
ドイツ 「脱原発して太陽光に切り替えたら、電気料金高騰がとまらない!日本よ、これが脱原発だ!」
いち早く「脱原発」に舵を切ったドイツで、太陽光発電が急速に萎んでいる。
ドイツはCO2削減を目的に2000年に再生可能エネルギー法を施行し、太陽光発電をはじめとする
再生可能エネルギーの「全量固定価格買い取り制度」(FIT)を導入。
いわば、日本が「お手本」としている国だ。
そのドイツがいま、電気料金の高騰に苦しんでいる。
太陽光発電の先進国ドイツが、電気料金の高騰で電力政策の見直しを余儀なくされた。
2000年に導入した再生可能エネルギー法を12年6月末に改定し、太陽光発電の買い取り価格の20~30%の引き下げと、
太陽光発電の累計設備容量が5200万キロワットに達した後は太陽光発電の買い取りを中止することを決めた。
ドイツの太陽光発電はすでに設備容量が累計で2700万キロワットに到達しており、2016年にも5200万キロワットに達するとみられている。
これまでは全量を20年間、固定した価格で買い取ってきた。太陽光発電の設備投資には補助金も出され、
それを追い風に太陽光発電の設備容量は2005年以降、世界第1位だ。
ところが、発電電力量に占める割合は電力全体の3.3%に過ぎない。さらには電気料金が高騰し、国民負担が大きくなってきた。
ドイツではFITを導入した2000年以降、電気料金は上昇傾向にあり、家庭用は2000年時点に比べて1.8倍以上も上昇した。
ドイツの電力事情に詳しいNPO法人国際環境経済研究所の竹内純子・主席研究員は、「ドイツのFITでは、
大規模需要家は国際競争の観点から費用負担が大きく減免されているのですが、それ以外は電力消費量に応じた負担ですので
やはり不満が大きく、実際に繊維業界が先日、再生可能エネルギー法が憲法違反であるとして訴訟を起こしました。
さらに脱原発に伴い、電気料金が上昇すること、また供給に対する不安が出ています。
ある大手銅メーカーは10分の1の停電でも生産ラインが停止してしまうとし、停電の少ないドイツに生産拠点を置くメリットが失われつつあることに
懸念を表明しています」と説明する。
出量も上がるのだから、何のために再生可能エネルギー法を施行し、
FITを導入したのかもわからなくなっている。
また、供給が不安定な太陽光発電をバックアップする発電所として火力発電所を維持する、「二重の設備投資」を強いられ、
そのコストも電気料金にのしかかる。さらにドイツでは石炭や褐炭が採掘でき、安く手に入ることもあって、
石炭・褐炭による発電所がいま続々と建設されていて、その費用も上乗せされる。
石油や石炭・褐炭への依存度が上がれば、CO2排出量も上がるのだから、何のために再生可能エネルギー法を施行し、
FITを導入したのかもわからなくなっている。
まだある。ドイツの太陽光発電メーカーは、中国メーカーによるダンピング競争に巻き込まれ、
一時は世界のトップメーカーだったQセルズまでも破たん。産業育成にも結びつかず、補助金もバラマキに終わった。
なぜ、ドイツの太陽光発電はこれほどまでに後退しているのだろう――。前出の竹内氏は
「ドイツでは太陽光発電の稼働率が10%程度であることなどはわかっていたはずですが、再生可能エネルギーの導入による負担上昇や、
産業政策上では中国との価格競争について見誤ったといえます。
http://www.j-cast.com/2012/09/08145501.html
7 名前: ギコ(福岡県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 21:58:39.81 ID:q0IoCtsp0
ドイツが人身御供になってくれたなw
日本は原発フル稼働させようぜ!
20 名前: シャルトリュー(宮城県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:05:47.93 ID:Qip1dtdA0
ロシア:原発推進
中国:原発推進
韓国:原発推進
北朝鮮:軽水炉型原発開発中
インド:原発推進
周辺国こんな状況だし日本が脱原発しようが無意味なんじゃ?
▼ 38 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:12:48.33 ID:mbawdsGZ0
>>20
いずれ、もう一度どこかで事故が起きる
そして、いずれは脱原発が加速する
先に脱原発した方が有利だよ
▼ 42 名前: メインクーン(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:13:25.04 ID:DADb0huw0
>>38
チェルノブイリ・スリーマイル・福島起きても原発推進だけど
脳みそ腐ってんじゃねえかお前
▼ 47 名前: シャルトリュー(福島県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:15:35.90 ID:GvwOOcMJ0
>>42
正論すぎワロタw
49 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:16:23.33 ID:mbawdsGZ0
脱原発が全く進んでないのか?
事故の度に脱原発は進む
▼ 67 名前: メインクーン(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:22:21.65 ID:DADb0huw0
>>49
具体的にどこの国が脱原発したって?w
▼ 90 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:27:19.17 ID:mbawdsGZ0
>>67
スリーマイル以降、アメリカは新規建設しなかった
ドイツ
▼ 95 名前: メインクーン(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:28:47.91 ID:DADb0huw0
>>90
へぇ新規建設しなきゃ脱原発なんだ
随分ハードル低いんだな脱原発って
▼ 125 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:35:24.13 ID:mbawdsGZ0
>>95
ベクトル
▼ 149 名前: メインクーン(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:40:01.89 ID:DADb0huw0
>>125
アメリカはもう東芝が新しく作り始めてるか作ってるじゃん
▼ 226 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:54:59.52 ID:mbawdsGZ0
>>149
ほとぼりが冷めて新たに造ったとしても、事故が起きれば、また止めざるを得ない
造れば造るほど事故は起きやすい
▼ 236 名前: スコティッシュフォールド(東京都)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 22:57:36.42 ID:IfoLSn/f0
>>226
ほとぼりが冷めるもなにもアメリカは
福島の事故を受けても建設中止はありえないと言っていたが…
▼ 278 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:05:58.53 ID:mbawdsGZ0
>>236
1回だけならね
事故が起きる度に造れなくなる
▼ 341 名前: スコティッシュフォールド(東京都)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:21:37.81 ID:IfoLSn/f0
>>278
他レス見て分かったがスリーマイルのことか
スリーマイル後でも、全停止なんて暴挙はしてないけどな
▼ 387 名前: ライオン(空)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:41:07.37 ID:CiVqney50
>>341
スリーマイルより酷いんだから当たり前だろw
▼ 402 名前: スコティッシュフォールド(東京都)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:48:39.01 ID:IfoLSn/f0
>>387
福島よりひどいロシアは事故基のすぐ隣も最近まで動かしてたんだが…
全停止がバカげていることに変わりない
▼ 430 名前: アメリカンショートヘア(空)[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 00:03:50.90 ID:oXRGoP7o0
>>402
先進国の日本とバイキングの末裔の露助を比べんなよw
あいつら戦争で敵国の蛇口持ち帰るようなアホだぞ
バカげてるのはロシアのほうだって気づけアホw
▼ 434 名前: アメリカンショートヘア(東京都)[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 00:07:07.77 ID:/nsDqMwH0
>>430
偉大なロシアをバカにする前に、自らを省みた方がいいのでは・・・
チェルノブィリ発電所は、ロシアではなく、
ウクライナにあるって程度の知識はもっておいた方がいいお
▼ 533 名前: ターキッシュアンゴラ(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 01:14:44.98 ID:hTuwiMSM0
>>434
そういうのは>>402に言えw
70 名前: ツシマヤマネコ(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 22:22:33.77 ID:Xuwo+UsyP
原発は徐々に減らす
そしてその代替は天然ガス
こんな単純なことでいいんだよ
ガスはロシアから買う
▼ 75 名前: ツシマヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 22:24:12.98 ID:EvTH5zk/P
>>70
ロスケにパイプライン握られた東欧諸国が恫喝されとんの知ってんのか
80 名前: アメリカンショートヘア(東京都)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:24:33.45 ID:UWzbkGCR0
ロシアは何かあるとすぐガス止める
国産海底ガス油田を開発だな
▼ 94 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:28:02.54 ID:mbawdsGZ0
メタンハイドレートや!!
▼ 96 名前: オリエンタル(神奈川県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:29:07.97 ID:3Jf1bkz20
>>94
本気で言ってるの?
▼ 130 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:36:06.85 ID:mbawdsGZ0
>>96
お前、情弱か?
▼ 144 名前: オリエンタル(神奈川県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:38:38.12 ID:3Jf1bkz20
>>130
どうやって採取するか教えてくれないかな
言っておくけどタダ採ればいいってもんじゃないからな
採算が取れなきゃ全く意味がないからな
▼ 192 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:48:27.70 ID:mbawdsGZ0
>>144
拾うだけで済む
▼ 212 名前: オリエンタル(神奈川県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 22:51:54.61 ID:3Jf1bkz20
>>192
海底の固体を拾うだってw
情強さんは言うことが違うなぁw
▼ 257 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:01:52.40 ID:mbawdsGZ0
>>212
すでにロシアで日本のゼネコンがやってるよ
▼ 273 名前: オリエンタル(神奈川県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:04:52.29 ID:3Jf1bkz20
>>257
それって採算とれてると思ってるの?
メタンハイドレートは効率が悪くてエネルギーとして話にならんよ
▼ 310 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:12:22.93 ID:mbawdsGZ0
>>273
とれるよ
日本のメタンハイドレートは量が全然違う
▼ 324 名前: オリエンタル(神奈川県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:15:04.33 ID:3Jf1bkz20
>>310
量の問題じゃない
メタンハイドレートは質が悪くてエネルギーとして使えない
▼ 338 名前: スミロドン(関西・北陸)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:19:51.51 ID:mbawdsGZ0
>>324
使える
要は天然ガスだ
▼ 342 名前: オリエンタル(神奈川県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:21:56.97 ID:3Jf1bkz20
>>338
自噴する天然ガスと何が一緒だって?
▼ 350 名前: ペルシャ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:23:27.18 ID:Gsj34VQY0
>>338
つか、日本の場合埋蔵位置が深海なので採掘技術が無い
カナダとか多少やってるけど、あそこは内陸か浅瀬だから
▼ 357 名前: セルカークレックス(西日本)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:25:09.38 ID:Gch+YEZf0
>>350
メタンハイドレードは将来に置いといて、
今年発見された日本海側新潟沖の天然ガスをまずやればいいんじゃね?
▼ 365 名前: ペルシャ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:28:25.59 ID:Gsj34VQY0
>>357
量的にたいしたことないんだよねぇ
哀しいかな新潟で産出が見込まれるされる年間の産出量って
産油国の油井一本が吐き出す一日の産出量程度だから
263 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:02:18.20 ID:gAtC6Yn80
原子力発電所 118.000万kW
火力発電所 10.000万kW
ソフトバンクの京都大規模メガソーラー 0.035万kW プッ
▼ 276 名前: ベンガルヤマネコ(大阪府)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:05:32.16 ID:8Oe/yGMz0 ?PLT(12330)
sssp://img.2ch.net/ico/1_2.gif
>>263
そもそも、100万kw級1基の原発と同じ発電能力を
太陽光で賄なおうとすれば
山の手線内側とおなじだけの敷地が必要
つまり、福島第一原発と同じ発電能力を
太陽光で賄うなら
山の手線内側の6倍の敷地が必要
こんなもんアテにするやつは
ただの文系脳のクルクルパー
▼ 305 名前: スフィンクス(福岡県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:11:23.66 ID:Lw/DBpbu0
>>276
しかも夜は仕事しないしなw
曇の日も半分以下。雨の日も。
▼ 328 名前: ボルネオヤマネコ(愛知県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:16:53.82 ID:fc3nvTKb0
>>276
正直太陽光発電は、中国が自爆ダンピング攻勢して日本もドイツもメーカーボロボロになってるから
新設しても相乗効果は中国に奪われるし、もう意味ないな
唯一意味があるとすれば、自産自消型なシステムぐらい
売電のためだけの設備なんて電気料金あげるだけで次回設備更新時に補助金ゼロなら一気になくなるゴミ
▼ 329 名前: ベンガル(大阪府)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:17:52.77 ID:HQ52U4Y40
>>276
その発電量も
パネルが100%の能力を発揮した状態が何時間続いたときの発電量なのか
24時間晴れていて、夜も昼も合わせて一日が理想的な天候だったとしたときの総発電量なのか
パネルが100%の能力を発揮してる瞬間の電気を送る量が原発と同量になるということなのか
よく分からない
330 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:17:52.66 ID:WpF7kkgG0
原発の廃炉費用と比較したら風力のほうがぜんぜん安上がりなんだけどな
電力会社社員にステマ業務が加わってるのに池沼がつられるつられるwww
余計に滑稽だわこのスレ
▼ 360 名前: ベンガルヤマネコ(大阪府)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:25:39.41 ID:8Oe/yGMz0 ?PLT(12330)
>>330
オマエが滑稽
風力なんか太陽光よりさらに3.5倍の敷地が必要
なんで自然エネルギー厨はこんなにクルクルパーなの?
<太陽光>
約45円/kWh
※100万kW級原子力発電所1基分を代替する場合
必要な敷地面積:約67km2山手線の内側面積とほぼ同じ
設備利用率12%
<風力>
[大規模]10~14円/kWh
[中小規模]18~24円/kWh
※100万kW級原子力発電所1基分を代替する場合
必要な敷地面積:約248平方?(山手線の内側面積の約3.5倍)
設備利用率20%
【答え】
○気象条件の影響を受けやすく出力が不安定
○既存電源に比べ発電コストが高い
○エネルギー密度が小さく、必要な敷地面積が大きい
▼ 362 名前: セルカークレックス(西日本)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:27:22.65 ID:Gch+YEZf0
>>360
海上風力は?
地熱発電は?
推進派に都合悪い事は書きませんか?
▼ 369 名前: ペルシャ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:30:25.29 ID:Gsj34VQY0
>>362
地熱はいいと思うよ
ただ風量とか太陽光はベース発電には到底なりえない
原発は減らしつつ、そーゆーのを増やしていくしかない
▼ 375 名前: アメリカンショートヘア(岐阜県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:33:21.80 ID:n8Iu7WNE0
>>362
よく知らんのだが、海上風力って日本みたいに台風バンバン来る国でも大丈夫なの?
あと潮風のせいでメンテが大変って聞いたんだが
▼ 380 名前: ペルシャ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:37:00.68 ID:Gsj34VQY0
>>375
台風とか規定の風速を超えたら風車は停まる仕組みになってる
あと現実として設置したはいいけど、メンテされずに休止してしまった風力発電施設は少なくない
▼ 386 名前: ボルネオヤマネコ(愛知県)[] 投稿日:2012/09/08(土) 23:40:26.78 ID:fc3nvTKb0
>>375
やってみなけりゃわからないってことがあるから、実際立てて課題の洗い出ししてるんじゃね?
▼ 391 名前: ペルシャ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:44:34.62 ID:Gsj34VQY0
>>386
もう既にそれなりの実績はあるけど、メンテ不充分で稼働率が良くない
これは建て逃げ業者の問題でもあるんだけどね
734 名前: ターキッシュバン(大阪府)[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 08:15:29.05 ID:rIwLfvqw0 [7/7]
なんにせよ
会社でもクソ暑いのにエアコン切ってたりとか、
もうエコ基地外には閉口したわ。
こんなのはエコじゃなくて単なる途上国化だよ。
いい加減、目を覚まさないと、そのうち公務員だって
給料の削減が始まるわい
791 名前: イリオモテヤマネコ(愛媛県)[] 投稿日:2012/09/09(日) 09:11:30.32 ID:sasoDIzM0 [3/4]
いやまてクソハゲども
太陽光発電はこれからも伸び代はある、キチガイ守銭奴が無茶言うからおかしな事になってるだけで
主にハゲバンクだけど
もう過去に何度も何度も書いたけど、太陽光発電は大規模発電には全く向いてないやろ
各ご家庭の屋根に設置して、地産地消する事でトータルでの発電所由来消費電力を減らすのが正しい用法
チョンパネシナパネはアホが唱えるメガソーラー向けに食い込みつつあろうけど
一般家庭向けにはまだまだ国産が強い
907 名前: ボンベイ(東京都)[] 投稿日:2012/09/09(日) 12:22:22.47 ID:8jMGV1lY0
ドイツってフランスから電気買ってなかった?
フランスの原発で作った電気をw
こういうの偽善とか欺瞞とかだよね。
▼ 910 名前: マーゲイ(東京都)[] 投稿日:2012/09/09(日) 12:32:30.53 ID:tT2GxPMV0
>>907
逆にフランスがドイツから電力を買ってたりもしてますがなにか?w
さらにここ3年だけでも、ドイツの年間電力輸出入は輸出超過ですがなにか?w
ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入
http://www.alterna.co.jp/8295
ドイツにおける電力輸出入の動向‐ドレスデン情報ファイル
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html
(2).ドイツは原発停止後も輸出超過
周辺国との関係をみると、ドイツはフランスとチェコに対して受け入れ超過となっており、
スイス、オーストリア、オランダ、デンマーク、オーランド等に対して供給超過となっている。
ドイツはスイス、オーストリアに対して余剰電力を揚水発電のための復水用電力などを供給しているほか、
両国に対するフランスおよびチェコのからの電力供給の経由地にもなっている。
連邦統計庁が発表する貿易統計ではこれらを総合した収支でドイツはここ数年輸出超過を続けており、
ドイツは国内で消費する以上の電力を生み出しているといえる。
2011年3月に原子力発電所8カ所が停止されて以降、電力の輸出が減少する一方輸入が増加し、6月までは入超幅が例年に増して拡大した。
しかし、その後は入超幅が減少に向かい、10月~12月は再び輸出超過となり、2011年も年間で輸出が輸入を上回った。
▼ 912 名前: ハイイロネコ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 12:36:54.23 ID:VZBAMu6H0
>>910
ドイツの発電、というか自然エネルギーってのは桃鉄でいう蟹漁船物件みたいな物なんだよ
いい時は大量に取れて余るほどになりフランスに売ったり出来るが、
悪いときは全然足りない
臨時収入だけに頼って生きていくようなもんだ
▼ 931 名前: マーゲイ(東京都)[] 投稿日:2012/09/09(日) 13:47:14.54 ID:tT2GxPMV0
>>912
だから年間で見ても電力輸出入の収支は輸出超過なんだけど?
▼ 933 名前: ベンガルヤマネコ(富山県)[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 13:49:23.64 ID:NAasdYHE0
>>931 フランスの原発に頼るつもりなの知ってるくせに
▼ 938 名前: マーゲイ(東京都)[] 投稿日:2012/09/09(日) 13:59:50.57 ID:tT2GxPMV0
>>933
は?意味不明。
そもそも元々ドイツの原発依存度なんて20%台だぞ。
928 名前: コラット(東京都)[] 投稿日:2012/09/09(日) 13:31:03.84 ID:x/EdjFvz0
大飯原発の敷地内、志賀原発直下に活断層か
http://www.news24.jp/articles/2012/07/18/07209718.html
原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転継続にする新しい安全評価基準導入検討へ
http://hamusoku.com/archives/7416918.html
▼ 930 名前: マーゲイ(東京都)[] 投稿日:2012/09/09(日) 13:45:27.20 ID:tT2GxPMV0
>>928
正気の沙汰じゃないな
▼ 948 名前: ハイイロネコ(家)[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 14:20:05.27 ID:m0Fuumkr0
>>928
大飯は反対派や売名目的の学者が頑張って活断層探したけど見つからないので、
大飯原発近くの海底断層(らしきもの)を持ち出してきて、
60kmほど離れたはるかかなたの山中にある熊川断層が動いたらその海底断層(らしきもの)が
連動して大地震を起こすとかww 風が吹いたら桶屋が儲かる的な主張をしてるだけです。
まあそんなトンデモ理論でも「~の可能性」と付けて発表したらマスコミが取りあげて
騒いでくれるわけですが。
▼ 949 名前: コラット(東京都)[] 投稿日:2012/09/09(日) 14:21:51.40 ID:x/EdjFvz0
>>948
それじゃあ志賀は?
▼ 954 名前: ヒマラヤン(愛知県)[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 14:31:31.61 ID:YOnpWxT90
>>949
鹿の一号機だったか、あれは流石にアウトだな
____
. / \
. / ⌒ ⌒ \ バランス考えろクソども
./ (●) (● ) \
___________ | ゙)(__人__)゛ ) |
| | | \ `,、、、 /
| | | / /⌒)0::) \
| | | / / /'゙`'''" 、 ヽ _
| | | ゝ、___ノ | l | |
|___________|_| ( __,/ / | |
_|__|_|_ l二二二二二二l二二l ̄ ̄(,l」」_,/ ̄ ̄
http://2ch.cloudnote.jp/
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://2ch.cloudnote.jp/
http://2chmatome.sakura.ne.jp/
http://blog.livedoor.jp/togotan/
http://chasoku.blog.shinobi.jp/.iiubyytyg
http://2ch.cloudnote.jp/
http://vipvipnews.com/
http://majikichisokuhou.blog34.fc2.com/
http://cherio199.blog120.fc2.com/
ドイツ 「脱原発して太陽光に切り替えたら、電気料金高騰がとまらない!日本よ、これが脱原発だ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347109000/
トイレの無い家に住んでるようなもの。
No title
コメントの投稿
- 関連記事
-
- #
- 【夏の風物詩】中学生がプールの底で頭を打ち重傷 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308737857/
- 【今孔明】 夏休みの宿題提出を拒んだ中学生 何されても絶対に提出せず最後はメディアを巻き込み勝利
- 小学校で栽培したジャガイモを調理、皮ごと食べる → 食中毒で13人がゲロゲロ
- PCに必須のツールってあるか?rocket dockだけはいれとけ捗るぞ
- 【大阪】 桜宮高校の生徒が橋下市長に暴言 「部落民がいきんな 本間、殺意芽生えるわ」
- 関ヶ原の戦いで好きな武器2つ持って行けと言われたら何持っていく?
- ヤマダ電機マジヤバイ 6月の売上高32.4%減
- 【速報】秋到来
- 中二男子ら「俺達は…チョロQだ!」と授業中の教室に乱入し、走り回った末、教師を殴る事案が発生/横浜
- 【フラグ集あり】1月24日、日本でオーロラが見れるらしいぞ
- 【速報】 米国への報復示唆 ビンラディンを支持するグループ
- 【メシウマ速報】ペイオフ初の発動 振興銀行破綻
- 世界の子供、6秒に1人が飢餓で死んでいく…飢餓撲滅訴え横浜で行進
- 8歳の娘を借金させてもらう交換条件に差し出した鬼夫婦。 「娘とセックスしたいでしょう?」
