ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【コラム】あなたが支払った消費税は税収にはなりません。私の小遣いになります
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【コラム】あなたが支払った消費税は税収にはなりません。私の小遣いになります

1 名前:@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2012/08/13(月) 21:04:51.88 ID:???
消費税増税やむなしと思っている、お人よしのみなさん、こんにちは。

これだけ国の借金があるんだから、消費税増税はやむを得ない?本気でそんなこと思って
るんですか?だってあなたが支払った消費税は、ちゃんと国に納められているとは限ら
ないんですよ。消費税増税がイヤだから、増税バラマキ自公政権におさらばを告げ、
多くの国民が民主党政権を選んだのに、まさか民主が自民と公明と談合し、実質、増税
大連立内閣で強引に増税強行するなんて。

しかも増税に反対した小沢グループは、検察の冤罪によってイメージダウンさせられると
いう、とんでもない犯罪行為が堂々と行われた。さてそれはともかく、5%の消費税は
2015年10月には10%と倍になる。消費税が倍になって、みなさんの社会保障が充実したり
、年金破綻が防がれたりするわけではなく、借金が減るかといったら、はっきりいって
その程度では焼け石に水だろう。それでも一部の律儀な国民は、「こんな財政状況だから
やむを得ない」と増税を許容する。

しかしあなたが支払った消費税は国に支払われず、消費税をとったお店が猫ババしている
かもしれない。

しかもその猫ババは合法であるということをご存知だろうか?消費税を納めなければ
ならないのは、売上高1000万円超の事業者だ。つまり1000万円以下の事業者は、消費税を
納めなくてもいい。ところが売上高1000万円以下の事業者も、みなさんに消費税を請求
して商売している。「えっ、税金払わないのに、なんで消費税請求しなきゃいけないの?
」と思うかもしれないが、
1:消費税請求するのが決まりだから
2:売上が1000万円超えるかは、1年たってみないとわからないから
という2つの理由からだ。

わかりやすい例をあげよう。

みなさんが近くの個人商店で買い物をしたとしよう。総額1万円の買い物をしたら、5%
だったら1万500円だが、10%になったら1万1000円になる。1000円分は消費税分だ。
しかしこの個人商店の年間売上高が1000万円以下なら、客からとったこの消費税は納める
必要はない。堂々と合法的に消費税として客からとった金を、自分たちの所得にできるのだ。
私が編プロに勤めていた頃、外注のデザイナーやカメラマンやライターは、消費税を請求
してくる人とそうでない人がいる。

でもフリーランスで売上高1000万円に達するのは、結構ハードルが高い。だって月間で
計算したら月給83万円の収入だ。ここまで高給をとれるフリーランスは、なかなかいないだろう。

ソース
http://blogos.com/article/44738/
(つづく)

2 名前:@@@ハリケーン@@@φ ★[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:05:46.97 ID:???
>>1のつづき

でもそれでいいのだ。例えば純粋なギャラの総額が800万円だったとする。

そこで消費税5%を請求すれば40万円プラス。10%になるとなんと80万円!も所得が増えるのだ。
会社からフリーランスに消費税として払った80万円は、国に納められることもなく、
その人の収入になる。実は私もフリーになって同じような状況だ。今までは会社に勤め
ながら、個人の仕事もしていたので、税務処理が面倒になると困るので、消費税は請求
しないでギャラをもらっていた。(ただ一部の支払い先は、すべての外注に、消費税を
支払うのが決まりになっているところがあり、消費税上乗せで支払ってくる会社もあった)
でも今年からフリーになり、しかも消費税増税となれば、万が一、消費税を請求せず、
年間売上高が1000万円超えてしまったら、そこから自分で消費税を5%なり10%なり、
支払わなくてはならない。

多分超えないけど、どうなるかわからないから、これは恐ろしいリスクだ。ましてや
1000万円以下だろうが何だろうが、請求してもいいことになっているのであれば、(
というか請求しなければならない、という言い方が正しいのかも)消費税を請求した方が
いいだろう。例えば、私があなたから自伝を書いてほしいと頼まれ、仮に100万円のギャラ
をもらうとする。(実際にそんなにかかるとは思えないが便宜上)あなたは私に依頼し
100万円で書いてもらえると思ったのに、請求の段階になってあなたは驚くわけだ。
「えっ、110万円?!100万円って言ったじゃないか!」と。でも私は事業者として消費税
を請求しなければならない。5%なら5万円で済むが10%となれば10万円にもなる。10万円
も増えると客も相当な負担になる。

でも法律でそう決まっているのだから仕方がないと、あなたは私に消費税10万円を払う。
しかし私の年間売上高が1000万円いかなければ、あなたの払った消費税10万円は、社会
保障費なんかに回されるわけもなく、国の借金返済のために回されるわけでもなく、
私が10万円分、丸儲けしたことになる。こんなこと、許せるだろうか?でもどうしようも
ない。私も請求しないわけにはいかない。だって1000万円超えたら、それは払わなくては
ならないのだから。

でも1000万円超えなければ、みなさんが消費税として払ったお金が、社会保障費ではなく
私の遊ぶ金になると思ったらどうだろう?まったくおかしな制度だ。消費税はこういう
問題を抱えている欠陥の多い税金。

まあもちろんこうした益税を減らすために、売上高が1000万円まで引き下げられたので、
それほど多くはないと思うが、私や私の周囲にいるクリエイターのフリーランスは、
1000万円以下が多いので、この手の消費税猫ババ問題はよく話に出るので、みなさんに
紹介した。でも、ということはだ。

(つづく)

5 名前:@@@ハリケーン@@@φ ★[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:06:44.27 ID:???
>>2のつづき

サラリーマンが消費税増税から自衛するには、会社の正社員ではなくフリーランスの契約
に切り替えれば、毎回給料に消費税分10%を請求できることになる。そうすればこの先、
消費税が20%になったとしても、給料も20%増えるということか。(まあそううまくは
いかないと思うが)ちなみに消費税は圧倒的に滞納が多い税金。平成22年度の新規発生
滞納額は6836億円だが、そのうち約50%が消費税の滞納だ。

・新規発生滞納額内訳源泉所得税:702億円申告所得税:1265億円法人税:1025億円相続税
:434億円消費税:3398億円その他:13億円
データ元http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/sozei_taino/index.htm
所得税や法人税の3倍もの額が支払われていない。

さらにこれに加えて、やれ軽減税率だ、住宅は免除してくれだ、低所得者には現金を還付
するだなんてやっていたら、その手間だけで莫大な税金がかかる。もちろん完璧な制度の
税金などないとは思うが、ころころ税率が変わって、税務処理の負担が増えることとか
考えると、もっと別な増税を考えるべきではないか。しかしそれにしてもまったく意味
不明の消費税増税法案成立。野田民主と谷垣自民は増税法案が成立したら、国民の信を
問うため解散すると密約したらしいけど、増税法案成立した後、国民に何の信を問うのか
。問うなら増税前に解散して信を問うべきだろう。

<以下略。省略部分はソース参照>

-以上-




4 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:06:39.66 ID:OF6QwVxD
3行にまとめろ


▼ 132 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/13(月) 23:00:17.94 ID:JOopRq9a
>>4
仕入れには消費税が掛かってる事を知らない人
95 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 22:05:23.43 ID:Q4+KsmvU [1/4]
>>1
製造業と小売とお前らみたいな虚業とをまとめて考えてる時点でアホ
1000以下の事業者も普通の商売なら仕入れで消費税払ってるんだよボケ



142 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 23:17:40.40 ID:cFlUQXzC [1/6]
売上高=収入とか子供の発想だよな
1000万売り上げあっても最近じゃ顧客のニーズに合わせる為に身を削る羽目に
なるんで、7割前後経費やら支払いでぶっとんで最大で精々300万の年収だろ
それ以前に仕入れやら支払いに掛かる消費税は払ってるわけで。
アホって本当にいるもんだねぇと関心



155 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 23:38:14.65 ID:cFlUQXzC
てか文末に
>もし何かAmazonで買い物する方いらっしゃれば、下記よりお願いできれば助かります。
って日本に納税してないamazonで(確かしてないよな?)買い物しろって書いてる時点でアホ丸出し。


▼ 158 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 23:43:05.48 ID:X2GPCbak
>>155
していなかったから、国税が追徴請求したところまでニュースになった
その後は知らん




16 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/13(月) 21:13:50.96 ID:N72R+uHb
公平な税徴収ていってたのはどこのどいつだっけか
バカ見るのは消費者だけかよ




3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/13(月) 21:06:27.99 ID:E2ZfqOv6
こういう勘違い野郎のせいで小規模の店が税金ドロボーだと決め付けてかかるジジイが増えるんだよ



▼ 32 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:21:47.82 ID:ZoJcV2pq
>>3
年間 1.7兆円の益税があるのに、税金ドロボーではないとはどういうことですか?

http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~hkyoji/kenkyu/paper/2002zeiken.pdf



▼ 38 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/13(月) 21:24:16.60 ID:MKqtYMu7
>>3
取りながら、実際に払ってなかったら泥棒ですけど?
1000万以下でも、払う権利はお持ちですけど?




▼ 260 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 05:33:08.25 ID:5ZrHnNIT
>>3
実際そうだから。
そう思われたくないなら、1000万以下で義務がなくてもきちんと納税申告汁と。



▼ 317 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/14(火) 08:58:12.35 ID:3k7XqGdx
>>3
消費税を法律で決まっているからと支払わせて(これはいい)
消費税に反対だからといって納付しない奴がいるぞ



▼ 339 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/14(火) 12:40:35.76 ID:ST8sXNyS
>>3
だよなぁ。
小規模の店も仕入れとかでちゃんと消費税を支払ってるのにな。



▼ 347 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/14(火) 14:18:13.36 ID:pTXtRIF7
>>339
消費税の仕組み教えて。

確かに仕入れ代金に消費税が含まれていたらすでに払ってることになるけど、
小売店はどうやって払った消費税を回収するの?



▼ 348 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 14:20:45.18 ID:j/LCG77M
>>347
http://www.shohi.com/haya/haya04_04.html



▼ 352 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/14(火) 14:38:27.48 ID:pTXtRIF7
>>348
よー分かりました。

>>1が変なのも分かった。
売り上げが1000万円以下の小売については、その小売
が付け加えた付加価値分の消費税は支払いを免除され
るが、その上流の分については仕入れの段階ですでに
払っている、ということですね。






17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:14:09.44 ID:GYyB7ims [1/5]
儲かると本気で信じているのなら個人商店やってみたらどうだ?




31 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:20:56.42 ID:bZf7czvB
お国は1000円の商品に税をつけて1050円にしろというが、それでは大手に負けてしまう。
結局は税込み900円とか800円に値引きしている。

税金を負担しているのは実施、零細商店の方です、、、。


41 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:25:09.00 ID:4vrIpa23 [2/2]
税率上げずにインボイス制にして捕捉率向上させるだけでも
結構な増収になると思うんだが
実質脱税分を抑えることになるからコンセンサスも得やすいはずだし
でも中小商店はこれでも逝っちゃうのかな?




55 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:32:55.16 ID:GYyB7ims [3/5]

売上税が一番シンプルでいい、仕組みとしては

>>41

インボイスにかかる負担は零細商店には結構な負担
それに仕入れの際に消費税を払っても、売上の際には値切られて
消費税がもらえないのは零細にはよくあること
やはり逝く






24 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:18:22.82 ID:MHLh3BJu
個人事業主に税金ドロボーと言い放って羨ましいならテメーもやればいいだけのこと。
開業届出すだけだからいつでもなれる。





57 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:33:16.00 ID:nlpKBvv5
会社を1000分割して、全部売上1000万以内におさまるようにしたらどうなるの?
登記とかそういう費用は食うが、別会社ですよ別会社^^が通じるならそうしたい。



▼ 66 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:37:41.15 ID:GYyB7ims
>>57

業務内容が別物ならば通用する
似通っているとダメ


▼ 69 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/13(月) 21:41:05.44 ID:JRNrID0B
>>57
問題ないよ
ただし、全社分の会計簿書くことになるよ?
1000社なら帳簿も1000社分
税務署への申告も1000回やらんといかん




▼ 71 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:41:40.93 ID:GfMqZ0QZ
>>57
均等割だけで最低毎年7千万払ってくれるいい企業グループですね


▼ 75 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:43:47.93 ID:6V+pwuDH
>>71
会社を1000分割して、全部売上1000万以内
だから売り上げ100億円近くのグループだからいいよ!w



535 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/19(日) 17:16:52.86 ID:pFn585R1
法人税を上げて、経費を甘くするのが一番なんだよ
そうすれば、設備投資や人件費が伸びて、失業率も下がり、個人消費が伸びて
結果的に消費税増税よりも税収が増えて、社会保障費は減るのに
消費税という名の売上税増税では、個人消費が減って失業者と生活保護者が増えるだけで
税収は減り社会保障費は増え続けるという悪循環がいつまでも続くことになる

555 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 10:12:30.27 ID:ZvWB/+E6
アホの極地だな。

例えば消費税を払うにしても、預かった消費税から支払った消費税を引いた額になるわけで。
売上が1000万ぐらいしかなかったら・・・。

税務署の手間をコスト換算したら赤字じゃねーの。




373 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 18:22:36.41 ID:gcPOxrUu [2/3]
フリーライターでも
取材費、事務所家賃、光熱費、通信設備、車両費、ガソリン代等が必要だよな
特に取材費は交通費だけでも相当じゃないの?その他情報提供者へ謝礼とか必要だろうし
それなのに、売上=収入なんて記事書いちゃうライターって






506 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/17(金) 08:38:27.96 ID:Oag+FGW3 [2/2]
逆に 売上で1000万ないとか相当やばいと思う。




61 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2012/08/13(月) 21:36:18.72 ID:zi0wE2jz
>>1
>計算したら月給83万円の収入だ

月商な、収入では無い。



▼ 528 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/18(土) 22:36:22.94 ID:CjAz/9AW
>>61
こういう記事見ると、馬鹿というか、なんというか、中学生とは言わないが
高校生でもわかりそうな大ウソを平気で書いてるよな。
専門家とやらは。




▼ 533 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/19(日) 16:04:41.19 ID:ubeQ6CWZ
>>528
消費税は公務員の給料の為だからな。
必死で小売をスケープゴートにしているだけ。









355 名前: [sage] 投稿日:2012/08/14(火) 14:52:05.65 ID:d0QfYT3a
なあ、バカな俺に教えておくれ。
原材料から店頭に並ぶまで、法人を5回経由して商品が出来上がってるとしよう。
最初の原材料費が100円として、
各法人は原材料費×1.25で自分達の商品を次の法人に売ったとして、

10%の消費税がかからない場合
100×(1.25^5) = 305円

10%の消費税がかかる場合
100×(1.35^5) = 448円

1.5倍くらいの値段になるんだが、計算合ってる?



▼ 357 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 14:57:44.77 ID:j/LCG77M
>>355

お前さんもここを見て、それぞれ金額をよく見くらべてみるといい
http://www.shohi.com/haya/haya04_04.html

あくまで最終消費者から10%取るように調整されてるから
そういうことは起きない。





420 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/15(水) 07:14:27.35 ID:t9LumeQ6
どんだけ商店潰れてんだ、優遇されてるとかバカじゃねーの。
10年前の規制緩和で息の根止められたわ。
政官とも、イオンみたいな大手しか視野に入れてないわ。



▼ 467 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/15(水) 23:36:16.38 ID:5l+Z93bV
>>420
でも実際、そんなの保護しても意味ないからね
小規模商店なんか残しても、何の発展ももたらさない
そういうのを守るのは怠け者の生活保護を守るのと一緒



▼ 476 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/16(木) 02:34:33.63 ID:K94geIW3
>>467
優遇どころか冷遇ですし。
で、買い物難民と、チェーン店だらけ。




【コラム】あなたが支払った消費税は税収にはなりません。私の小遣いになります [12/08/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344859491/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
02 | 2023/03 [GO]| 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター