面白いよ
623 名前: ヒマラヤン(神奈川県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 13:14:01.78 ID:+JefUDew0 [1/3]
「日本よ、これがアメリカだ」のほうがしっくり来る映画
666 名前: 縞三毛(栃木県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 14:17:11.07 ID:n0SYVgB/0 [1/3]
まぁ大作ぶってる邦画は殆どがクソなので納得出来るキャッチコピーw
演出、脚本、映像に冠する技術がどれをとっても国内のTVドラマの延長
でしかないとかオワコン過ぎるだろ
530 名前: 縞三毛(西日本)[] 投稿日:2012/08/12(日) 10:01:39.20 ID:aChCmTEW0
日本映画で面白いのはアニメだけだな、実写の映画は全部クソすぎて見る気がしない
ハリウッド映画にも日本が舞台だったり日本人俳優が出てるけど、
あれは作品のクオリティが下がるのでやめて欲しい
▼ 534 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 10:05:42.83 ID:5JWMAYKb0
>>530
とはいえ、ここん所のアニメ映画は乱発し過ぎじゃね?
しかも、なんだか宮崎駿モドキっぽいのばかり
まぁそういうのじゃないと企画から通らないのかもしれないけどね
▼ 539 名前: ラグドール(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 10:12:48.91 ID:hQF60jrx0
ネタ的要素を取り除いてマジで受け止めても
最近だとミッションインポッシブルのダイナミックな絵と有無を言わせぬ面白さ
ってのはこれが映画だ!と言われてる感じはしたし
邦画じゃなかなか無理っぽいなと思わされたな
>>534
乱発は深夜アニメ→劇場版のパターンが多いと思う
▼ 548 名前: 縞三毛(西日本)[] 投稿日:2012/08/12(日) 10:23:02.65 ID:aChCmTEW0
>>534
確かに最近宮崎もどきのアニメが多いね、あれはダメだと思う
宮崎アニメは基本子供向けアニメだし
▼ 552 名前: マーブルキャット(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/08/12(日) 10:30:31.80 ID:kOM66jB70
>>534
アニメも低品質なのが増えてると思うね。
宮崎アニメだってポニョ、アリエッティ、コクリコと評価が分かれるのが続いてるし。
しかも声優が演技の下手なアイドルや芸能人ばっか(笑)
▼ 553 名前: コドコド(埼玉県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 10:32:41.21 ID:KE+DVqCc0
>>552
なんか、圧倒的な物資の差で負けた戦争を思い出すわねえ
季節的にさ
▼ 564 名前: サバトラ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 10:44:45.74 ID:AsbNGPgX0
>>552
塔の上のラプンツエルを見た時に、セル画風のアニメに拘るのは、
もう止めた方が良いのじゃないかと思った。
塔の上のラプンツェル最新予告【高画質】
http://www.youtube.com/watch?v=IRt3zcz03aA
Tangled - Kingdom Dance [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=chppF5jqKNw
297 名前: ヒマラヤン(catv?)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 01:43:24.91 ID:TXRW4CQu0
ttp://livedoor.blogimg.jp/ainbekker-news2/imgs/e/b/eba8360d.jpg

▼ 330 名前: ペルシャ(山梨県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 02:09:57.18 ID:B+rN6y840
>>297
これの返しか
過剰反応してる奴ばかじゃねーの
▼ 341 名前: ペルシャ(山梨県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 02:32:57.67 ID:B+rN6y840
仮面ライダーに対抗して日本の代理店がキャッチコピーつけただけ
映画『アベンジャーズ』のキャッチコピー「日本よ、これが映画だ」に矢作俊彦と小田嶋隆が激怒
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344695443/
- 関連記事
-
- 「男はつらいよなんてジジィの映画だろ」ってバカにしてたけど見てみたら最高映画だった
- 【映画】『るろうに剣心』100万人突破でV2 『ひみつのアッコちゃん』は初登場5位 映画動員ランキング
- 【映画興行成績】「仏陀再誕」初登場2位!繰り返す!初登場2位!
- 【さよなら?】日曜洋画劇場終了へ 10月の番組改編で【さよなら?】
- クッパ、エッグマン、ザンギエフ、悪役オールスター夢の共演 ディズニー映画『シュガー・ラッシュ』
- 劇場版ワンピース、入場者に「0巻」をプレゼント。 20年前の世界を描き下ろし
- 海外サイトが選ぶ、史上最高のアニメ映画トップ25
- キモオタにけがされてるけどラピュタは名作
- 実写版「AKIRA」 どうやら企画は中止 撮るはずだった監督「(企画は)完全に死んだ」
- GANTZ実写映画化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! 玄野は二宮和也、加藤は松山ケンイチ
- 映画「はやぶさ」三部作 全部大爆死
- 神木隆之介「某監督から“神木くん今のすごくいいよ、そう、そこもう一回…”とか言われて怖かった」
- ラジオ体操を拒否した為解雇されたオッサンが会社の門前で28年間恨み節→映画化決定
- 映画『アベンジャーズ』のキャッチコピー「日本よ、これが映画だ」に矢作俊彦と小田嶋隆が激怒
- 井筒監督「漫画原作を安易に映画化するしか能の無い邦画界と制作者はクソ。おれを見習え」
